HERP Careers β版
ファストドクター株式会社
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

24時間365日対応の救急往診やオンライン診療を提供する医療プラットフォーム運営企業。医師・看護師のリソースを効率的に再分配し、DXやAIを活用して医療アクセスの格差解消と生産性向上に取り組む。自治体・企業と連携し地域医療支援も推進。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://fastdoctor.jp/corporate/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

ファストドクター株式会社
シニアプロダクトエンジニア(バックエンド)|オンライン診療の求人

募集概要

### 【日本最大級の医療支援プラットフォーム「ファストドクター」を通じて、医療体験のデジタル化や医療生産性の向上に取り組んでいます】 2016年創業。日本全国に対応する日本最大級の医療支援プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。 プラットフォームを通じて、患者、医療・介護施設、自治体、公的研究機関、製薬・保険企業等、医療業界における様々なステークホルダーに対して医療体制の構築や医療データ活用等の多様な価値を提供しています。 ## 求人のポイント * 事業の社会貢献性 * Technologyの力で”オンライン診療”のグロースに関われる * AI駆動開発を推進している組織で開発に取り組める ## 業務概要 ・プロダクト戦略を踏まえた技術要件の定義およびソリューション設計 ・frontendからbackendにまたがるアーキテクチャやAPI設計 ・backendアプリケーションの開発と運用 ・非機能要件(パフォーマンスやセキュリティ、インフラコスト)に対する最適化 2024年4月1日施行改正職業安定法施行規則に則り、従事すべき業務の変更範囲を以下に通り記載いたします。 変更の範囲とは、その後に雇用が続いてる期間、内容が変わりうる範囲の上限を示しています。 (変更の範囲)会社の指示するソフトウェア開発業務および関連する技術業務 ## チームのミッション・役割 ファストドクターのエンジニアリング組織では、会社のミッション _「生活者の不安と、医療者の負担をなくす」_ 、そしてVision 2030 _「1億人のかかりつけ機能を担う」_ という壮大なビジョンを実現するために、日々新しい挑戦をしています。 このポジションでは、オンライン診療事業における医師や医療現場のオペレーションを支えるプロダクト開発において以下のようなチャレンジングな課題を技術で解決しています。 * 複数の診療科それぞれの異なる要求を技術的に吸収し、統合されたシステムとして実現するには? * 医療事務の複雑なドメイン知識を深く理解し、効率化に向けたシステム設計・実装するには? * 医療現場の運用変更に耐えうるようにカスタマイズ可能なシステムを妥当なコストで作るには? * 患者・医師・オペレーターが絡み合う複雑なシステムの中で、技術的な最適解を見つけ出すには? * 医療系や政府系の外部APIをモダンなサービスとして扱うかためにどのように抽象化するか? プロダクトマネージャー、デザイナー、診療科のサービス設計や診察を運用するチーム、医師と連携し、事業の成長に直接的に関わることができます ## 仕事の魅力 自分が「なんのために取り組んでいるのか」手触り感を感じながら、裁量を持って取り組める今だからこそ、面白いフェーズです! > 事業の社会貢献性 患者さんや医療現場からの「生の声」が可視化されているため、大きなやりがいを持っていただけます。 >エンジニアのインタビュー記事「【フルスタック×リードエンジニア】メルカリから医療スタートアップのファストドクターに入社したワケ」 https://note.com/fastdoctor/n/n0605d2aa90a2 >患者様からのお声 https://note.fastdoctor.jp/n/neba6da55daad >医療介護経営者×代表菊池の特別対談 https://fastdoctor.jp/interview/ > 社会課題解決にチャレンジできる 2025年、2040年問題(超高齢化社会問題)という日本にとって非常に大きな社会課題の解決を、今まで医療業界には存在しなかったサービスを用いてチャレンジすることが可能です。 > シニアエンジニアとしての経験を積むことができる プロダクトマネージャーと緊密に連携しながら、開発プロジェクトの成功に向けてエンジニアリング側をリードをしていただきます。 具体的には、「どのように開発を進めるか」をエンジニアリングの視点から主導的に検討・決定いただきます。