株式会社ヒューマンテクノロジーズの【フルリモートOK】AIエンジニアの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
## ヒューマンテクノロジーズについて 株式会社ヒューマンテクノロジーズは2001年11月に設立をし、2003年の12月から勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』の提供を開始しました。提供開始から右肩上がりで利用ID数を伸ばしており、「働き方改革推進関連法案」(2018年)成立の追い風と機能追加により持続的成長を実現しています。 ### コーポレートミッション 当社は「人時生産性\*をお客様と共に考える」をコーポレートミッションに掲げております。 _■オペレーションからの解放_ 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 _■創造的業務への後押し_ データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 \*人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 # サービスについて 『KING OF TIME』はシリーズ製品として展開しており、人事から勤怠管理、給与計算まで一元管理が可能となっています。『KING OF TIME』ひとつでバックオフィス業務をシームレスに管理することができます。 勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は国内トップクラスのシェアを誇っており、導入社数6.2万社以上・ID数390万以上を達成しています!(2025年4月1日時点) ### ■シリーズ製品 ・KING OF TIME 勤怠管理 ・KING OF TIME 人事労務 ・KING OF TIME 給与 ・KING OF TIME システムログ ・KING OF TIME データ分析 ・KING OF TIME 電子契約 ### 『KING OF TIME』の強み _■業界でもっとも豊富な打刻手段_ 無償でご利用いただけるPCでの打刻をはじめ、顔認証や指紋認証などの生体認証やICカードなど、様々な働き方に合わせた打刻方法をお選びいただけます。 _■複雑な要望にも応える、充実した機能_ 自社の就業規則に沿った勤怠管理を、豊富な機能で簡単・便利に管理することができます。 休暇管理、各種申請承認、給与連携などほしい機能がすべて揃っているため、ご希望に沿った管理が可能です。 また、法改正やユーザー様の声を反映して長年バージョンアップを重ねてきました。 紙のタイムカードやExcelでの勤怠管理など、独自の勤怠ルールを持つお客様でもスムーズにご利用いただけます。 _■専門スタッフによるサポート体制_ 専門知識を持ったスペシャリストのサポートチームがすぐにご利用いただけるよう全力でサポートいたします。 チャット、電話(ご予約)、オンラインヘルプ、動画などあらゆるコンテンツをご用意しております。 _■初期費用0円ワンプライスでのご提供_ 全ての『KING OF TIME』シリーズ製品を使っても、追加料金なしでワンプライス一律300円でご利用いただけます。お客様にとって高いコストパフォーマンスを感じていただけるサービスとなっています。初期費用もいっさいかからないため、大幅なコスト削減が実現可能です。 # 業務内容 当社が提供する勤怠管理・人事給与システム「KING OF TIME」および社内に蓄積された膨大なデータを活用し、AI/機械学習を用いた課題解決や機能開発を推進していただきます。 AIを活用した新たな価値提供に向け、企画・検討から実装まで幅広く関わるポジションです。 ### 具体的な業務内容 ・AI技術の調査・選定 ・社内外データを活用したAI機能の企画・検討 ・AI活用による課題解決の検証・実装・運用 AI活用領域は社内向け・外部向けを問わず、幅広い可能性に挑戦できる環境です。 AI活用に関しては、すでに進行中のテーマもありますが、新たな取り組みについても方針の検討段階から積極的に関わっていただけます。 ### 技術スタック _【技術スタック】_ 利用言語:Python インフラ:AWS フロントエンド:React、TypeScript AIフレームワーク:LangChain _【使用ツール】_ リポジトリ管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions 監視:Datadog コミュニケーション:Slack 開発・分析環境:Jupyter Notebook ### 募集背景 当社は「人時生産性の向上」をコーポレートミッションとして掲げ、これまで勤怠管理を中心に多くの企業の業務効率化を支援してきました。 今後はその知見を活かし、「KING OF TIME」の膨大なデータと社内に蓄積された各種データを活用しながら、AIを用いたサービス開発や社内業務改善をさらに推進することで、企業や働く人々の生産性向上に直結する新たな価値を提供していきたいと考えています。 当社のサービスは、すでに利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDに導入されており、このスケールで得られるデータはAI活用の大きな可能性を秘めています。これらのデータを分析・活用し、AIによる新しい機能開発や業務効率化の実現に取り組むことができます。 AIによる新たな価値提供を実現するため、AIエンジニアとして一緒に挑戦していただける仲間を募集します。 ### 組織構成・雰囲気 プロジェクト自体は外部含め約15名の組織で、タスク毎にチームがあり、その中の分析基盤チームに入っていただきます。 チーム構成はプロジェクトマネージャー 1名、メンバー2名の少数精鋭となっており、数名のサブメンバーも参加しています。 毎日、朝会をチーム毎に実施しており、朝会以外の時間帯でも相談・質問は気軽にできる環境であるほか、有志による勉強会に参加も可能です。 ### ポジションの魅力 _◎AI活用の企画段階から参画可能_ 具体的なテーマ設定から技術調査、実装・運用まで一貫して携われます。 