株式会社ユニラボ の全ての求人一覧
NO IMAGE
【biz】カスタマーサクセス/発注コンサルタント
■仕事概要
21年にリリースした新規事業【アイミツCLOUD】を利用中の企業様に対して、
より良い発注体験を生み出すためのカスタマーサクセス、コンサルティング業務をご担当いただきます。
発注を軸に、お客様のビジネスを成功に導くことが大きなミッションです。
顧客の専任パートナーとして顧客に伴走したサポートを行っていただきます。
■具体的な業務の一例
・サービス利用開始時のオンボーディング
L営業が受注した案件に対して、サービス利用開始のための導入支援を行う
・顧客への課題のヒアリングと、解決のための施策提案
・受注企業との出会いのサポート、フォロー
・担当顧客からの問い合わせサポート
・顧客の声を反映させたサービス改善
■このポジションに期待すること
発注企業様にとっての”専任パートナー”としてご活躍いただきます。
ビジネス上でのお困りごとがあった際に、真っ先に「相談したい」と思っていただけるような存在として、
顧客との中長期的な関係性を生み出していただけることを期待します。
■身に着ける事が出来るスキル例
・幅広い業界の知見
担当いただく顧客はさまざまな業界、職種の方です。
幅広い業界の顧客の課題解決に携わることをとおして、
業界の特性・課題などの専門的な知見を身につけることができます。
※入社後に業界に関する勉強会を随時開催しています!
ガイドブックのご用意もありますので、入社後いちから業界知識を学ぶことが可能な環境です。
・より深い顧客満足の追及ができる
中長期的顧客の根本的な課題にじっくり向き合って解決までのサポートに取り組むことができます。
■入社後イメージ
<入社後数日間>
・研修:サービスや配属部署での具体的な業務の進め方などを知る
・受発注における企業の課題について知る
↓
<約2週間~1ヶ月>
ロールプレイングや先輩社員との同席
↓
<約1ヶ月後~>
担当企業を持ち、ひとり立ち。
■「アイミツCLOUD」とは
<発注先探しのスタンダード>として、発注先の見積もり取得~比較検討までの業務効率化し、最適なビジネスマッチングを生み出すBtoBマッチングプラットフォームです。
企業探しにかかる手間や企業マッチングの不を解消することにより、
発注業務の効率化と、本当に時間を使いたいコア業務へ集中できるような環境づくりの実現を目指しています。
【利用ジャンル】
HP制作、アプリ開発、コールセンター、DM発送、映像制作、通訳、ノベルティ制作 etc
【利用職種】
経営層、総務・人事担当者、店舗オーナー、個人事業主etc
【利用シーン】
創業・起業時、オフィス移転時、新店舗開拓、新規事業検討etc
NO IMAGE
【corp】経理
《上場準備中》IPO実現と会社成長の基盤を作る経理にチャレンジ!/多様なバックグラウンドを持つメンバーと成長したい方歓迎!
■募集背景
IPOに向けて今後更なる組織拡大を予定しております。
20年11月のシリーズBによる大型資金調達の後、22年7月にも追加調達が決定いたしました。
IPO実現に向けた社内の管理体制強化のため、経理メンバー増員が急務となっており、今回募集に至っております。
■仕事概要
経理業務全般をお任せいたします。
■具体的な業務内容
・各種仕訳の計上
・月次経理業務
・支払業務
・債権管理
・経費精算
・月次・年度末決算業務のサポート
・主幹事証券会社・監査法人・顧問税理士・金融機関対応のサポート
・個別業務フローの構築や見直しのサポート
・その他、IPO準備業務のサポート等
■仕事のやりがい
・IPOを目指す急拡大中のベンチャーで経理経験を積み、幅広いスキルを身に付けることができます。
またIPO準備にも携わることで、貴重な経験を積むことができます。
・一方で事業部との距離も近く、経営だけでなく事業を動かしていく手触り感を味わえるポジションです。
▼22年7月の資金調達に関するプレスリリース
https://www.unilabo.jp/news/5429/
▼経営企画部の部長が考える、ユニラボの事業と”密度”
https://note.unilabo.jp/n/n5b354fa9b183
NO IMAGE
【CPO】Webプロデューサー候補
自分のアイディアを形にして、ユーザーに価値を届けるWebプロデューサー候補を募集!