技術選定の議論から参画いただき、開発プロセスや非機能要件への最適化など、裁量を持ってご判断いただけます。 ## 必須要件 ・静的型付け言語(TypeScript Goなど) 3年以上 ・事業会社でのプロダクト開発経験(5年以上) ※以下のような経験のある方を想定しています ・ビジネスサイドのメンバーと一緒にプロダクトを作ってきた経験 ・バックエンドサービスの開発経験(5年以上) ・技術設計経験、パフォーマンスチューニングなどのご経験 ## 歓迎要件 ・NodeJS(NestJSだと尚歓迎)開発経験 ・事業側と一緒にプロダクトを作ってきた経験 ・クラウドアプリケーションの開発運用経験 ・アジャイル開発経験(スクラム開発) ・GraphQLの開発経験 ## 求める人物像 ・ファストドクターのミッション・ビジョンへ共感いただける方 ・オーナーシップを持って事業成長に寄与いただける方 ・多職種との連携でチャレンジングな開発に前向きに取り組める方 ・開発改善を繰り返し開発者体験をより良くすることに取り組める方 ## AIの環境 _#生成AI利用環境_ さらなる事業成長への寄与を目的とし、生成AI技術の活用を強く推進しています。迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています。 _#利用ツール_ (2025年2月時点) ・Cursor、Copilot、Devin、Notion AI ・その他個人で使用したいAIツールを利用可能 ※現在トライアル的に、会社からAIツールの費用補助をしています。成果に合わせて今後継続するか決める予定です。 _#活用具体事例_ ・コーディングを8割程、AIに任せている状態です。はじめは、AIに依頼するための要件定義をするのに少々手間がかかりますが、事後チェックを含めても「自分のコーディングの速度よりAIの方が早い」ことに気がついてからこのスタイルを取り入れるようにしています。 自分には「Cursor」があっていたので、選びたいツールを柔軟に選択できることも魅力だと思います。 _#教育・サポート体制_ ・プロンプト勉強会の開催 ## 開発環境 【開発スタイル】 開発するサービスの状態や特性に応じて、アジャイルを用いて開発を進めています。 私たちの開発するソフトウェアは、B2Cサービスとしての側面とエンタープライズシステムとしての側面を併せ持っています。 お客様(患者様)にとってはより軽快にご利用頂けるように、社内(業務)システムとしては重厚な業務プロセスをミス無くスムーズに流せるようなソフトウェアを開発します。 【テクノロジースタック(オンライン診療チーム)】 バックエンド: TypeScript, NestJS, GraphQL, Apollo Federation, PostgreSQL, Prisma, Kysely インフラ: AWS (ECS, RDS, S3, Lambda, EventBridge, OpenSearch, MWAA, Bedrock etc), Terraform 監視: Datadog, Opsgenie 分析基盤: BigQuery, dbt, dlt, trocco, Datastream CI/CD: GitHub Actions AI Tools: Decin, Cursor, Claude Code その他: GitHub, Slack, Notion, Google Workspace, Docusaurus, JIRA ### 一緒に働くエンジニアのインタビュー Lead Architect 【フルスタック×リードエンジニア】メルカリから医療スタートアップのファストドクターに入社したワケ <https://note.com/fastdoctor/n/n0605d2aa90a2>

応募概要

給与

年収 900万円 〜 1200万円 ・ご経験により応相談 ・昇給:年2回

勤務地

東京都渋谷区恵比寿4丁目20番 恵比寿ガーデンプレイスタワー 32階

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスの適用あり(コアタイム11:00-15:00) ・完全週休二日制 ・年次有給休暇、慶弔休暇、フレキシブル休暇、その他規定に準じ ※フレキシブル休暇とは、所定休日とは別に、国民休日相当の休暇を年間で自由な時期に休暇の取得申請できる制度です。(例:2022年7月1日入社の場合、入社日に11日付与) 繁閑に合わせて上長と相談しながら休暇日を決めます。

試用期間

福利厚生

・社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険)  ・オンボーディング時のランチイベント ・AIツール補助制度 ・確定拠出年金制度あり ・PC(ご希望のヒアリング有) ・社用携帯(iPhone)貸与あり ・部活動支援(3000円/月) ・自己研鑽制度

更新日時:

2025/11/01 15:03