小林製薬株式会社

医薬品、日用品、健康食品業界で活躍する企業。人と社会に「快」を提供する経営理念のもと、「あったらいいな」を形にし、見過ごされがちな困りごとを解決。「小さな池の大きな魚」戦略で新市場を開拓し、高シェアを獲得。口臭ケア製品や育毛剤など、潜在ニーズを捉えた製品開発とわかりやすいマーケティングで成長を続けている。

従業員数
2414
設立年数
106年目
評価額
4398億円
累計調達額
-
タグ
ヘルスケア
食品
創薬
マーケティング
本社所在地
〒541-0045 大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル
設立
1919年08月
資本金
34億5千万円

小林製薬株式会社
データ利活用プロジェクトの企画・推進の求人

募集概要

社内外のデータを活用し、事業が抱える課題を解決する業務に従事していただきます。各事業部門の担当者と密接に連携し、 データ分析の視点から事業にとって有益なアクションを提案・実行することで、業績向上に貢献していただきます。 【業務内容例】 需要予測:過去の販売データや季節要因などを元に需要を予測し、在庫管理や生産計画の最適化に貢献する。 広告と売上の相関分析:広告の視聴や接触データと実際の購買データを組み合わせ、広告が売上にどの程度影響を与えたかを 定量的に測定し、効果的な広告施策を特定する。 顧客行動分析:購買データやアンケート結果から顧客の購買傾向やニーズを分析し、新商品の企画や既存商品の改良に活用する。 製品効果や安全性のモニタリング:製品使用データやクレーム情報を分析し、製品の改善点や安全性向上のための施策を検討する。 【任せたい役割・期待したいこと】 ・社内のデータ活用プロジェクトのリード ・データ分析を通じた事業課題の解決 ・社内におけるデータリテラシーの向上施策の推進 ・データ分析の成果を実務に適用し、事業に影響を与えるための支援 【仕事の魅力】 多様なデータを活用し、医薬品や日用品分野での事業成長に直接貢献できます。データ分析を通じた事業戦略への影響を実感し、 社内のデータ活用文化の醸成にも関わることで、自身の成長と組織全体への貢献が可能です。 業務の変更の範囲:当社業務全般

必須スキル

・データ分析を通じてビジネス課題を解決した経験 ・事業部門や他部門と効果的に協力できるコミュニケーション力 ・機械学習や統計解析の専門知識および実務経験 ・SQLやPythonを用いたデータ分析の実務経験 ・Tableau、LookerなどのBIツールの実務経験

歓迎スキル

・プロジェクトやチームの管理、リード経験 ・日用品業界や医薬品業界での業務知識 ・データの品質向上やデータガバナンスに関する知識 ・Azure、GCP、AWSなどのクラウド環境の機械学習サービスの利用経験 ・DataRobotの利用経験 ・生成AI技術に関する知識と実務経験

求める人物像

・テクノロジーを活用して新しい価値を生み出すことに興味があり、チャレンジを楽しめる方 ・技術的な知識だけでなく、業務知識の習得や新たな領域に対する学習意欲がある方 ・常に「あるべき姿」を追求し、現状に満足せず課題を解決できる方 ・顧客や事業価値を第一に考え、自分の業務を柔軟に見直し行動できる方

応募概要

給与

■想定年収:600~1100万円 ※残業代全額支給(管理職採用の場合は対象外) ・月額:32万円~60万円 ・賞与:年2回(支給実績6.25か月分)

勤務地

原則大阪本社(最寄駅:淀屋橋駅) 就業場所の変更の範囲:当社指定の事業所

雇用形態

無期正社員

勤務体系

【就業時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00) 所定労働時間:7時間45分 【休日休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日 年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後) 年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇) 【年次有給休暇】 入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与 (出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与)

試用期間

2週間/試用期間中の勤務条件:変更なし

福利厚生

・住宅手当・家族手当・退職金(確定給付・確定拠出型) ・生命保険・所得補償保険(保険料は会社負担)・財形貯蓄、持株会 <その他>受動喫煙防止措置:原則、屋内禁煙(一部喫煙専用室あり)

更新日時:

2025/02/21 00:36


類似している企業