株式会社ELYZA

大規模言語モデル開発に特化したAI企業。独自LLMを活用し、多様な業界の大手企業にソリューションを提供する。GPTなどを用いたAIシステム実装や業界特化モデルの開発支援、生成AI基盤のSaaSプロダクト提供を行う。長期的視点で研究開発と社会実装に注力し、未踏の領域に挑戦している。

従業員数
50
設立年数
7年目
評価額
11億円
累計調達額
0億円
タグ
AI
SaaS
本社所在地
東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル 5・6F
設立
2018年09月
資本金
非公開

株式会社ELYZA
03.【Product】ソフトウェアエンジニア(ML・LLM基盤開発)の求人

募集概要

【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。 【募集背景】 ELYZAでは、大規模言語モデル(LLM)の運用を行っていますが、限られた人員で開発を行っているため、今後本格化する自社モデル運用の中長期的な戦略の立案や技術検討により注力していく予定です。そのため、GPUクラスタによる推論・学習基盤の構築、より効率的で安定した大規模言語モデルの開発・運用を目指し、ML基盤・ML Opsエンジニアの募集を行っています。 【求める期待・役割】 ELYZAの大規模言語モデルの開発と運用をより効率的かつ安定したものにし、会社のミッション達成に貢献すること。 【仕事概要】 ソフトウェアエンジニアとして、スケーラブルなML基盤の構築や運用を主導し、大規模言語モデル(LLM)の運用・開発を円滑に進めるための技術戦略の策定から開発まで取り組みます。 【具体的な業務内容】 1. GPUクラスタの設計・構築・運用 - 大規模言語モデルの学習と推論に最適化されたGPUクラスタの設計と構築 - クラスタの効率的な運用とパフォーマンス最適化 2. ML Ops基盤の開発と改善 - スケーラブルで柔軟性なML Ops基盤の設計と実装 - モデルのバージョン管理とデプロイメントプロセスの自動化 - モデルの継続的な監視とパフォーマンス評価システムの構築 - モデルの更新と再学習プロセスの自動化 - 本番環境でのモデル運用に関するベストプラクティスの確立 3. 大規模言語モデルの最適化 - モデルの推論速度と精度のバランスを考慮した最適化 - モデルの軽量化技術の研究と適用 - 新しい学習手法や最適化技術の調査と導入 4. プロダクト開発 - MLモデルの要件定義および開発(プロトタイピングおよび自社プロダクト用) - プロダクションデプロイ用社内ツールの整備 【開発環境】 ◆開発言語   - Python ◆Cloud Platform   - GCP, AWS, Azure ◆コンテナオーケストレーションプラットフォーム   - GKE, ECS ◆CI/CD   - GitHub Actions, Argo CD ◆ドキュメント管理   - Notion, Google Docs ◆コミュニケーションツール   - Slack, Discord 【本ポジションの魅力】 ◆最先端技術への挑戦 - 大規模言語モデル(LLM)の安定運用という未踏の領域に取り組む機会 - デファクトスタンダードがない中で新たな方法論や best practices を確立 ◆成長市場でのキャリア形成 - AI・機械学習分野、特にLLM領域での貴重な実務経験の獲得 - 需要が高まるML Opsスキルの習得と実践 - 希少性の高い経験による市場価値の向上 ◆多様な学習機会 - 研究開発からプロダクト開発まで、幅広い領域への関与

必須スキル

◆チームでの2年以上のMLサービス開発経験 ◆GCPやAWSなどのクラウド環境での開発経験 ◆機械学習、自然言語処理、画像認識、音声認識のいずれかの分野における専門知識

歓迎スキル

◆MLプロダクト開発プロジェクトのマネジメント経験 ◆HPCクラスタの構築経験 ◆OSSや技術コミュニティへの貢献経験

求める人物像

◆ELYZAのコア・バリューであるLong Term Greedyの考え方に共感してくださる方 ◆大規模モデルの運用最新技術に対し、知的好奇心をもってキャッチアップできる方 ◆事業や組織の成長に伴う様々な変化に柔軟に対応できる ◆オーナーシップと高い倫理観をもって業務を遂行できる方 ◆LLMの社会実装と実用化に繋げることに興味がある方

応募概要

給与

◆想定年収:6,000,000円~13,000,000円 ◆月給:400,000円~ ※経験・能力を考慮の上、決定いたします <内訳> 月額基本給:301,530円~ 固定残業手当(38時間/月):89,518円~ 深夜残業手当(19時間/月):8,952円~ ※超過した時間外労働の残業代は1分単位で支給 ◆業績評価:年1回

勤務地

【本社所在地】 ◆東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル 5・6F 【就業場所】 ◆本社または自宅(変更の範囲なし) ※フルリモートワーク可 【リモートワークについて】 ◆基本的にはフルリモート体制  居住地は日本国内に限ります(海外に居住してのフルリモート不可) ◆リモート/出社自由選択(出社回数規定/制限なし)  メンバーのコミュニケーション促進のため、出社推奨日を設けていますが、各々の負担のない範囲でメンバー同士の交流を深めています。 北海道・沖縄・愛知などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています。

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業時間】 ◆スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし:フレキシブルタイム6:00~22:00) ◆1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(直近半年平均5~15時間程度) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・ご自身の業務状況に合わせ、勤務時間の調整や中抜けなど子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ◆年間休日120日(2025年度) ◆完全週休2日制(土日祝休み) ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ◆産前産後休暇 ◆育児休暇 ◆慶弔休暇

試用期間

あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし

福利厚生

【保険】 ◆各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ◆通勤交通費 【その他】 ◆ストックオプションの付与 ◆必要書籍を経費にて購入可能 ◆オフィスにて各種ソフトドリンク/コーヒー/炭酸などのドリンクやスナック無料提供 ◆副業・兼業OK(要申請) ◆入社後研修あり ◆No Meeting Dayの設定(毎週金曜日終日・水曜日午前) ◆内閣府ベビーシッター券の利用(1回4,400円の補助が受けられます) 【社内コミュニケーション】 ◆グループウェア:Google Workspace ◆Notion、Slackによる透明性の高い情報共有 ◆Discordによるバーチャルオフィスの活用 ◆メンター制度、チューター制度あり ◆月1回全社員ミーティング(ハイブリット開催) ◆月1回懇親会(オフライン開催) 【選考プロセス】 書類選考→カジュアル面談/HR面談→一次面接→二次面接→最終面接→内定・オファー面談 ・選考意思を確認後、1~3回程度の面接を経て最終面接を実施します。 ・選考プロセスの中で、双方の理解促進のためにカジュアル面談や、ご希望に応じて体験入社等を実施いたします。 ・オンラインオフラインご希望に応じて実施します。ご希望に応じてオフィス見学オフラインコミュニケーションを実施します。 ・リファレンスチェックの実施を行います。詳細は選考に進んだ際にご案内させていただきます。

更新日時:

2025/04/01 09:39


類似している企業