PharmaX株式会社 の全ての求人一覧
【1.開発】Flutter/モバイルアプリエンジニア
新規プロダクトのFlutter/モバイルアプリエンジニア募集!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
■業務概要
プロダクト全体のモバイルアプリ開発をリードいただきます。
これまでは、webを中心に開発をしてきており、
Flutter/モバイルアプリ開発のプロフェッショナルの方にチームにジョインいただき、新規プロダクト開発を行っていただきたいと考えています。
アプリ開発からテストまで一貫して行い、効率的な開発フローを構築するなどの開発フローの構築もCTOやエンジニアリーダーと共に行っていただきたいと考えています。
また、モバイルアプリ開発チームの立ち上げを採用計画の立案等から行っていただけるような環境です。
具体的には以下のような業務となります。
・Flutterを用いたモバイルアプリの開発・改善
・新機能開発や既存機能の改善提案
・アプリのパフォーマンス改善と最適化
・開発戦略や技術選定の検討
・コードレビュー
・モバイルアプリ開発チームの立ち上げ、採用、育成
■募集背景
エンジニア組織としては10人程度のまだまだ小さな組織となっており、事業の成長に必要不可欠な採用を含めた組織づくりはまだまだ道半ばの状況です。
特に現在、モバイルアプリ開発チームを立ち上げている段階です。
医療系のtoCプロダクトで、なめらかなユーザー体験を届けるため、UXにこだわって開発できるモバイルアプリエンジニアの方を求めています。
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】QAエンジニア
全員品質を支えるQAチームを作るリードQAエンジニア募集
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
■業務概要
プロダクト全体の品質保証をリードいただきます。
現状は、QAエンジニアがおらず、ソフトウェアエンジニアがテストの設計から実装まで行っています。
より品質を向上させ、デリバリーのフロー全体を改善するためにQAのプロフェッショナルの方にチームジョインいただきたいと考えています。
テストの設計からテスト自動化の実装といった実際に手を動かすことをしていただきつつ、アジャイルテスト・全員品質保証文化の導入をCTOやエンジニアリーダーと共に行っていただきたいと思います。
ある程度文化が導入された後には、QAチームの立ち上げを採用計画の立案等から行い、複数事業部でアジャイルテストの文化を浸透させる活動にシフトいただければと考えています。
その他、プロダクトデリバリーのフロー全体における課題解決をエンジニアと一緒に行っていただきます。
具体的には以下のような業務となります。
・サービス全体の品質保証
・現状のスクラムの中にQAの観点を導入し、デリバリーフローを改善
・テスト設計、マニュアルテスト、テスト自動化の実装/実行/運用/データの可視化等
・仕様レビュー、バグ分析
・QAチームの立ち上げ、採用、育成
■募集背景
エンジニア組織としては10人程度のまだまだ小さな組織となっており、事業の成長に必要不可欠な採用を含めた組織づくりはまだまだ道半ばの状況です。
現状は、QAエンジニアがおらず、ソフトウェアエンジニアがテストの設計から実装まで行っています。
医療系のITスタートアップであるという性質上、さらなる品質の向上が必要です。
デリバリーのフロー全体を改善し、全員品質保証文化を作るためにQAのプロフェッショナルの方にチームジョインいただきたいと考えています。
ある程度、全員品質保証文化が導入された後には、QAチームの立ち上げなどをCTOや他のエンジニアリーダーと一緒に行っていただきたいと考えています。
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】エンジニアインターン
プロダクトの高速な成長を支えるエンジニアインターン募集!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
セルフメディケーション特化のかかりつけオンライン薬局『YOJO』では、LINEでユーザーと薬剤師が対話して医薬品を購入できるサービスの開発をしています。
主に、LINEBot、顧客の健康管理のためのwebアプリケーション、薬剤師チームが顧客と対話するための管理画面を開発しています。