すでに進行中のAI活用プロジェクトにも参加できるほか、新しい取り組みの検討段階からアイデアを出し、企画を形にしていく経験が積めます。 _◎膨大なデータを活用できる環境_ 勤怠管理・人事給与システム『KING OF TIME』は国内トップクラスのシェアを誇っており、 利用社数 6.4万社 / 利用ID数 410万IDを誇る「KING OF TIME」のデータに加え、社内に蓄積されたさまざまな業務データも活用可能です。 これらの大規模データを組み合わせることで、他にはないAIモデルの検証や高度な分析に挑戦できます。 _◎裁量を持ってAI活用を推進_ 少数精鋭のチームのため、AI技術の選定や課題解決アプローチの検討段階から関わることができます。 業務が細分化されていないため、エンジニアとして意見を出しやすく、自らのアイデアを活かしながら幅広い領域に挑戦できる環境です。 _◎事業成長に直結するAI活用_ AI活用は、「KING OF TIME」に蓄積された膨大なデータだけでなく、社内に蓄積された業務データにも及びます。 事業成長への貢献に加え、社内業務の効率化など幅広いテーマに挑戦でき、自ら手がけたAIプロジェクトの成果を事業や現場へのインパクトとして実感できる環境です。 ### 応募資格(必須) ・Webアプリケーション開発の実務経験をお持ちの方 ・AIやデータ分析の知識を活かし、業務上の課題解決に取り組んだ経験をお持ちの方 ### 応募資格(歓迎) ・Pythonを用いた開発経験 ・AIや機械学習モデルの実装・運用経験 ・G検定の資格をお持ちの方 ### 求める人物像 ・AIや機械学習の理論的な背景に関心があり、積極的に学び理解できる方 ・最新のAI/機械学習技術やトレンドをキャッチアップし、業務に活かせる方 ・周囲と連携しながらスムーズに業務を進められる方 ・明確な答えがない課題に対しても前向きに取り組み、解決策を導き出せる方 ・報告・連絡・相談を適切に行い、チームでの信頼関係を築ける方 ### ピックアップ _■コミュニケーション施策_ _交流費補助_ コミュニケーション促進を目的とし、従業員同士の交流会開催に当たって一部、交流費補助があります。 プロジェクト内外の交流や、同じ趣味などで繋がるメンバー同士でランチ会やオフ会をしたりと積極的に利用をしています。 _メンターメンティー制度_ 入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度です。 メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行っています。 _■有料AIツール利用支援_ 業務効率化やアウトプットの質向上を目的として、必要に応じて各種有料AIツールを利用できる環境を整えています。 コーディング、テストケース作成、議事録作成、資料作成、リサーチ、アイデア出しなど、日々の業務でAIを活用することで、生産性を高めるだけでなく、より創造的な業務に集中できる環境づくりを推進しています。 _■スキルアップ、キャリアアップ支援_ _資格取得支援_ 業務に関連する資格を取得する際、スクーリングや受験料など、一部の費用を会社側が負担する制度があります。 例)ITパスポート、基本/応用情報技術者、システムアーキテクト、AWSソリューションアーキテクト、簿記、社会保険労務士、TOEICなど。 _書籍購入制度_ 現在の業務に直接関連のある知識やスキルを向上させるための書籍やテキストの購入費を会社が負担する制度があります。 例)資格取得に向けた参考書や、ビジネス書籍や技術書などの購入など。 _■受賞歴_ 「ITreview Grid Award 2025 Winter」の勤怠管理システム部門にて最高位の「Leader」を23期連続で受賞! 長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで6.2万社(2025年4月時点)を超える シェアNo.1 (※) 勤怠管理サービスに成長しました。 ※シェアNo.1表記について富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数
応募概要
- 給与
 月給 422,455円 〜 701,466円 ◇想定年収:600万円~1000万円 ◇月給:422,455円~701,466円+賞与(年2回)+在宅手当(月1.1万円) →月給内訳:基本給 340,100円~566,100円+みなし残業代(30時間分/82,355円~135,366円) ※経験・スキルに応じて決定いたします。 ※試用期間(6ヶ月)あり、期間中の給与・待遇に差異はありません。 ※超過分の残業代は別途支給いたします。
- 勤務地
 東京都港区元赤坂1-6-6
- 雇用形態
 正社員
- 勤務体系
 ■フレックスタイム制 ├コアタイム:11:00~16:00 └フレキシブルタイム:9:00-11:00、16:00-22:00 └標準勤務時間:160時間 / 月(1日8時間、稼働日が20日の月) ※残業は平均20時間 / 30時間を超える残業代は別途支給 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日休み ■年末年始休暇 ■夏季休暇(2日間) ■慶弔休暇 ■有給休暇(取得率ほぼ100%) ■入社休(入社半年後に付与される有給休暇とは別に入社日に3日間付与します) ■産前・産後休暇(取得実績あり) ■育児休暇(取得実績あり) \ママ・パパ社員多数活躍中/ 育休取得率100%、復帰率100%
- 試用期間
 - 福利厚生
 ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■関東ITS健保の保養施設・スポーツ施設利用可 ■出産・育児支援制度あり ■オフィスカジュアルOK ■親睦会補助金制度 ■社内公募制度(半期に1回)※規定あり ■リファラル採用制度 ■資格取得支援制度 ■書籍購入制度 ■eラーニング ■メンター・メンティ制度 ■福利厚生倶楽部Relo Club加入 ■PC貸与
更新日時:
2025/11/01 18:13