小林製薬株式会社

医薬品、日用品、健康食品業界で活躍する企業。人と社会に「快」を提供する経営理念のもと、「あったらいいな」を形にし、見過ごされがちな困りごとを解決。「小さな池の大きな魚」戦略で新市場を開拓し、高シェアを獲得。口臭ケア製品や育毛剤など、潜在ニーズを捉えた製品開発とわかりやすいマーケティングで成長を続けている。

従業員数
2414
設立年数
106年目
評価額
4398億円
累計調達額
-
タグ
ヘルスケア
食品
創薬
マーケティング
本社所在地
〒541-0045 大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル
設立
1919年08月
資本金
34億5千万円

小林製薬株式会社
生薬のGACP監査業務(購買部天然原料調達グループ)の求人

募集概要

漢方製品の原料となる生薬の品質確保及び調達に関わる業務 ・品質確保に関する業務  ・生薬調達のための生産圃場や加工場の監査や改善活動の実行(GACP)  ・日漢協をはじめとした業界活動への参加・協力 ・調達に関する業務  ・生薬原料の調達戦略の立案と実行   QCDの観点を持ちながら、サプライヤ選定、調達数量や金額について戦略立案と実行 ・購買に関する業務  ・生薬原料の、発注~着荷、工場への納品までの一連の業務 配属および選考:弊社製造本部 ◆お任せしたい役割・期待したいこと◆ メインの業務としては、生薬の生産圃場や加工場の監査業務(GACP活動)をお任せする予定です。 春(生薬の育成段階)と秋(生薬の収穫~加工)を中心とした年間の監査計画を立案し、現地(中国)へ出張の上、 圃場や加工場がGACPの基準に適合しているかどうかの監査を実施していただきます。 監査の繁忙時期には月3回程度、中国への出張を予定しております。(各出張は平日1週間程度となっており、 各圃場や加工場の監査に回っていただくようなイメージとなります) 生薬の監査業務と並行して、品質監査基準のブラッシュアップにも貢献いただけることを期待しております。 また、当グループは購買部に属している部門のため、生薬原料の調達や購買に関する業務にも携わっていただくことで、 質の高い生薬原料の品質確保~調達まで幅広い業務経験を積んでいただくことができます。 ◆この仕事の魅力◆ ・漢方製品の原料である生薬の生産圃場や加工場の監査や改善活動を通じて、お客様への安心安全な製品の提供に携わることができる ・原料から最終製品の製造まで、GACP活動を通じて、品質確保や品質を担保するための基準作りに携わることができる ・監査だけでなく、調達領域についても業務の幅を広げていただくことができる ・将来的に、ご本人様の志向に応じて、生薬のスペシャリストを目指すことも、マネジメントを目指すこともできる 業務の変更の範囲:当社業務全般

必須スキル

<業務経験> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・漢方生薬メーカー(原料含む)において、品質監査、品質管理、圃場管理のいずれかのご経験をお持ちの方 ・食品メーカーや種苗メーカーにおいて、品質監査、品質管理、圃場管理のいずれかのご経験をお持ちの方 <能力・資格> ・大卒以上 ・Excel、Word、Powerpointをビジネスシーンで使用できる方

歓迎スキル

<業務経験> ・漢方生薬業界で日本薬局方に基づいた規格設計や受入試験の業務経験 ・漢方生薬業界もしくは食品業界、植物関連業界で、農薬・微生物・カビ毒などのリスクに対する日常管理や改善活動の業務経験 <能力・資格> 能力:日本薬局方に基づいた生薬の鑑定、TLC、鏡検試験を実行する技術 資格:生薬ソムリエ 語学:中国語

求める人物像

・ミッションの達成のために、主体的に課題発見・課題解決に向けて行動できる方 ・PDCAを回しながら、業務改善に取り組むことができる方 ・社内外、国内外を問わず、エネルギッシュに関係構築を推進することができる方 ・相互の文化や価値観を大切にしたうえで、柔軟に対応できる方 ・好奇心旺盛な方

応募概要

給与

・想定年収:500~1000万円 ※残業代全額支給 ・月額:25万円~49万円 ・賞与:年2回(支給実績:6.25か月分)

勤務地

製造本部(大阪市淀川区) ※2026年以降に大阪府茨木市彩都に勤務地が移る予定です。 ※将来的に国内外への転勤の可能性があります。 就業場所の変更の範囲:当社指定の事業所

雇用形態

無期正社員

勤務体系

【就業時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00) 所定労働時間:7時間45分 【休日休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日 年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後) 年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇) 【年次有給休暇】 入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与 (出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)

試用期間

2週間 試用期間中の勤務条件:変更なし

福利厚生

・住宅手当、家族手当、退職金(確定給付・確定拠出型) ・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会 <その他>受動喫煙防止措置:原則、屋内禁煙(一部喫煙専用室あり)

更新日時:

2025/02/21 00:32


類似している企業