YOJOのインターンではこれら自社プロダクトの開発に携わることができます。
【1.開発】エンジニアリングマネージャー
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
■業務概要
エンジニアリングに関わる組織の仕組みづくりや課題解決を通して、エンジニアがより生産性高く業務に取り組み、プロダクトの高い安定性、品質性を実現するため、エンジニアリング組織をマネジメントの観点からリードしていただきます。
- エンジニアの採用
- チームマネジメントや個人の1on1を通したキャリア支援や目標設定・評価、フィードバック
- プロジェクト遂行に必要な他部署とのコミュニケーション支援や調整
- エンジニアリング組織の課題や戦略の提案と実行
- 専門性や組織理解を社内外へ浸透させるためのイベントや勉強会の企画と実施
■募集背景
エンジニアチームの拡大に伴い、チームマネジメントやプロジェクトマネジメントをエンジニアリング組織全体の観点から様々な課題解決や仕組み化の検討から行動、結果からのフィードバックループをすることのできる方が必要となってきております。
今後のエンジニアの採用や外部委託などの戦略立案も含めて作業いただける方を募集しております。
■開発体制
社員 8名(役員含む)
業務委託(フルタイム 1名 + 3名)
インターン 1名
技術顧問 1名(Rubyコミッター)
■開発環境
コード管理: Github(一部GitLab)
サービス開発: PostgreSQL、Ruby on Rails、Python、Firebase、Redis
クラウドインフラ: GCP、Heroku、Vercel、別途AWSの利用も検討中
CI基盤: Github Actions
ログ・アラート、アプリ監視: Papertrail、Sentry、Fluentd、Scout
分析基盤: Google Cloud BigQuery、trocco、Re:dash、dbt、Airbyte、Google DataPortal
ただし今後エンジニアリング全体をより安定的かつ効率を最大化するために必要であれば、開発環境を0から設計を見直すことも可能です。
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】コーポレートエンジニア
ゼロトラストセキュリティモデル実現のための1人目コーポレートエンジニア募集
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
■業務概要
リモート医療者体制を安全に構築するための最先端のゼロトラストセキュリティ体制の実現を目指し、基盤準備を進めています。
整備を加速し、運用体制を構築していくにあたり、一人目のコーポレートエンジニアとして社内情報システム基盤およびセキュリティ基盤の整備を幅広くご担当いただきます。
- コーポレートセキュリティ強化(以下は一例)
- 業務委託セキュリティチームとゼロトラストモデルの構築を目標としたコーポレートセキュリティロードマップの作成
-Azure Active Directoryを用いたID管理基盤の整備
- MDMツール(Intune)を用いたリモート薬剤師用Windows端末の整備
- Microsoft Enterprise Mobility + Securityツールの導入
- ISMS、3省2ガイドラインなどのセキュリティポリシー準拠対応するためのコーポレートIT基盤整備
- コーポレートIT基盤の社内運用フロー確立と運用体制構築
- ご希望やスキルに応じてアプリケーションインフラ・SRE領域の業務内容もご相談可能です
■募集背景
現在は業務委託のセキュリティ専門チームと共に整備を進めていますが、社内のエンジニアは他業務も兼務する形となっており、社内専任者を立てられていない状況です。
まだ初期のツール整備段階ですが、整備・運用体制を構築していくにあたり、フルタイムで組織を牽引していただける方を募集しています。
直近はtoBアライアンスに向けてのコーポレート基盤整備を進めています。
中長期的には、「リモート医療者体制を安全に構築するための最先端のゼロトラストセキュリティ体制」の実現を目指し、基盤強化を進めたいと考えています。
一人目のコーポレートエンジニアリング専任者として組織のグロースを支えていただける方を募集しております!
