株式会社GNUSの【フリーランス】グローバルペットメーカー プロジェクトマネジメントツール開発 -テックアーキテクトの求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
【案件概要】 - あるグローバルペットフードブランドにて、マーケティングアクティベーションやキャンペーンを一元管理・可視化するプラットフォームを開発するプロジェクトを検討しています。 - このプラットフォームは、グループ内システム(SharePoint, Aprimo, Oktaなど)と連携し、全世界のマーケティング担当者が利用できる統合ダッシュボード/ナレッジベースとして機能することを目指しています。 - 現在はMVPに向けたディスカバリーフェーズ(要件定義・情報整理・技術検証)にあり、グローバルチーム(欧州中心)と協働しながら、以下の領域の技術的検討をリードいただけるエンジニアを募集します。 ▪️想定業務内容 - SharePoint / AprimoとのAPI連携・認証設計 - クライアント業務環境(Microsoft環境)上でのWebアプリ実装要件の整理 - データ構造設計(キャンペーン・アセット・ガイドライン情報の統合) - ユーザビリティ・情報設計の技術的フィージビリティ検証 - 将来的なAIアシスタント・ナレッジ検索機能の技術基盤検討(次フェーズ予定) 【稼働開始予定日】 2025/11/1 【月間稼働時間】 50時間/月
必須スキル
- 英語でのコミュニケーション能力(Reading/Writing) - 海外メンバーとの週次MTG/資料共有が想定されるため - Microsoftソリューションの実装経験 - SharePoint / SharePoint Online(SPFx、Graph API連携など) - Power Platform(Power Automate, PowerApps, Power BI など) - Webアプリケーション開発の実務経験(3年以上) - React / Next.js / TypeScriptなどのモダンフロントエンド開発経験 - SSO・OAuth連携設計 - REST API連携・OAuth/SSO認証設計の経験 - 特にOktaやMicrosoft Graph API、SharePoint API、Aprimo APIの経験があると尚良 - 要件整理・技術調査・プロトタイプ構築に自走できる能力 - ディスカバリー段階で仕様が未確定なため、探索的にPoCを進められること - クラウド環境(Azure / AWSいずれか)の基本理解
歓迎スキル
- 英語でのコミュニケーション能力(Speaking) - グローバル企業でのIT導入業務経験 - CMSアセット管理ツールとの連携経験 - UXデザイナーやPMとの協働経験、情報設計・データ設計の知見 - Generative AI などAI技術への関心・実装経験
求める人物像
応募概要
- 給与
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
業務委託(フルリモート/フルフレックス)
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
▪️貸与・付与 - 開発PCの付与なし(ご自身のPCでプロジェクトに参画ください) 【GNUSの魅力】 ◉フルリモート&フルフレックス GNUSで実施する案件は100%がフルリモートで固定の時間や曜日を拘束するものではありません(定例mtg除く) またコミュニティ限定イベントとして勉強会や交流を目的としたイベントをクローズドで開催してます。 ◉大手企業の新規サービス立ち上げ案件 GNUSでは既存システムやプロダクトの改修案件に限らず、新規事業立案の支援や新規サービス/プロダクトの開発支援も実施しています。 その分案件難易度は高くなっており、高いスキルとコミットメントが必要ですが、予算規模が大きく、プロジェクトメンバー数も多い大規模案件、業務範囲に見合う高単価案件が中心になります。 ◉優秀なメンバーとチームを組成 入会に際しGNUSでは審査制を設けております。スキルのみならずコミュニケーションの観点からも事前に審査を実施します。 一流のメンバーと妥協のない成果や価値提供を目指す環境で、自己研鑽にも繋がり、フリーランスでいながら更なる成長が見込める環境となっています。 プロジェクト毎にフリーランスの方々とGNUSでチームを作り、案件を進行していきます。チームメンバーのうち多数がフリーランスといった類を見ない新しい働き方になります。 【入会の流れ&応募の流れ】 案件によっては最大で3回の面接がありますが、基本的には1回or2回の選考になります。 - 1次面接 :アサインメント担当 - 最終 :統括PM/現場PMor開発責任者 - 顔合わせ:クライアントやチームメンバー ※詳しくはこちらを参照ください https://www.gnusnetwork.com/
更新日時:
2025/10/10 07:04