DXER株式会社のAI Agent開発エンジニア(立ち上げ期コアメンバー)の求人
募集概要
◤私たちの想い ~ STORY ~ 蒸気機関、電球、電話、コンピューター、これまで人類を豊かにしてきたは、いつの時代もテクノロジーのおかげです。 スマートフォンが登場し、私たちは、いつ・どこでも・どんな時でもインターネットに繋がり、あらゆる便利なサービスを無料で利用することができ、昔では考えられないほど生産性高く暮らせるようになりました。 そして2022年 ChatGPTが登場し、AIが人類史を変える瞬間に私たちは立ち合っています。 そんな素晴らしい時代に生まれた私たちですが、組織的なデジタル化に意識が向いたのは、いまから5年前、コロナという未曾有の事態が起きた時ではないでしょうか? 当日、これまで当たり前に物理的な環境で働いていた状態からデジタル環境への移行を余儀なくされ、このまま私たちはずっとこんな生活を強いられるのか?そんな閉塞感を感じられたのではないでしょうか。 この時、一躍スポットライトを浴びたのが、組織の「情報システム部」と呼ばれる役割です。 急速に求められたデジタル環境への移行により、情報システム部門で働いていた人たち自身も急激な変化を求められました。 しかし、日本という国は、これまでSIerの多重請負構造という文化のせいで、ソフトウェアを使う側のユーザー企業に、技術系の人材が少なかった背景もあり、企業それぞれのビジネス構造や文化に応じてソフトウェアや技術を組織へインテグレーションできる人材が圧倒的に不足しています。 あらゆる産業がデジタル技術の力を借りて、何倍も付加価値を高めれる状況で、日本という国はマクロで見ても、十分な競争力を発揮できる状況ではありません。 その国の豊かさを象徴するとも言われる1人あたりのGDPは、米国には2.5倍の差をつけられ、お隣韓国にも抜かれ、台湾にも抜かれてしまうと言われる状態です。 私たちは、この国が抱える大きな課題を解決するセンターピンの1つが、情報システム部門だと考えています。 ◤事業概要 ~ What We Do ~ 次世代のテクノロジーを組織に導入する役割があらゆる企業で求められている中、企業は深刻な情報システム部門のリソースとスペック不足が課題になっています。 私たちは、これまでの常駐・派遣型や代行などというサービス形態で解決されてきたこの課題を、全く新しいアプローチで解決します。 バーチャル情シス「シスクル」は、Slack、Chatworkといった普段お使いのチャットツールからシスクルのbotに問い掛ければ、あらゆる情シス業務をこなしてくれるサービスです。 ゲストアカウントの発行や権限付与から、専門的なネットワーク知識が必要なトラブルシューティング、また新しいソリューションを導入するための企画・設計・導入・運用まで一貫してお手伝いします。 T2D3の急成長を遂げる兆しが現れ始めており、ここから更に開発体制を強化し、様々な機能アップデートとAI化を進めています。 ◤募集背景 ~ Why We Want You ~ 創業から一貫して、この情報システム領域で事業展開をしてきた私たちですが、限られたリソースでPMFを模索してきたため、オペレーションの仕組みの多くがノーコード・ローコードを活用した状態となっています。 当社の今後の成長、そしてさらに多くのお客様に価値提供するためには、シスクルを人間とAIがうまくコラボレーションできるシステムに変革することが極めて重要であると考えております。 今回のAIエージェント開発の立ち上げは、その一つの柱であり、私たちが次のステージに向かうための欠かないポジションを担ってくれるメンバーを探しています。 ◤仕事概要 ~ How You Work ~ 現在、オペレーションメンバー、複数のドメインエキスパートとエンジニアチームが共同しながら、常に新しいAI技術のキャッチアップ、トレンドや技術理解や、ユースケース発掘と検証活動を推進しています。 本ポジションで期待する役割、以下を担っていただきます。 - LLM(大規模言語モデル)を活用したアプリケーションやモデルの設計、開発、実装 - LLMを用いた自然言語処理(NLP)タスクの最適化と改善 - 関連技術や論文のリサーチ - モデルの改良や評価に用いるデータ収集、前処理、および実装 - 開発手法の確立と今後の体制のロードマップ作成 ◤本ポジションの魅力 ~ Why You Should Work with Us ~ - 生成AI技術を効率化やPoCだけではなくプロダクトとして提供する実践的な経験が積める - ゼロからの立ち上げフェーズに関われる - 事業部門や様々な情シスのドメインエキスパートと一緒にプロダクト作りできる経験 ◤開発チーム体制について ~ Who You Work With ~ これまで業務委託メンバーを中心とした開発チーム作りをしてきましたが、これから開発体制の強化と共に、開発チーム内のカルチャーなども構築していくフェーズになります。海外経験が豊富なメンバーが多いのでグローバルな人材をこれから受け入れていきたいと考えています。 現体制 - リードエンジニア:1名 - フロントエンド:1名 ◤技術スタック - バックエンド: Go(GraphQL + RESTful API) - フロントエンド: TypeScript/Next.js(Apollo Client) - DB: MySQL - インフラ: GCP - CI/CD: CloudBuild/ Github Actions - AI/ML: OpenAI API, Gemini, Claude ※AI Agent開発については、Pythonを技術スタックとして利用予定 ◤開発環境 - コード管理: Github - IDE:Cursor - AIツール:Devin, v0, Chat GPT - コミュニケーション: Slack, Google Meet, Gather - コラボレーション:miro, Figma - プロジェクト管理:Github - バックログ管理:Notion
必須スキル
#技術力とビジネス理解 - LLMの特性を理解し、ビジネス要件に合わせた最適なソリューションを提案できる - コスト、品質、速度のトレードオフを適切に判断できる #実績 - 1年以上のLLM関連プロダクトの開発経験 - LLMを活用したプロダクションシステムの運用経験 - モデル選定やプロンプトエンジニアリングでの成功実績 - ベクトルデータベースやembeddingの活用経験がある #スキル 以下のうち3つ以上該当することが望ましい: - 複数のLLMプロバイダー(OpenAI, Anthropic等)の特性を理解し、適切に使い分けられる - プロンプトエンジニアリングのベストプラクティスを実践できる - LLMのコスト最適化戦略を立案・実装できる - LLMの出力品質を評価・改善できる - 最新のLLM関連論文やツールの知見がある
歓迎スキル
- セマンティック検索の実装経験がある - RAGアーキテクチャの設計・実装経験がある - 最新のLLM関連論文やツールの知見がある - MLOpsの知識と経験がある - チーム全体のAI活用能力を向上させられる - ビジネスサイドと技術的な議論ができる
求める人物像
#プロダクト立ち上げ期における実験的マインドセットをお持ちの方 - 素早い検証サイクルを回せる実装力と判断力を持つ - コストとパフォーマンスのバランスを考慮した設計ができる - 不確実性の高い環境でも前に進める推進力がある #顧客への価値提供を重視される方 - 技術的な完璧さよりも、顧客価値の創出を優先できる - ビジネス要件をAIの技術的制約の中で最適化できる - 顧客フィードバックに基づく改善提案ができる #カオスな立ち上げフェーズの楽しさを求めている方 - 不確実性を創造的機会として捉え、新たな可能性を見出せる - 仮説検証型アプローチで素早く学習と適応を繰り返せる - 限られたリソースの中でも自律的に問題解決を推進できる
応募概要
- 給与
応相談
- 勤務地
東京本社 〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目9-2 TheaterWww 7F 都営新宿線 馬喰横山駅 徒歩1分 都営浅草線 東日本橋駅 徒歩1分 総武線快速 馬喰町駅 徒歩3分 日比谷線 小伝馬町駅 徒歩7分 総武線各停 浅草橋駅 徒歩10分
- 雇用形態
正社員、業務委託
- 勤務体系
◤正社員の場合 - 10:00~19:00(実働8時間、休憩1時間) - 完全週休2日制(土日祝祭日、年末年始休み) ◤業務委託の場合 - 10:00~19:00の日中、定期的なスケジュールで稼働が可能な方
- 試用期間
あり(3か月)
- 福利厚生
- 雇用保険 - 厚生年金 - 健康保険 - 労災保険 - 交通費支給あり - 服装自由 - オンライン選考OK
更新日時:
2025/04/21 07:52