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】バックエンドエンジニア(テックリード候補)
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
エンジニアリングに関わる技術選定やプロダクトデリバリー全体における課題解決、
エンジニアの生産性やプロダクトの高い安定性、品質性を実現するため、エンジニアリング組織を技術の観点からリードしていただきます。
具体的には以下のような業務となります。
- エンジニアリングにおける技術選定やアーキテクチャ選定・設計・構築のリード
- 開発プロセスにおけるエンジニア以外のステークホルダーとの調整・折衝
- エンジニアリング組織の技術的課題や戦略の提案と実行
- 技術的アプローチでのプロダクト開発の最大効率化
■開発環境
コード管理: Github
サービス開発: PostgreSQL、Ruby on Rails、Python、Firebase、Redis
クラウドインフラ: GCP、Heroku、Vercel、別途AWSの利用も検討中
CI基盤: Github Actions
ログ・アラート、アプリ監視: Papertrail、Sentry、Fluentd、Scout
分析基盤: Google Cloud BigQuery、trocco、Re:dash、dbt、Airbyte、Google DataPortal
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】フロントエンドエンジニア(テックリード候補)
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
テックリードとして既存事業・新事業におけるFrontendの側面からのアーキテクチャ設計や技術選定、Frontnedチームのリードを担っていただきます。具体的には以下のとおりです。
- TypeScript/Next.jsを使用したWebフロントエンド開発
- 社内他部署、プロダクトマネージャー、バックエンドエンジニアと協業したプロダクト開発・運用
- 新規事業におけるWebフロントエンドのアーキテクチャ設計や技術選定
- 既存事業におけるWebフロントエンドの継続的な改善
- エンジニアリングマネージャーと協業したフロントエンドチームの形成と人員計画の検討・実行
■募集背景
現在専任のフロントエンドエンジニア社員が不在なこともあり、意思決定を明確に主導できる方が必要な状況です。
既存事業の継続的な改善に加えて新規事業のWebフロントエンドのアーキテクチャ設計・連携方針の提案など深い知識が必要とされる上流工程を行っていただける方を募集しております。
■開発環境
コード管理: Github(一部GitLab)
サービス開発: PostgreSQL、Ruby on Rails、Python、Firebase、Redis
クラウドインフラ: GCP、Heroku、Vercel、別途AWSの利用も検討中
CI基盤: Github Actions
ログ・アラート、アプリ監視: Papertrail、Sentry、Fluentd、Scout
分析基盤: Google Cloud BigQuery、trocco、Re:dash、dbt、Airbyte、Google DataPortal
ただし今後エンジニアリング全体をより安定的かつ効率を最大化するために必要であれば、開発環境を0から設計を見直すことも可能です。
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【1.開発】リードインフラエンジニア
事業急成長につき一人目のリードインフラエンジニア募集
エンジニアチームの一員としてプロダクト全体のインフラ構築、DevOps推進、コーポレートセキュリティ基盤整備などを幅広くご担当いただきます。
2022年9月に資金調達を実施し、新規プロダクトの立ち上げ、セキュリティガイドラインに則ったコーポレートセキュリティ整備などのプロジェクトが立ち上がっており、リードインフラエンジニアとしてこれらのプロジェクトに携わっていただきます。
エンジニア10名程度とまだまだ小規模なエンジニアチームではありますが、その分、各々の得意・やりたいを活かしながらインフラ領域以外の部分にも染み出して裁量高く働ける環境です。
現在はバックエンドエンジニアと業務委託メンバーでインフラをカバーしており、PhramaXの1人目のインフラスペシャリストとして裁量を持ってプロダクトを牽引していただきたいと考えています。
セキュリティ顧問の方とセキュリティ・ガバナンス整備も進めており、アプリケーションのインフラ整備だけでなく、プロダクト・コーポレート両面からセキュリティ・ガバナンス強化に取り組んでいただける方を募集しております。
【既存の業務】
- 自社サービスのクラウドインフラ基盤(GCP)設計/構築/運用/監視(以下は一例)