【職務概要】
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャー企業です。
何十年もイノベーションが起きていない「受発注」においてIニュースタンダードをつくる事業を複数展開しています。
本ポジションではBtoBマッチングサイト「アイミツ」の戦略立案・分析・企画推進をご担当いただきます。
<ポジションのミッション・担当領域>
・戦略立案/分析
・マッチング依頼ユーザーの拡大のためのサイト企画/ディレクション
・検索流入数(SEO)の最大化
・企業データベースの充実
サービスのあるべき姿の実現のため、ミッションの達成に向けた戦略の企画・検討~実行までをお任せします。
ご自身でアイディアを出しディレクター、エンジニア、デザイナーと形にしていくことで、
サービスの大きな成長の道を切り拓いていただけることを期待します!
■仕事のやりがい
・開発体制はアジャイルを採用。1週間単位のスプリントを行っており、スピーディーに開発を進めています。
協業するエンジニアやデザイナー、ビジネスメンバーと近い距離で開発を行える環境です。
・入社後すぐにサービス企画の中心人物という役割を担っていただき、自分の企画を形にできる環境のため、
早いうちから事業成長のための重要ミッションの達成に向けて裁量を持って活躍していただけるポジションです。
・ユーザーの意見を反映させた事業/プロダクトづくりを大切にしているため、
ユーザーにとって本当に「価値のある」サービスづくりに取り組むことができます。
・成功事例の少ない事業領域のため、難しい課題に向き合うポジションとなりますが、
その分、ご自身の取り組みが事業領域のなかでの先行事例となり、世の中の企業間取引をより便利に変えていくことができるため、
より日本社会に大きなインパクトを与えられる経験を積んでいただけます。
<アイミツのご紹介>
アイミツは、全国の発注先、外注先、アウトソーシング業者の特徴や実績、サービスの情報をまとめた、
発注先業者の検索ができる日本最大級のBtoBプラットフォームです。
企業の特徴が一目でわかり、簡単に比較や選定が行えます。
業界でも稀有な総合型のプラットフォームとして、
IT・情報システム、営業・マーケティング、バックオフィス・総務、など多岐にわたる分野で、
サービス情報や料金相場を比較しやすい一覧としてまとめています。
発注先業者の選定から相見積もり、案件に合わせたコンペの開催など、
より安く、より良い取引を手間なく実現させたサービスです。
2014年に提供を開始し、リリースから6年で累計利用数が10万件を突破しました。
2020年の新型コロナウィルス感染拡大を発端に、オンラインにおけるパートナー企業探しの需要増加に伴い、お問い合わせが大幅に増加し、
2020年からの2年間で累計利用数が20万件を突破。現在も非連続的な成長を遂げています。
BtoCの領域で食べログやAmazonが当たり前に使われているように、
BtoBの領域において欲しいサービスがすぐに見つかる、見積もりが取れるプラットフォームとして、
当たり前に利用される”インフラ”となるようなサービスになることを目指しています。
■CPO(Chief Product Officer)室のご紹介
カカクコムで執行役員、食べログ本部長を務めた経歴を持つCPO主導で、
自社プロダクトの成長を加速させるべく、部署横断でプロダクト企画に携わっている部署です。
▼CPOが語る、アイミツで成し遂げたい”大きなチャレンジ”
https://note.unilabo.jp/n/n5faa6e503231
【CPO】プロダクトマネージャー
【PdM】役員直下・全社横断プロジェクト/社会の当たり前を変えるプロダクト開発に携わりませんか?
