株式会社フライクの【Salesforceを“組み合わせる”側へ】業務ドリブンなシステム設計に挑む構造設計者募集(T1)の求人
【Salesforceを“組み合わせる”側へ】業務ドリブンなシステム設計に挑む構造設計者募集(T1)
募集概要
【職務概要】 フライクの「システム設計Unit」は、業務設計で描いた“あるべき業務像”を実現するためのシステム構成・設計・仕様定義を担うチームです。 SaaSやクラウドERPを柔軟に組み合わせ、業務とシステムの接合点を設計するプロフェッショナル集団として、お客様の「業務が動き出す」瞬間を支えています。 本ポジションでは、設計フェーズ全体の進行と品質を統括するUnit責任者または、専門性を軸にシステム全体の最適構成を設計・提案するシニアコンサルタントとしてご活躍いただきます。 ■Unit責任者 システム設計プロジェクトの責任者として、納期・クオリティ・進捗の3要素を安定的にマネジメント システム開発フェーズへのバトンタッチの品質と滑らかさを担保 プロジェクト全体のKPI・収益指標に責任を持ち、成果につながる設計リードを実行 チームメンバーの育成、ナレッジ蓄積、技術力向上の仕組みづくりにも貢献 ■シニアコンサルタント 業務領域を横断して対応できるジェネラリストとして、システム設計の専門知を活かして案件を主導 Salesforce、freee、kintoneなどのSaaSツールを横断活用したクラウドERP的構成の設計・導入を推進 得意領域については、設計思想や知見をコンテンツ化し、社内外へ発信・展開 チーム内の若手メンバーのレビュー・進行フォロー・設計品質の安定化を担当 【職務詳細】 ■Unit責任者 システム設計プロジェクトの進行管理と品質管理の責任者として、納期・クオリティ・進捗のバランスを担保し、システム開発フェーズへのスムーズなバトンタッチを実現する。 システム開発の受注目標達成に向けた数値責任を持ち、戦略的にプロジェクトをリード。 チームメンバーの育成と技術力向上を通じて、持続可能な技術組織の形成を目指す。 ■シニアコンサルタント 幅広い業務領域に対応可能なジェネラリストとして、システム設計の深い専門性を活かしてプロジェクトを推進。 クラウドERPの視点を持ち、SaaSツールを横断的に活用した最適なシステム構成を提案・実行。 得意分野のコンテンツ制作を単独で行い、チームや外部に価値を発信。 下位メンバーの育成・進行管理を担い、プロジェクト全体の品質と進行の安定化に貢献。 【ポジションの魅力】 ◎ “業務設計から始まるシステム設計”という唯一無二の経験 フライクのシステム設計は、業務設計Unitが描いたTo-Be業務からスタートします。 ツール起点ではなく、「どう業務を動かすか」から逆算して、SaaSの選定・連携・権限設計・画面構成まで設計するのが私たちのスタイルです。 他社にないこの「業務ドリブンな設計力」は、業務・技術の両面に精通した構造設計者としての市場価値を高めてくれます。 ◎ SaaSを“つなぐ”技術設計と、“組立図”を描く経験が得られる フライクではSalesforceを中心に、通知、プロジェクト管理、会計、BI、など35種以上のSaaSをAPIで連携させ、クラウドERPのように統合運用しています。 この構成は、私たちが独自に描く「システム連携・組立図」に基づいており、1社ごとの業務に応じて、再現性のあるアーキテクチャを設計するという設計思想が根幹にあります。 特定の製品や開発手法に縛られず、最適な構成を自ら設計できる裁量と技術的自由度を持って取り組めるのもこのポジションの大きな魅力です。 ◎ “システム開発の前に、設計で勝つ”。持続可能なシステムを自ら検証しながら描く 私たちは、コード単体の美しさを求めつつ、「業務にフィットし、長く運用される構造」を重視します。 将来的な拡張性・他部門との接続性・ユーザー体験までを含めた設計が求められるからこそ、"作る前"の設計で勝負を決める意識が根付いています。 そのために、社内では四半期ごとに研究開発テーマを設定し、月15時間以上を検証・実験・内製開発に投資しています。 「まずは自分たちで試し、納得できるものだけを届ける」。そんな文化の中で、設計者としての精度と自信を磨いていける環境があります。 【会社紹介】 ■ どんな会社か フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、 “導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。 2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。 “システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。 ■Mission・Vision・Valueについて Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜 ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜 挑戦し続ける人と、挑戦し続ける Value〜フライクがお客様に約束すること〜 事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる ■私たちの強み ①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団 ・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案 ・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制 ② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング ・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点 ・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求 ③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力 ・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す ・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
