株式会社フライクの【Salesforceだけじゃない】SaaS連携で鍛える“つなぐエンジニア”としての成長機会(T4)の求人
【Salesforceだけじゃない】SaaS連携で鍛える“つなぐエンジニア”としての成長機会(T4)
募集概要
【職務概要】 フライクのディベロッパーUnitは、Salesforceを中心に複数のSaaSやクラウドサービスを連携し、クライアント業務を支える「業務システムのエンジン」を開発するチームです。 このポジションでは、SalesforceをはじめとするSaaS開発の中核人材として、特定の機能・モジュールに対する高度な実装、複雑な設計・カスタマイズ、API連携などを担っていただきます。 加えて、下位メンバーへのコードレビューや技術支援を通じて、チームの品質向上・育成にも寄与。 “自分が書ける”だけでなく、“チームを支える”技術者としての活躍を期待しています。 将来的にはアーキテクチャ設計やUnitリードにもステップアップできる、技術とキャリアの両方を伸ばせるポジションです。 【職務詳細】 Salesforceを中心に、特定の機能やモジュールにおける高い専門性を発揮。PaaS/SaaS、Web系開発など複数の技術スタックにも対応可能。 複雑な設計やカスタマイズを担当し、プロジェクト全体の技術的なリーダーシップを担う。 下位メンバーに対する技術的な助言・レビュー・教育を積極的に行い、“先生”としてチームの支援役を担う。 幅広いSalesforceプロジェクトの実務経験を持ち、アーキテクチャ設計にも関与できるミドルリーダー。 【ポジションの魅力】 ◎ “開発を請ける”ではなく、“設計からチームでつくる”フェーズに関われる フライクでは、業務設計 → システム設計 → 実装のすべてを社内で一貫して行っており、「要件が降ってくる」開発スタイルとは無縁です。 業務の背景・全体像を把握したうえで、設計思想を引き継ぎながらコードに落とし込むことができるため、エンジニアとしての納得感と影響力を持って開発に臨めます。 ◎ Salesforce×複数SaaSの連携設計・統合開発に携われる Salesforceを軸に、会計・契約・プロジェクト管理・請求・BIなど35種以上のSaaSを連携し、クラウドERPのような業務統合システムを構築しているのがフライクの特長です。 単体のSaaSでは実現できない“つなぐ力”が求められる環境で、構成設計〜API連携〜データ統合までの総合的なスキルアップが可能です。 ◎ 技術選定・開発体制づくり・メンバー育成まで担える Unit責任者やシニアディベロッパーとして、単に手を動かすだけでなく、 「どの技術でどうつくるか」「どうすれば再現性のあるチームになるか」を一緒に考え、創っていける立場です。 SlackやNotionでのナレッジ共有、開発ルールの見直し、新人育成など、仕組みづくり・文化づくりにも貢献できます。 ◎ 社内研究開発の時間があり、“まず試す”文化がある フライクでは、社内システム開発・技術検証に月15時間以上をあてる研究開発文化があります。 「このツール試してみたい」「この設計アプローチ、再現できそう」などの技術的好奇心を歓迎するカルチャーのなかで、 開発精度と自信を高めながら、“良い技術をきちんと届ける”仕組みを共につくっていくことができます。 【会社紹介】 ■ どんな会社か フライクは、「システム導入の失敗に終止符を打つ」ことを掲げ、 “導入成功率を100%に近づけ、もったいない利益の投資をなくし、描いた未来に挑戦・没頭できる社会”の実現を目指しています。 2021年、代表・大瀧の地元である福岡・香椎にて創業。 “システムを用いて「できない」を「できる」にする組立屋”として、企業の課題に真正面から向き合っています。 ■Mission・Vision・Valueについて Mission〜フライクは社会課題の何を解決するの?〜 ワクワクするシステムで、自分らしく働けるストレスフリーな社会を実現する Vision〜フライク自身がどう在りたいか?〜 挑戦し続ける人と、挑戦し続ける Value〜フライクがお客様に約束すること〜 事業成長を支える唯一無二のパートナーでいる ■私たちの強み ①SaaSを“つなぐ”プロフェッショナル集団 ・Salesforceやfreee、Backlogなどの複数SaaSを組み合わせ、最適な業務/システム設計を提案 ・自社で日々ツールの検証・実験・改善を繰り返す研究体制 ② コンサル×SIer×SaaS×代理店の“いいとこ取り”ポジショニング ・コンサルの仮説力・SIerの構築力・SaaSの柔軟性・代理店の営業視点 ・特定の立場に縛られず、顧客にとってベストな形を追求 ③コンテンツでお客様の“本気”を引き出す設計力 ・商談前のコンテンツ設計や提案の筋立てによって、お客様の行動変容を促す ・提案の時点から「業務設計」が始まっている、実務に直結するコンテンツの質
必須スキル
■Salesforce開発経験(3年以上) Apex, LWCなどを用いた実装経験 設計〜開発〜テスト〜リリースまで一通りを担った経験 ■PaaSやSaaSを活用した業務システム開発経験(3年以上) 要件定義・設計・進行管理を含む開発実務のリード経験 業務領域に対する理解をもとに、システム構成を設計した経験
歓迎スキル
