株式会社Belong

中古スマートフォン・タブレットの販売・買取・レンタルを手がける企業。個人向けと法人向けに事業を展開し、データ消去や端末検査などのサービスも提供。厳格な基準と透明性の高い情報開示を重視し、オンラインとオフラインの両チャネルでサービスを展開。循環型経済の促進と環境負荷の低減を目指す。

従業員数
91
設立年数
7年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
-
本社所在地
東京都港区赤坂6丁目4番10号 赤坂ZENビル
設立
2019年02月
資本金
1億円

株式会社Belong
01. BtoC事業 - PMM/事業推進の求人

BtoC事業 - プロダクトマーケティングマネージャー・事業推進

募集概要

【ミッション】 コアプロダクトであるにこスマを中心に、PdMと協働し、10→100の成長に寄与する業務を推進していただきます。 その上でユーザー要望の管理/整理を行い、「何に価値があるか」を考え、機能改善や新機能の企画を実施し、「価値を伝える」ために社内外問わず連携をいただくポジションです。 拡大するリユース市場/中古スマホ市場のニーズをキャッチし、社内だけでなくパートナー含めた社外のリソースを巻き込み、新規事業の立ち上げや新規パートナーの獲得にも尽力いただきます。 【具体的には】 1)機能改善や新機能の企画に向けて  ・PdMチーム、オペレーションチームとの定例  ・ユーザーの課題及び要望の吸い上げ 2)機能改善や新機能の優先順位付け  ・PdMと協同しながら、様々な要望に対して、優先度を整理して、優先順位を付ける  ※尚、PMMの主な業務には開発の仕様策定、スコープ定義、スプリントなどのプロダクトマネジメント業務は含まず、PdMやEMと連携して推進いただきます。 3)改善策や新機能の決定後、リリースに向けた各種タスクのスケジュール管理と成果物の作成 4)リリース後の各種グループ、社外パートナーとの連携及び顧客への啓蒙  ・マーケティング、エンジニアリング、オペレーションなどの各部門と連携した施策の推進  ・パートナーとの連携、および新規パートナーの獲得 ◾️ Belongの「プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)」 BelongのPMMは、事業成長のために「何が売れるか」を考え実際に作っていくポジションです。 具体的には、下記に注力します。 ・開発とビジネスのハブとして、PdMと協働し、人が欲しいものを作り続けること ・社内外の関係者に「最新かつ正確なプロダクト情報」を提供し、メンバーの主体的な行動を促すことで、事業成長に貢献すること ※業務の変更範囲:会社が定める業務 【選考フロー】 書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談

必須スキル

・BelongのVision、Valueへの共感 ・PMMもしくはPdMとしての実務経験2年以上 ・事業の企画立案~効果検証、戦略立案、予算立案、予実管理を行なった経験 ・5名以上が所属するチームマネジメント経験

歓迎スキル

・EC事業の運用経験 ・リユース業界やスマートフォン業界など近しい業界でのビジネス経験 ・新規事業開発を主導し、成長させたご経験

求める人物像

・事業や環境の変化に柔軟な方。素直で意欲のある方 ・ステークホルダーを調整するファシリテーション能力 ・曖昧な課題に対して根気強く主体的に取り組む事ができる ・物事を論理的に考えられる方

応募概要

給与

年収700~1,200万円

勤務地

東京本社(東京都港区赤坂6-4-10 赤坂ZENビル4階) ※勤務地の変更範囲:会社が定める場所

雇用形態

正社員

勤務体系

【勤務時間】 9:00-17:30 【休日/休暇】 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休業 ・Sick Leave(私傷病時などに使用できる有給休暇とは別に付与される年10日分の休暇) ・Family Emergency(家庭の緊急時、育児や介護時にも使える有給休暇とは別に付与される年10日分の休暇) 【勤務スタイル】 ハイブリット勤務(フルリモートワークは不可) 週1日程度のリモートは可能 ※個別事情による一時的なリモート勤務日増は調整可

試用期間

3ヶ月

福利厚生

・健康診断(年1回) ・交通費全額支給 ・自社サービス社割制度 ・会員制の福利厚生ショッピングサービスの利用 ・星野リゾートなどの宿泊施設割引 ・スポーツクラブ/ジム利用費割引 ・インフルエンザ予防接種補助 ・24h健康相談サービス ・慶弔見舞金支給 加入保険 ・社会保険完備 (健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・受動喫煙対策屋内全面禁煙

更新日時:

2024/11/14 04:02


類似している企業