【職務概要】
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャー企業です。
これまで統一されることのなかった「受発注」においてニュースタンダードをつくる事業を複数展開しています。
本ポジションでは、新規事業「アイミツCLOUD」のグロースを実現するために、CPOと共に各事業部と連携しながらプロダクト価値向上にむけて企画・推進していただける方を募集しています。
プロダクト企画・データ活用・マーケティングなど、様々な切り口からプロダクト開発携わっていただきます。
事業を作り込んでいくフェーズのため、意見出しから企画、実行まで、
幅広い業務に携わっていただくことを想定しており、ご自身で事業を作り上げる手触りを感じていただけるポジションです。
<具体的な業務内容>
・エンジニアやデザイナーと協業しての、プロダクトの改善プランの作成、
・要件整理、プロジェクト推進
・サービスのUIUX設計
・SEO改善、リピート施策の企画・推進
・各種データ分析
■仕事のやりがい
・少数精鋭のチームでダイナミックなプロジェクトに関わることが可能です。
成長期に中心的な役割として、裁量を持った事業推進に携われます。
・ユーザーの意見を反映させた事業/プロダクトづくりを大切にしているため、
ユーザーにとって本当に「価値のある」プロダクトを作り上げることができます。
・自分次第で世の中の企業間取引をより便利に変えていくことができる、社会に大きなインパクトを与えられるポジションです。
・経営層との距離が近く、執行役員CPO直下で働くことができます。
■CPO(Chief Product Officer)室のご紹介
カカクコムで執行役員、食べログ本部長を務めた経歴を持つCPO主導で、
自社プロダクトの成長を加速させるべく、部署横断でプロダクト企画に携わっている部署です。
【eng】Webエンジニア_アイミツSaaS
モダンな環境×ユーザーファーストなプロダクトをチームで創るWebエンジニア募集!
■募集概要
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。
BtoBビジネスでは、受発注(≒企業間取引)の額は非常に大きく、失敗できないもの。
しかし発注先の見積もりを集め、比較するのはとても難しいのが現実です。
「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指す世界です。
■業務内容
Visionの実現に向け、現在3プロダクトを展開しています。
その中でも新規プロダクトである「アイミツSaaS」の開発業務をご担当いただきます。
<具体的にお任せする業務の一例>
・バックエンド開発
-フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程
-CIツール連携による開発の効率化
-パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上
・フロントエンド開発
-UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程
-デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、最適なUI/UX設計
<アイミツSaaSのご紹介>
【企業の「生産性向上」をSaaS導入で実現する】ことをミッションに、SaaS製品の比較検討や、SaaSベンダーとの最適なマッチングを支援しているプラットフォームです。
近年、生産性向上を目的あらゆるSaaS製品が登場しています。
しかしながら、SaaS製品を導入している企業は日本全体で見ると約40%。さらに中小企業においては約6%と、意外にも導入が進んでいないことが現状です。
さらに広がるSaaS製品のなかから、自社のニーズにマッチするサービスを見つけることはどんどん難しくなり、すでに利用検討と導入後の運用に課題感を持つ企業が増加しています。
そこでアイミツSaaSでは、簡単に欲しい情報にアクセスできる、かつより具体的な導入事例を提供することによりSaaS製品導入の障壁と導入後のミスマッチをなくし、
SaaS製品の利用拡大による生産性向上に寄与していきます。
誰もが最適なSaaSベンダーに出会える、No,1SaaS比較サービスを目指して、一緒にプロダクトを創る仲間を募集しています。
▼アイミツSaaS開発メンバーの入社エントリーはこちら!
https://note.com/hyalibo/n/ne9cda5ab8627?magazine_key=mc84cf9468445
■組織構成
配属部署:プロダクト開発部(在籍人数 : 15名弱)
ビズリーチ、アイスタイル、ぐるなびなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、
多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。
プロダクトごとにチームがあり、開発体制はアジャイルを採用。最速で意思決定をしていける体制を整えています。
別プロダクトではまた違った技術を利用していることもあり、チーム間の交流を通してお互いに刺激しあえる環境です。
(1週間単位のスプリント、デイリー単位でのミーティングも実施。困ったことがあればすぐに相談できます。)
チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、
プロダクトの要件決めから参加し、エンジニア主体で意見を出しながら開発を進めています。
■サポート体制
メンター制度や週次での振り返り会などを活用し、エンジニアとして成長できる環境を整えています。
その一環でプログラミング着手前に設計レビューのフェーズを取り入れており、このタスクにはどのように解決するか?をチームで考えるフェーズを取っています。
そのため「なぜこの方法で解決するか」の背景も含めてショートにディスカッションできるため、シニアエンジニアの考え方にふれる機会があります。
■技術スタック
言語: PHP、TypeScript
フレームワーク: Laravel、React、Nextjs
データベース: PostgreSQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro、figma
ドキュメンテーション: Notion
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, S3)
開発環境: Docker
【eng】サーバーサイドエンジニア
シリーズB完了!業界を牽引するサーバーサイドエンジニア募集!