■REST APIを利用した外部サービス連携の実装経験 Salesforceとの連携、または複数SaaS間連携の開発経験 ■メンバー育成・コードレビュー・技術指導の経験 ジュニア層へのフィードバックやペアプロ/モブプロの実施経験 設計書・技術ドキュメントの整備とナレッジ共有への貢献 ■Salesforceアーキテクチャ全体の設計経験 権限設計/画面構成設計/データ設計/外部連携構成の統括経験 ■Node.js/TypeScriptなどでのクラウド開発経験 AWS Lambda等を活用した拡張処理やバックエンド構築経験 ■CI/CD/自動テスト/パフォーマンス最適化に関する知見 ■技術選定・開発標準の策定・開発フロー整備の実績 ■社内開発や技術検証のリード経験 新しいSaaS/開発手法の導入を自ら企画・推進した経験
求める人物像
フライクがこのポジションでお迎えしたいのは、「書ける×支えられる」開発者です。 ただ開発をこなすのではなく、システムの構造や運用面にも目を配り、チーム全体の開発品質を支える中核メンバーを求めています。 ■ SalesforceやSaaSに対して「構造」で考えられる方 ・Salesforceのカスタマイズや拡張に携わりながら、要件の背景や業務の流れまで理解しようとする姿勢を持っている方 ・複数のSaaSやクラウドサービスを組み合わせる設計に関心があり、「どうつなぐか」「なぜそうするか」を考えられる方 ■ 書くだけでなく、レビュー・改善・共有まで取り組める方 ・自分のコードを書くだけでなく、チームのコードレビューやリファクタリングにも積極的に関与したい方 ・ナレッジを溜める/伝えることを重要と考え、チームの開発基盤を支える活動にも意欲がある方 ■ 手を動かしながら成長したい、探究心ある技術者 ・「自分で試してみたい」「気になったら検証してみる」など、技術に対して自然と手が動くタイプの方 ・今はアーキテクトでなくとも、構成設計やUnit責任者ポジションにステップアップしたい意欲を持っている方 ■ フライクの設計・開発思想に共感できる方 ・「業務から逆算して構造を考える」「つくる前に設計で勝つ」という思想に共感できる方 ・開発者としてのスキルを使って、クライアントの“業務が動く仕組み”を一緒に描き、実現したいと考える方
応募概要
- 給与
年収600万円~720万円 【昇給・賞与】 昇給 年1回 賞与 年2回(2月・8月支給で合計3ヶ月分)
- 勤務地
【働き方の自由度】 ・フルリモート/フレックスタイム制 ◎コアタイム/10:00~15:00 ◎フレキシブルタイム/5:00~10:00 15:00~22:00 希望者は以下に出社可能 東京採用育成オフィス(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 10F) 福岡本社オフィス(福岡市東区香椎に一軒家オシャレオフィス) ※福岡オフィスへの任意出張費支給(6か月に1回を目途に上限60,000円まで補助) ※場合によっては、顧客先に出張で訪問する場合があります。 【入社後のオンボーディング】 入社1ヶ月目の1−2週目:福岡本社オフィスにてオフライン研修実施 入社3ヶ月目の1−2週目:福岡本社or東京オフィスにてオフライン研修実施 上記以外:フルリモート&フレックスタイム制での勤務が可能です。 ※オンボーディング期間中の交通費・宿泊費は支給いたします ※3ヶ月に一度、全社イベントに参加していただきます(福岡もしくは東京出張)
- 雇用形態
正社員(ポスト採用) 雇用形態は正社員となりますが、最初の6ヶ月は研修期間中となり有期雇用契約となります。
- 勤務体系
◆勤務体系 ・9:00〜18:00 ◆休日・休暇 ・土日祝休み(完全週休2日制) ・年間休日124日 ・年末年始(12月29日〜1月3日) ・有給休暇 ※家庭や子供の用事などによるお休みの調整、相談OK
- 試用期間
あり(6か月)
- 福利厚生
■ 基本制度 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・固定残業手当あり ・交通費支給(当社規定あり) ・資格取得支援制度(業務関連資格に関する受験費・教材費などをサポート) ■ 有給休暇(入社初日から付与) 役割レベルに応じて、入社初日から有給休暇を付与します。 ・レベル1・2:4日 ・レベル3:6日 ・レベル4以上:10日 ■ フルリモート手当 東京・福岡オフィスのない地域で在宅勤務を基本とするメンバーには、 月額5,000円のフルリモートワーク手当を支給します。 ■ ファミリー休暇(年2回) 年2日まで、有給とは別に家族・パートナーのための特別休暇を取得できます。 お子さまの行事や家族の記念日など、自由にお使いください。 ■ 夏季休暇(自由取得型) 7月〜9月の間に、有給休暇のうち3日間の連続取得を推奨しています。 ※連続でもバラでもOK。旅行・帰省・リフレッシュなど用途は自由です。 ■ 家事代行・ベビーシッター補助 育児・家事と仕事の両立をサポートするため、年3回まで 1回5,000円までの補助を支給します(家事代行・ベビーシッター等が対象)。 ■ 健康診断サポート 本人:健康診断(1万円コース)または人間ドックに対して1万円を補助 配偶者(パートナー含む):年1万円まで補助 ■ 福岡移住支援(引越し手当) 福岡・香椎(本社)から半径10km以内に引っ越す方に対し、引越し支援制度を設けています。 採用HPからの直接応募の場合:最大30万円 採用媒体経由の場合:最大15万円 人材エージェント経由の場合:最大5万円 ※いずれも正社員雇用契約の6ヶ月後に支給 ■SNS手当(月1,000円) XやNoteなどフライクの情報発信をしていくためにSNS課金を補助する手当
更新日時:
2025/08/22 01:02