株式会社SmartHRのQAエンジニア(レバレッジ推進ユニット)の求人
QAエンジニア(レバレッジ推進ユニット)
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
【役割】 品質保証部では「継続的に品質保証できる体制をつくる」をミッションに掲げ、組織自体が自ら品質保証できる体制づくりを推進しています。 その中で本ユニットは品質保証部の他ユニットがアプローチしづらい箇所に対して横断的な取り組みをメインで行っています。 【業務内容】 レバレッジ推進ユニットが目指す姿とおこなっていくことは以下です。 - 目指す姿 全体的な視点で「良い」と「早く」をより「レバレッジ」させるために必要なことを継続的に進めていく - おこなっていくこと 我々は特定のプロダクトの品質に対してコミットメントしていくのではなく、開発チームを含む会社全体で品質に関するレバレッジポイントを探し、アプローチしています。 目の前の課題解決だけでなく、関係者と連携し、より持続的な解決策として課題の根本原因に対処する仕組みやプロセスの構築に注力しています。 直近活動を絞って行っていることをご紹介します。 1. 会社全体の品質課題へのレバレッジポイントの模索と実践 QAEのスキルを武器にプロダクト開発からビジネスサイドまで、組織の垣根を越えて品質向上を推進することにコミットメントしていきます。 現在は会社全体の品質課題を抽出し、仮説を立て、中長期計画を設計し、他ポジションを巻き込み改善していく活動を行っていこうとしてます。 品質課題を抽出するために、普段関わる開発チーム以外のポジションを対象にヒアリングを実施して、課題抽出を行いつつ、仮説と中長期計画を設計中です。 2. AIプロダクトの品質保証アプローチの検証 OCRやLLMなどを使ったプロダクト(以降、AIプロダクト)の品質保証を開拓し、これらの知見を品質保証部全体に還元し、組織全体のスキルとレバレッジを高めようとしています。 技術検証や開発チームへQAEへの期待値や困っていることのヒアリングを行い、AIプロダクトの品質保証に必要な知識をインプットして、今の自分たちにフィットする手法や知識を模索しています。
必須スキル
- SmartHR のミッション、バリューへの共感 - 品質保証部の目指す姿、本ユニットの目指す姿への共感 - 開発ライフサイクル全体における品質保証活動の経験 - 以下のいずれかの経験がある方 - (1)部署横断規模の品質保証に関する業務改善や課題解決に取り組んだ経験 - (2)AI技術を活用した品質保証・テストの改善活動経験 - (3)AI技術を活用したプロダクト・機能の品質保証活動経験
歓迎スキル
- 短いサイクルでの仮説検証と検証の実践経験 - 中長期計画の立案や施策の取り組み経験 - PMO、コンサルとしての品質保証施策の推進・実践経験 - 特定技術領域における専門知識・経験(e.g. AI,セキュリティ,パフォーマンスなど)
求める人物像
- 自律的に行動できる方 - 周囲を巻き込んで物事を前に進められる方 - 課題解決や業務改善が好きな方 - 新しい技術に関する品質保証の探求に興味・関心があり、自身で獲得していける方
応募概要
- 給与
- 給与制度タイプ「ハイ × スタンダード」のポジションです。 - 当社規定に応じて、スキルによって個別に等級と金額を決定します。 - 想定年収例 770万円〜1,540万円 - 成果給を除く年収例は660万円〜1,320万円です。 - 月額は月給55万円〜月給110万円
- 勤務地
フルリモート(ただし国内在住)もOK
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
- 全社共通 - コアタイムなし - フレキシブルタイム(5:00〜22:00) - 居住地は国内のみ - 申請によって「在宅勤務場所変更」可能(原則、国内のみ) - 本ポジション - フルリモートワークOK(出社日数指定なし) - フルリモートワークOKの遠方居住者は、所属オフィスまでは出張による経費精算(業務都合の場合)
- 試用期間
有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) ※試用期間は所定の3ヶ月間に加えて、3~6ヶ月間を目安として延長する場合がございます。 ※試用期間にて業務遂行能力や会社への適性の見極めを行うため、結果として、等級・報酬等の雇用条件を変更する場合がございます。
- 福利厚生
- 通勤手当(1ヶ月3万円を上限とし、オフィス出社日数分を支給) - 出生準備休暇(男女とも5日) - 育児環境を整える補助(10万円支給) - 社会保険・労働保険完備 - カフェテリアプラン制度(年間60,000円相当のサービス・商品等の選択可能) - オフィスコンビニ - 1Password を全員に付与 - フリーアルコール(毎日18:00~) - 部活制度(1人1500円補助/回) - インフルエンザなどの予防接種費用の負担(家族もOK) - グループ会社である Smart相談室 の利用 - 資格保持費用の会社負担(士業など) - 勉強会支援制度(社内勉強会向けの書籍購入、社外研修への参加など)
更新日時:
2025/09/26 23:19