- GCPのCloudRunを基軸とした運用コストの低いインフラ基盤の設計・構築
- Terraformを使用したIaCの実践
- サービスレベル低下に即座に対応できるような監視やダッシュボードの整備
- Blue/Greenデプロイなど、サービス影響を極小化する仕組みの導入・整備
- コーポレートセキュリティ強化(以下は一例)
- ゼロトラストモデルの構築を目標としたコーポレートセキュリティロードマップの作成
- Azure Active Directoryを用いたID管理基盤の整備
- MDMツール(Intune)を用いたリモート薬剤師用Windows端末の整備
- 開発環境の改善、Dockerを用いた開発環境構築など
- 3省2ガイドラインなどのセキュリティポリシー準拠対応
- ご希望やスキルに応じてバックエンドアーキテクチャ設計・開発などインフラ領域と隣接する業務内容もご相談可能です
【今後力をいれていきたい取り組み】
- 中長期戦略を見越した最適なクラウドインフラ基盤の議論(Kubernetis化のタイミング議論など)
- 開発環境の整備・改善による開発生産性向上
- セキュリティ・ガバナンスの強化
<注力している技術領域・課題>
① 変更容易性、保守性・安全性の高い言語・アーキテクチャへの投資
--- DDD、マイクロサービス、共通技術基盤開発の実践、Rustの採用
② ネイティブ、webassemblyなど、なめらかな操作性を実現する技術への徹底的投資
--- モバイルエンジニアチームの立ち上げ
③ ChatGPTを始めとする自然言語処理技術の実戦投入
--- 返答メッセージのサジェッションおよびこれまで経過のサマリーを作成
④ 組織内の全活動でゼロトラストセキュリティモデルを実現
--- Azure AD & Intuneを中心としたゼロトラストセキュリティモデルの実現
⑤ 信頼性、セキュリティ、品質の担保のシフトレフト、DevOpsへの投資
--- QAエンジニアチームの立ち上げ、デリバリーフローの改善
【2.ビジネス】CFO候補
財務責任者として会社の成長を牽引する方を募集!!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
代表の辻とともに経営的視点・財務的視点から会社・事業の成長をリードしていただきます。
具体的な業務はご本人の特性や指向性に応じて議論させていただければと思っております。
【2.ビジネス】COO候補
代表とともに会社の成長を牽引する方を募集
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
代表の辻とともに経営的視点から会社・事業の成長をリードしていただきます。
具体的な業務はご本人の特性や指向性に応じて柔軟にお任せします。
- 会社の成長戦略の立案・推進
-組織戦略(制度設計・育成・採用)の立案・推進
-事業の非連続的成長に寄与するアライアンスの推進
-新規事業の立案・推進 など
【2.ビジネス】ビジネスオープンポジション
医療DXのグロースを牽引していただけるビジネスジェネラル人材募集中!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
0→1フェーズである調剤事業部おいて、事業戦略やプロダクト開発、アライアンス、営業総括など幅広い領域でビジネスを推進していただきます。
また、ご本人のスキルフィットや指向性に合わせて、裁量大きくお任せしていきたいと考えております。
- 市場調査などの事業戦略・計画の立案
- アライアンス先への交渉
- 新規事業開発
- リリースまでの事業及びプロダクトマネジメント
- 社内(サービス開発、データ分析、管理部門等)のリソース調達/リード
【2.ビジネス】マーケター
セルフメディケーション事業拡大中につきマーケメンバー募集
当社は、臨床医と機械学習エンジニアの2名で、2018年12月に創業したヘルスケアスタートアップです。
生理痛や不妊・更年期など不定愁訴に悩む女性を中心に、LINEでいつでもどこでも簡単に薬剤師に相談ができ、体質に合わせた市販薬や健康食品をお届けする「YOJO」というサービスを展開しています。
医療者×エンジニアの強みを活かして、カウンセリング、服薬指導、カルテ、決済、アフターフォローといったオペレーションの自動化を進めており、すでに薬剤師1名で数千人もの患者に対してパーソナルなケアを提供可能な体制を整えています。
現在は第一弾として漢方を中心にお届けしていますが、今後取り扱う市販薬や対応症状を拡大していくことで、100万人のセルフメディケーションを支援するかかりつけ薬局になることを目指しています。
ユーザー数の拡大・取り扱う商品およびお悩みの幅を広げていくこれからの成長フェーズを共に駆け抜けていく方を募集しています。
【3.薬剤師・調剤事務】リモート薬剤師
【フルリモート】オンライン薬局で薬剤師の資格をいかしませんか?
