HERP Careers β版
AZAPAエンジニアリング株式会社
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

モビリティの制御開発を専門とするシステムインテグレーター。モデルベース開発の知見を活かし、自動車メーカーの開発支援から自社製品開発まで幅広く展開。次世代モビリティ開発の最前線で、SDVやEV開発に注力している。

本社所在地
-
設立
資本金
-
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

AZAPAエンジニアリング株式会社
■各種モビリティの制御開発、MBDコンサルティングの求人

募集概要

## 日本の”ものづくり”を支え 社会の持続的発展に貢献します AZAPAエンジニアリングは設立以来、モビリティの制御開発で実績を重ねてきました。 モビリティ業界では近年、性能や機能をソフトウェアでアップデートするSDV(Software Defined Vehicle)に向けた大変革期を迎えています。ソフトウェアの役割が拡大する中、当社はこの最前線で、先進的な制御開発や開発プロセス構築、コネクテッドサービス開発、ツール提供でものづくり業界に価値を創出する挑戦を続けています。 特に、開発効率と品質向上に不可欠なモデルベース開発(MBD)の知見は、私たちの事業成長の核となっています。 ## 事業内容 私たちは、各種モビリティメーカーのパートナーとして、制御システム構築を担うシステムインテグレーターです。 製品を企画・制作する段階から一番近い【Tier0.5】の立ち位置で開発を行っています。 ### _◆エンジニアリング事業_ モビリティの制御開発において、モデルベース開発(MBD)の知見を活かしたエンジニアリングサービスを提供しています。 制御システムの設計、各種ECU開発、MBDにおける仕様設計や評価環境の構築~評価などで、多くの実績があります。 AZAPAグループ独自のMBD連携ツールやコネクティッドサービスの開発も行っています。 ### _◆製品化事業_ お客様のニーズ~製品化まで全工程をサポート。 メーカーとの共同開発や自社開発でアイディアをカタチにしています。 まだ世にない新しい価値を創るため、新製品の試作品の開発等に取り組んでいます。 【開発事例】 ・AZP-LSEV …2人乗りの電気自動車(自動運転レベル2) ・パワースクーター …小型パーソナルEV 歩道走行可 規定ルートの自動走行や追従走行機能搭載 交通弱者の移動手段、観光地等での地方創生 ## 具体的な業務内容 モビリティメーカーの要望に応じ、制御開発のプロセスの一部や、一連の業務を請負います。 自動車、自動二輪、船舶、農建機等様々なモビリティのシステム構築に携わり、MBD導入のコンサルティングから、実際の設計~評価までを支援しています。 ### _■モデルベース開発(設計~評価)_ \*\* 完成車メーカーの車両制御に関する要求を受け、モデルベース開発(MBD)を用いた仕様作成、MILS、SILS、HILS等の評価環境構築~評価、プロセス設計等を行います。 コンサルティングから各種調整、モデル作成、MILS・HILS等の環境構築~評価と、製品に近い階層でシステム構築(設計~評価)に携わります。 ※使用ツール:MATLAB/Simulink等 ・先進運転支援システム(ADAS)の制御開発 ・農機の制御開発 ・空調システム(HVAC)の制御開発 ・自動車・自動二輪・船舶・農建機の制御開発におけるMBDプロセス構築 etc. ### ■制御開発 完成車メーカーの車両制御に関する要求を受け、制御ユニット(ECU)のシステム開発、関連部門との調整、スケジュール管理、評価等をご担当いただきます。 要求から制御仕様の検討、サプライヤーへの仕様説明・発注、車両評価の日程調整や関連部署との調整など、自動車メーカーの立場で、車両開発の一連の業務に携わります。 制御の上流工程で、制御の構造や方針等を決定します。 ・FCVの制御開発 ・高度安全支援システム(ADAS)開発 ・電子アーキテクチャ開発(バッテリー検討) etc. ### _■評価解析_ ECUの仕様を理解して、テスト項目を検討・計画、シミュレーションを用いた評価や、実車・ベンチにて評価を行い、結果を整理して仕様にフィードバックします。 実車を用いてテストコースで走行データを取り、解析を行うこともあります。 ・ボデー系電子機能評価 ・先進運転支援システム(ADAS)の評価 etc. ## 求めるスキル・経験 【必要経験・能力】 ・学生時代に理系学科にて、何らかの技術系要素を学ばれたことのある方 ・多数の関係者とうまく連携を取りながら、業務を遂行できる能力 ・自動車業界でエンジニアとして活躍し、新たな価値を世の中に提供したい情熱をお持ちの方 【歓迎経験】 ・自動車業界での開発・設計経験(機械・電気電子回路・ソフトのいずれでも可) ・システム・モジュール単位での設計開発経験がある方 ・C言語・MATLAB/Simulinkを使用したECUの開発経験のある方 ・HILS環境構築またはHILS評価の経験がある方 ・電子回路(アナログ・デジタル)設計のご経験

応募概要

給与

年収 400万円 〜 820万円 ◆給与例 年収400万 基本給:277,000円(+固定残業:42,433円) 年収820万 基本給:541,000円(+固定残業:89,002円+役職) ※年収を月額で割った年俸制のような形です ◆手当 固定残業代(20h)※超過分100%支給 通勤手当(上限8万/月) 住宅手当(3万/月) 役職手当 勤務地手当 教育特別手当 ◆昇給・昇格:年1回(7月) ◆賞与:業績連動賞与(7月)

勤務地

愛知県名古屋市中区丸の内1ー9ー16 丸の内Oneビルディング4F

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制 ■一日の標準労働時間:8.0時間(休憩1h) ■コアタイム:10:00~15:00 ■フレキシブルタイム:6:00~10:00,15:00~19:00 ※業務内容によりフレックスの運用は異なります ※残業は平均10時間/月程度です ※21時以降の残業は原則ありません ◆休日 当社カレンダーによる(年間休日:120日) ・週休2日制(土・日)  ※年1回土曜に本社orWeb出社日あり ・長期連休 8日~11日程度(年末年始、GW、夏季休暇) ・慶弔、特別休暇  ・アニバーサリー休暇(年1日) ◆休暇 有給休暇:入社時3日~3か月後+7日、最高20日付与 (平均取得日数:12.4日) その他:慶弔休暇、特別休暇、産前産後休暇、各種休業(育児、介護等)※実績あり

試用期間

福利厚生

◆一時金・補助 入社祝い金(10万円) 退職金制度 慶弔・災害見舞金 引越し費用補助 ※規定あり ◆キャリア支援 資格取得支援制度 HRSP自己研鑽プログラム 教育特別手当 キャリア面談 ◆その他 飲み会助成金(5,000円/人) 社員旅行(2024年:滋賀) クラブ活動支援(フットサル、ボルダリング、麻雀等) インフルエンザ予防接種全額負担(配偶者、子供含む) GFC宿泊施設割引制度

更新日時:

2025/11/03 18:43