特定非営利活動法人かものはしプロジェクト

子どもの人権と尊厳を守る国際協力・開発支援企業。インドでの人身売買対策や日本での児童虐待予防に取り組む。現地パートナーとの協働、サバイバー支援と社会システム構築の両輪で活動を展開。市民参加型の寄付制度や企業連携を通じ、持続可能な支援体制を構築している。

従業員数
25
設立年数
21年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
-
本社所在地
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号室
設立
2004年09月
資本金
なし

特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
広報担当(リーダー候補)の求人

子どもの虐待などの社会課題に構造から取り組む!広報・資金調達の中核を担える方募集

募集概要

<募集背景> かものはしプロジェクトの広報業務を担当するリーダー候補の方を募集します! 広報・ファンドレイジングを担うソーシャルコミュニケーション事業部では、より多くの人に私たちの向き合っている社会課題を伝え、寄付やボランティアを中心とした一人一人のアクションによる社会変革を目指しており、そのための戦略立案や実行推進を担ってくださる方を求めています。 「社会の課題に対する認知を拡大したい」 「ビジネスでの経験や手法を活かして、社会課題解決に貢献したい」 「市場原理の外側にある、寄付でしかアプローチできない課題に関わりたい」 「新しいことに挑戦し、自身の成長と組織の成長に貢献したい」 など、今までの社会人経験を土台としつつ、新たにソーシャルの世界に挑戦し、成長していきたい方におススメの職種です。 小さな組織だからこそ、裁量が大きく自分の仕事が組織の成果に直結することを実感できます。 <職務内容> ・広報・ファンドレイジング全体戦略立案/プロジェクトマネジメント業務 (PR、年次報告書などの紙媒体やメルマガやSNSなどのオンラインの広報物の企画実行推進、イベント企画実行推進等) ※広報に関しては、デザイン・ブランディングをしてくださるパートナーと協働して取り組んでいただきます <エントリー方法> 応募フォームに必要事項を入力、ファイルを添付し、エントリーをお願いします。 尚、必要書類は以下の通りです。 ・履歴書 ・職務経歴書 ・志望動機書(A4サイズ1枚程度、その他のファイル項目にて添付してください)

必須スキル

・かものはしの理念への共感 (理念に関する参考記事はこちら:https://www.kamonohashi-project.net/blog/8853/) ・セーフガーディング・ポリシーの遵守 (ポリシーに関する参考記事はこちら:https://www.kamonohashi-project.net/blog/8516/) ・広報、営業、マーケティング、事業開発いずれかの実務経験 ・プロジェクトマネジメントの実務経験

歓迎スキル

・広報業務における実務経験(3年以上) ・インハウスメディア(例:社内報、ブログ、SNS等)の運営経験 ・メディア対応経験(プレスリリース作成、取材対応、メディアリレーションの構築など) ・NPOや非営利団体での広報経験 ・ブランディング戦略の企画・実行経験 ・新規事業における広報活動の実績 ・多岐にわたるステークホルダーとのコミュニケーションスキル ・イベントやキャンペーンの企画・運営経験 ・デジタルマーケティング(SEO、広告運用等)の知識

求める人物像

・社会課題や取組んでいる活動についてより多くの人に伝えていきたい方 ・世の中の新しいあたりまえを考え、作りたい方 ・マルチタスクや、新しい業務への挑戦を楽しめる方 ・目標に向かってPDCAを回すことができ、チームをリードできる方

応募概要

給与

月給:399,000円~486,000円まで 理論年収:5,586,000円~6,800,000円まで (経験・能力を考慮し、団体内規定に基づく)

勤務地

基本的には在宅勤務だが、東京事務所への出社や、国内外への出張もあり ■東京事務所 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-5 長谷部第一ビル402号室

雇用形態

正職員(フルタイム/週5日)

勤務体系

■勤務時間 フレックスタイム制(コアタイムなし)。標準所定労働時間は1日8時間(5時~22時の間)。時短制度あり。土日出勤した場合は代休あり。 ■昇給・賞与 募集ポジションにより自動昇給制度あり。賞与は年に2回(6月、12月※業績による)。 ■異動・兼務 業務の都合により、必要に応じて異動・兼務を命じる可能性あり。 ■諸手当 通勤手当(上限3.5万円/月、実費精算)、業務手当(みなし残業30時間分、超過した分の残業代支給あり) ■休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇(規程に基づく)、季節休暇(夏季・冬季)、慶弔休暇、子どもの看護休暇・介護休暇、生理休暇。育児・介護休業制度あり。

試用期間

あり(3か月~1年)

福利厚生

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の加入あり。 PC補助手当あり。 兼業・副業可。

更新日時:

2025/02/13 04:57


類似している企業