EAGLYS株式会社のXI:AI/MLエンジニア②の求人
募集概要
■EAGLYSについて 私たちは“あらゆるデータを安全に活用し、価値に変える”をミッションに2016年12月に設立。『データを安全に収集する』&『データを価値に変えていく』事業を展開しています。 私たちが提供している、データを暗号化したまま集積・分析・AI処理できる秘密計算プラットフォームは、「グループ企業内や企業間におけるセキュアなデータ利活用の実現に貢献しています。 設立後、ご覧のような受賞歴やJR東日本・東芝・三井物産・SAPジャパンをはじめとするエンタープライズ企業との協業実績あり。 ・東京都後援「東京ベンチャー企業選手権大会」にて優秀賞 ・Forbes JAPAN Rising Star Award ・ICT SPRING EUROPE 2019優勝 ・Japan Venture Awards2020にて、中小企業庁長官賞 ・EY Innovative Startup 2020 ・GET IN THE RING世界大会の金融・規制産業部門 優勝 ■募集ポジション・背景について(雇入れ直後) AI・データ活用に関するシステム開発(セキュアなデータ収集・管理、AIモデル管理・AI解析、他AIOps関連システム)を担当していただきます。 製造(工場)、物流(倉庫)、小売、といったインダストリーのデータを活用して業務を効率化するためのシステムです。 顧客企業の業務を理解して、業務変更が少なくかつ保守・運用費がビジネス上許容される範囲でおさめる設計・開発が重要です。 その中から当社のプロダクトとして開発する方針となるものもあるため個別最適と全体最適の中間あたりを実現できるアーキテクチャも含めた設計・開発をお任せいたします。 ■仕事内容 ・ 顧客企業の課題解決につながる既存アルゴリズムの調査、実装、効果検証 ・ 顧客企業の課題解決につなげるための既存モデルやアルゴリズムのチューニング ・ AI・データ活用に関するシステムのモデルやアルゴリズム作成、チューニング、選定や実装 ・モデルやアルゴリズムの軽量化、運用費軽減のための設計見直し (変更の範囲)会社内での全ての業務
必須スキル
・Python等によるバックエンドのプログラミング経験(業務での使用経験6ヶ月以上) ・数学や統計学などに興味や理解がある方 ・実務に合わせてアルゴリズムを調査・選択・実装経験 ・日本語ネイティブorビジネス上級 ・深層学習などの機械学習の経験
歓迎スキル
・AI、MLを用いたバックエンドの要件定義や外部設計の経験 ・Pythonを用いた統計解析や機械学習の経験 ・NumPy、SciPy、pandas、scikit-learn、TensorFlow、Keras、PyTorch等のライブラリの利用経験 ・回帰・分類・クラスタリング手法のいずれかを使用したデータ分析 ・仮説検定・回帰分析・ベイズ統計などを使用したデータ分析 ・データ分析ソフトウェア/統計解析ソフトウェアの使用 ・データクリーニング・視覚化・分析/モデル作成など一連の業務 ・ビッグデータ&分散処理(Hadoop関連技術やSparkなど)の利用
求める人物像
・既存アルゴリズムの調査や社会課題をアルゴリズムの力で解決したい人 ・アルゴリズムの実装まで手を動かしてやりたい人 ・回帰分析や深層学習を今後学習していきたい人 ・新しいIT技術にはとりあえず触れてみる ・コーディングも自分でやりたい(手を動かしながら考えたい) ・論文や文献での調査とそれの実現のための実装が苦でない ・AI技術と事業を結び付ける発想力のある方 ・様々なデータが扱える環境で分析したい方 ・未経験の技術分野に対しても積極的に挑戦できる方 ・様々な業界の経験を積みたい方
応募概要
- 給与
給与は能力と経験により応相談
- 勤務地
(雇入れ直後)本社(東京都渋谷区千駄ケ谷5ー27ー3 やまとビル)および労働者の自宅 (変更の範囲)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間 10:00 ~ 19:00 フルフレックスタイム制(コアタイムなし) ■休日・休暇 ●年間休日125日以上 ●完全週休2日制(土日祝) ●年次有給休暇:入社3ヶ月後に付与 ●夏季休暇:7月~9月の間で3日間取得可能 ●年末年始休暇 ●産前産後・育児休暇 ●慶弔特別休暇 ●アニバーサリー休暇 ●Sick Leave
- 試用期間
あり(6か月)
- 福利厚生
1)働き方 ・オフィスへの出社、リモートワークなど、日によって自由に決められます。 ・フルフレックス制を導入しているため、始業時間と終業時間を柔軟に決められます。 2)ライフサポート ・アニバーサリー休暇:社員一人一人の大切な記念日に、特別有給休暇を取得できます。 ・Sick Leave:年次有給休暇とは別に、ケガや病気の際に、最大5日間/年、特別有給休暇を取得できます。 ・産前産後休暇・育児休暇を取得している社員もおり、ワークライフバランスを実現できます。 3)学習支援 ・毎月5,000円を上限とした書籍購入補助があり、自由に専門書やビジネス書が購入することができます。 ・セミナー受講補助制度や資格取得補助制度があります。 4)その他 ・各種社会保険完備・健康診断実施 ・育児休業・介護休暇 ・交通費支給(定期代1ヶ月分/上限5万円) ・VISAサポート ・屋内禁煙
更新日時:
2024/06/19 09:01