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
セルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局『YOJO』にて、LINEアカウントにご登録していただいた患者様へ漢方薬をご提案し、販売したり、相談を受けたりその後のアフターフォローなどを行っております。
NO IMAGE
【3.薬剤師・調剤事務】薬剤師・登録販売者(薬局勤務)
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
セルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局『YOJO』にて、LINEアカウントにご登録していただいた患者様へ漢方薬をご提案し、販売したり、相談を受けたりその後のアフターフォローなどを行っております。
【3.薬剤師・調剤事務】調剤事務
オンライン調剤薬局を支える幅広い業務をお任せできる調剤事務募集!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
自社薬局内の調剤事務に従事してくださる方を募集します。
- 処方箋入力や受付対応
- レセプト請求業務
- 医薬品の発送作業
- 備品整備 など
【3.薬剤師・調剤事務】調剤助手
オンライン調剤薬局の調剤・配送を支える調剤助手募集!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
自社薬局内の調剤助手に従事してくださる方を募集します。
・医薬品のピッキング (在庫棚から処方されたお薬を選び取る) 業務
・医薬品の棚入れ
・医薬品の梱包、配送
・レセプト、請求業務 (調剤事務の資格保有者のみ)
・その他、薬局で必要な事務
【3.薬剤師・調剤事務】調剤薬剤師 (薬局勤務)
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
オンラインで処方箋のお薬が受け取れるオンライン調剤薬局サービスにおいて、オンライン服薬指導を中心とした調剤薬局業務に従事していただきます。
基本的には四谷にある薬局に出社していただき、薬局業務全般からサービスづくりまで幅広く薬局体験づくりに関わっていただく想定です。
【5. PdM】プロダクトマネージャー/プロダクトマネージャー候補
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
0→1フェーズである調剤薬局事業おいて、なめらかな医療体験を実現するプロダクトロードマップ策定からプロダクト開発のリードまでお任せします。
また、ご本人のスキルフィットや指向性に合わせて、裁量大きくお任せしていきたいと考えております。
- 市場や規制、顧客セグメントを踏まえた大局的なビジョンを描き、プロダクトロードマップを策定する
- デプスインタビューやアンケート調査などを用い一人一人のユーザー(患者さん)に向き合う
- なめらかな医療体験を実現する調剤薬局体験を定義する
- エンジニアやデザイナー、薬剤師のメンバーとともに連携してプロダクト開発を進める
【6.デザイナー】UI/UXデザイナー
次世代のかかりつけオンライン薬局のデザイナー募集中!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
なめらかな医療体験を実現する「かかりつけオンライン薬局」に関わるプロダクトのUX設計、UIデザイン、プロトタイピング等を推進しデザインチームをリードいただくポジションです。
ユーザー(患者さん)向けのwebアプリケーションや弊社薬剤師チーム(CSチーム)が顧客と対話するための管理画面、各種紙媒体の制作、プロダクトブランディングなど。デザインが重要なプロジェクトが複数同時に走っています。
ユーザー(薬剤師、顧客)の問題解決に強い興味を持ち、世の中に新しいソリューションを打ち出すことで大きな価値を生み出す仲間を募集します。
【6.デザイナー】デザインマネージャー
次世代のかかりつけオンライン薬局を作るデザインチームをリードいただける方募集中!
当社は、医師の辻とエンジニアの上野の2名で2018年12月に創業した「次世代型かかりつけオンライン薬局」を運営しているスタートアップです。
「世界で最も患者・生活者のことを主体に考えたヘルスケア体験を創造する(Design the world's most people-centered healthcare experience)」をミッションとして掲げ、薬局にテクノロジーを積極的に活用することでなめらかな医療体験の実現を目指しています。
漢方などのセルフメディケーションに特化したかかりつけオンライン薬局サービス『YOJO』とオンライン完結で処方箋のお薬を受け取れるオンライン調剤薬局サービスを提供。
特徴は自社薬局で薬剤師とエンジニアがチームになってプロダクト開発する体制です。薬局の現場ど真ん中でソフトウェア中心の独自オペレーションを構築することで、UX向上と薬剤師の働き方改善の両方を実現しています。
===================
なめらかな医療体験を実現する「かかりつけオンライン薬局」に関わるプロダクトのUX設計、UIデザイン、プロトタイピング等を推進しデザインチームをリードいただくポジションです。
ユーザー(患者さん)向けのwebアプリケーションや弊社薬剤師チーム(CSチーム)が顧客と対話するための管理画面、各種紙媒体の制作、プロダクトブランディングなど。デザインが重要なプロジェクトが複数同時に走っています。
特にこの「デザインマネージャー」というポジションでは、5人規模の社内デザイン組織を束ね、チームとしてのパフォーマンスを最大化するためのマネジメントにも注力いただきます。
ユーザー(薬剤師、顧客)の問題解決に強い興味を持ち、世の中に新しいソリューションを打ち出すことで大きな価値を生み出す仲間を募集します。