株式会社グラファー
AI地方創生DXSaaS
従業員数
78
設立年数
9年目
評価額
108億円
累計調達額
31億円

生成AIを活用した企業DX支援と行政DXソリューションを提供する企業。「Graffer AI Solution」や「Graffer Platform」を通じ、企業のビジネス変革と自治体・官公庁のDXを推進する。個人・事業者向けデジタルサービスも展開し、テクノロジーの恩恵を広く社会に届けることを目指す。

本社所在地
東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8
設立
2017年07月
資本金
1,544,977,927円(資本準備金を含む)
コーポレートサイト
https://graffer.jp/

株式会社グラファー
【AI Solution】Product Managerの求人

生成AIによる企業変革を牽引し、新たな社会インフラを構築するフルサイクルエンジニア/Product Manager

募集概要

▍グラファーについて グラファーは、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、プロダクトを始めとした様々なソリューションを提供しているスタートアップ企業です。 2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、さらにその提供範囲を拡大し、2023年4月、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。 グラファーは、業務のデジタル変革を切り口に、「日本の未来をより良くするために取り組むべき重大な社会課題」を事業テーマとして選定しています。生活する上で避けては通れない行政のDX事業はもちろん、今後社会の基盤になっていく生成AIの事業を通じて、日本の社会インフラの当たり前品質を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。 ▼事業概要や組織について ・会社紹介  https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao ・会社紹介(プロダクト開発編)  https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao-purodakutokai-fa-bian ▼会社について ・「アウトプットではなくアウトカム」を常に考える組織であり続けたい。VPoP兼VPoEに就任した黑﨑の想いとは?  https://career.graffer.inc/inside-graffer/product-management ・【エンジニア編】カジュアル面談でよく聞かれることにお答えします      https://career.graffer.inc/inside-graffer/engineer-casual ・生成AI時代にプロダクトマネジャーに求められること  https://career.graffer.inc/inside-graffer/20241225 ・不確実性の高い状況で意思決定力を試されるプロダクトマネージャー。業務内容と成長の転機を聞く  https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-hirata ・いかにして実効性のある生成AI導入提案ができるか?ヒントは「一次情報」「課題設定」  https://career.graffer.inc/inside-graffer/aisolution-kodera ・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています)  https://career.graffer.inc/inside-graffer/value-part1 ▍本ポジションのミッション 企業DX SaaS『Graffer AI Solution』( https://graffer-aistudio.jp/ ) の開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。 ▍業務内容 ・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング ・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け ・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画 ・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む) ・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行 ▍仕事の魅力 ▼解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」 世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、グラファーは「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。 ▼「権利と責任」は、同じところに プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。 ▼技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない グラファーでは、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。 エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。 【開発環境】 当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。 解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。 <フロントエンド> ・言語:TypeScript ・フレームワーク:React, Next.js ・インフラ:AWS, Docker, Terraform ・ツール:StoryBook, Chromatic <バックエンド> ・言語:Go, Python ・フレームワーク:Gin、Flask ・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes ・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB ・API:GraphQL, REST, gRPC <共通> ・CI/CD:GitHub Actions, Argo ・運用監視:Sentry, Datadog ・デザインツール:Figma ・コード管理:GitHub, Renovate ・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0 ・タスク管理:Jira、GitHub Issues ・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa

必須スキル

・当社の経営理念(Mission, Values)への理解と納得がある ・Web技術を用いたプロダクトの企画、実装・テスト・運用・改善を行った経験・実績 ・プロダクトの責任者として、主導した経験 ・戦略的なプロダクトロードマップの作成・管理、製品の企画からリリースまでをリーダーシップを持って主導した十分な経験 ・製品のユーザー体験を構成する、UIデザイン、エンジニアリング、マーケティング・集客といった複数の領域にまたがる事柄を設計・意思決定を主導した十分な経験 ※本要件を満たさない場合は、Product Developerへの応募をご検討ください。

歓迎スキル

・プロダクトマネジメント、エンジニアリング、UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの複数の領域における知識・経験 ・ユーザー課題に対して、深い技術的知識・経験から独創的なソリューションを発見、実装した経験 ・グラファーで採用されている標準的技術スタック(TypeScript、React、Go、Docker、Kubernetes、etc)に関する知識・経験

求める人物像

・自ら進んで思考し、実行まで責任を持って行える方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・周囲と協調しながら、誠実に物事を進められる方 ・サービスを利用する市民のメリットを思考し、社会をよくしていく活動への共感がある方

応募概要

給与

年収7,800,000円~15,000,000円(※固定残業代45時間分/月(169,100円~325,200円)を含む)

勤務地

千駄ヶ谷オフィス 東京都渋谷区千駄ケ谷1-5−8

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・国民の祝日、年末年始休日 ・年次有給休暇、フレキシブル休暇、特別休暇、慶弔休暇、裁判員休暇付与 ・通勤手当支給 ・社会保険完備(健康保険は関東ITソフトウェア健康保険組合に加入) ・産休・育休(取得実績あり)

試用期間

3ヶ月(ただし、試用期間中の条件変更はなし)

福利厚生

・各種社会保険完備 ・生産性向上のための環境提供を重視しており、オフィスは、集中して作業をするために各席をパーテーションで区切ったスペースを用意しています。 ・さらに、オフィスにはリラックスして仕事ができるオープンスペースの用意があるほか、コミュニケーション活性化支援のためのチームランチの補助制度等があります。

更新日時:

2025/04/14 11:13


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社HOKUTO

従業員数
71
設立年数
10年目
評価額
74億円
累計調達額
21億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社RECEPTIONIST

従業員数
65
設立年数
10年目
評価額
17億円
累計調達額
10億円
求人を見る
企業規模が類似しています

ReGACY Innovation Group株式会社

従業員数
61
設立年数
4年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社Helpfeel

従業員数
214
設立年数
5年目
評価額
111億円
累計調達額
33億円
求人を見る