必須スキル
■ SalesforceやSaaS業務システム導入経験(7年以上) 要件定義〜設計、またはユーザー部門からの導入リード経験を含む ■ BtoB業務における業務設計・業務要件定義の経験(7年以上) 部門横断の業務フロー設計、業務整理、システム要件への落とし込み ■ クラウド/SaaSを活用したシステム構成の設計経験 特定製品に依存せず、複数ツールを組み合わせた構成設計経験 ■ プロジェクト推進経験(2〜3名以上のチームでの進行管理) スケジュール調整・進捗管理・品質レビュー等を含む実務経験 ■ ドキュメンテーション・コミュニケーションスキル システム構成図・要件定義書などの作成、および社内外との技術対話ができること
歓迎スキル
◇ 複数のSaaSツールをまたいだ全体構成設計経験 「SaaSの組み合わせでERPを構築したい」などの要求への対応 ◇ 設計思想や技術知見をコンテンツ化・発信した経験 社内向けナレッジ記事、外部向けブログ、勉強会登壇など ◇ チームマネジメント・育成経験 若手メンバーの育成計画、レビュー体制の構築・運用など ◇ 社内研究開発やPoCを通じた技術検証経験 新ツールの評価、SaaS導入の事前実験、自社業務での試行導入など
求める人物像
フライクがこのポジションでお迎えしたいのは、業務とシステムの間に立ち、構造を描ける設計者です。 「ただシステムをつくる」「ただSaaSを導入する」ではなく、業務プロセスと道筋から逆算して、最適な構成と仕組みを設計したい。 そんな思考と実行力を持つ方とご一緒したいと考えています。 ■ 「業務をどう動かすか」からシステムを構想できる方 業務フローの可視化、To-Beプロセス設計、部門横断の要件調整などに関心がある方 単なる「要求の受け手」ではなく、業務全体の設計者としてシステム要件を組み立てたい方 ■ SaaSやクラウドに対する“組み合わせ思考”を持っている方 Salesforceやfreeeなど、SaaSの活用に可能性を感じている方 「1つの製品で完結する」よりも、「複数のツールをどうつなぐか、どう活かすか」に面白さを見出せる方 新しいSaaSに対して、自分で調べて試してみたくなる探究心がある方 ■ チームとともに設計品質を高める“構造志向×共創タイプ” 設計書・構成図などを、自分のためだけでなくチームのために整理できる方 若手メンバーや業務設計Unitと連携し、設計レベルの統一・レビュー・品質向上をチームで推進できる方 属人性に頼らず、仕組みで再現性を生み出す意識を持っている方 ■ フライクの設計思想に共感し、仕組み化の先を目指したい方 「つくる前に、設計で勝つ」という価値観に共感できる方 単なるIT導入や開発支援ではなく、“業務のあるべき姿”を形にして、クライアントの変革を支える立場で働きたい方
応募概要
- 給与
年収750万円~880万円 【昇給・賞与】 昇給 年1回 賞与 年2回(2月・8月支給で合計3ヶ月分)
- 勤務地
【働き方の自由度】 ・フルリモート/フレックスタイム制 ◎コアタイム/10:00~15:00 ◎フレキシブルタイム/5:00~10:00 15:00~22:00 希望者は以下に出社可能 東京採用育成オフィス(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 10F) 福岡本社オフィス(福岡市東区香椎に一軒家オシャレオフィス) ※福岡オフィスへの任意出張費支給(6か月に1回を目途に上限60,000円まで補助) ※場合によっては、顧客先に出張で訪問する場合があります。 【入社後のオンボーディング】 入社1ヶ月目の1−2週目:福岡本社オフィスにてオフライン研修実施 入社3ヶ月目の1−2週目:福岡本社or東京オフィスにてオフライン研修実施 上記以外:フルリモート&フレックスタイム制での勤務が可能です。 ※オンボーディング期間中の交通費・宿泊費は支給いたします ※3ヶ月に一度、全社イベントに参加していただきます(福岡もしくは東京出張)
- 雇用形態
正社員(ポスト採用) 雇用形態は正社員となりますが、最初の6ヶ月は研修期間中となり有期雇用契約となります。
- 勤務体系
◆勤務体系 ・9:00〜18:00 ◆休日・休暇 ・土日祝休み(完全週休2日制) ・年間休日124日 ・年末年始(12月29日〜1月3日) ・有給休暇 ※家庭や子供の用事などによるお休みの調整、相談OK
- 試用期間
あり(6か月)
- 福利厚生
■ 基本制度 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・固定残業手当あり ・交通費支給(当社規定あり) ・資格取得支援制度(業務関連資格に関する受験費・教材費などをサポート) ■ 有給休暇(入社初日から付与) 役割レベルに応じて、入社初日から有給休暇を付与します。 ・レベル1・2:4日 ・レベル3:6日 ・レベル4以上:10日 ■ フルリモート手当 東京・福岡オフィスのない地域で在宅勤務を基本とするメンバーには、 月額5,000円のフルリモートワーク手当を支給します。 ■ ファミリー休暇(年2回) 年2日まで、有給とは別に家族・パートナーのための特別休暇を取得できます。 お子さまの行事や家族の記念日など、自由にお使いください。 ■ 夏季休暇(自由取得型) 7月〜9月の間に、有給休暇のうち3日間の連続取得を推奨しています。 ※連続でもバラでもOK。旅行・帰省・リフレッシュなど用途は自由です。 ■ 家事代行・ベビーシッター補助 育児・家事と仕事の両立をサポートするため、年3回まで 1回5,000円までの補助を支給します(家事代行・ベビーシッター等が対象)。 ■ 健康診断サポート 本人:健康診断(1万円コース)または人間ドックに対して1万円を補助 配偶者(パートナー含む):年1万円まで補助 ■ 福岡移住支援(引越し手当) 福岡・香椎(本社)から半径10km以内に引っ越す方に対し、引越し支援制度を設けています。 採用HPからの直接応募の場合:最大30万円 採用媒体経由の場合:最大15万円 人材エージェント経由の場合:最大5万円 ※いずれも正社員雇用契約の6ヶ月後に支給 ■SNS手当(月1,000円) XやNoteなどフライクの情報発信をしていくためにSNS課金を補助する手当
更新日時:
2025/08/22 01:04