■募集概要
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。
BtoBのビジネスでは、受発注(≒企業間取引)の額は非常に大きく、失敗できないもの。
しかし発注先の見積もりを集め、比較するのはとても難しいのが現実です。
「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指している世界です。
より事業を成長させるため、「受発注を変革するインフラを創りたい!」という思いを持ったエンジニアさんの力を必要としています。
ユニラボが目指すエンジニアチームは、自らサービスをより良くするようなアイディアを出せるチームです。
事業や組織の成長において、エンジニアチームはその大切な鍵。ぜひ一緒にユニラボの未来を作りましょう!
ユニラボのPMが語る事業とその魅力のお話はこちらからお読みいただけます!
https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/275554
■業務内容
Visionの実現に向け、現在3プロダクトを展開しています。
以下いずれかのプロダクト開発におけるバックエンド開発をメインにご担当いただきます。
<開発プロダクト>
・BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」
・SaaS特化型受発注プラットフォーム「アイミツSaaS」
・法人導入型の発注先検索、一括見積もり取得SaaS「アイミツCLOUD」
<具体的にお任せする業務の一例>
・「なぜ(Why)」から始まり、「何を(What)」開発するか要件整理、「どのように(How)」実装するかを設計
・開発業務プロセスの改善・最適化
・サービス品質向上のための効果測定とサービス改善施策の実施
・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定、提案
・フロントエンドへのAPI設計 / バックエンド開発 / リリース後の運用など、サーバーサイドに関わる全工程
・CIツール連携による開発の効率化
・パフォーマンス改善などの継続的なシステムの信頼性向上
■開発組織について
・アジャイル開発
開発体制はアジャイル開発を採用しています。
1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。
またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。
・”プロダクトファースト”にこだわり続ける
プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。
開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、
「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。
職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、
最高のプロダクト作りを推進しているのがユニラボのチームの特徴です。
・開発フロー
本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。
またコマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。
・組織構成
配属部署:システム部(在籍人数 : 20名弱)
ビズリーチ、楽天、アイスタイルなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。
■技術スタック
言語: PHP8.x、TypeScript、Python、Go
フレームワーク: Laravel8.x、Vue.js2.x、Vue.js3.x、React、Nextjs
データベース: PostgreSQL、 MySQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Zube、Trello、Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro
ドキュメンテーション: esa
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3, ALB)
開発環境: Docker
【eng】テックリード(候補)
シリーズB完了!IPOに向けて技術組織を一緒に強くしていくテックリード候補募集!
■募集概要
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。
BtoBのビジネスでは、受発注(≒企業間取引)の額は非常に大きく、失敗できないもの。
しかし発注先の見積もりを集め、比較するのはとても難しいのが現実です。
「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指している世界です。
より事業を成長させるため、「受発注を変革するインフラを創りたい!」という思いを持ったエンジニアさんの力を必要としています。
ユニラボが目指すエンジニアチームは、自らサービスをより良くするようなアイディアを出せるチームです。
事業や組織の成長において、エンジニアチームはその大切な鍵。ぜひ一緒にユニラボの未来を作りましょう!
ユニラボのPMが語る事業とその魅力のお話はこちらからお読みいただけます!
https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/275554
■業務内容
Visionの実現に向け、現在3プロダクトを展開しています。
以下いずれかのプロダクト開発において、技術をリードしていただける方を募集しています!
・BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」
・SaaS特化型受発注プラットフォーム「アイミツSaaS」
・法人導入型の発注先検索、一括見積もり取得SaaS「アイミツCLOUD」
・「なぜ(Why)」から始まり、「何を(What)」開発するか要件整理、「どのように(How)」実装するかを設計
・各エンジニアの技術力を引き出し、チーム全体として高い品質・生産性を実現
・技術的な投資対象の決定 (技術選定) を行い、その正当性を明確に判断
・フロントエンド、バックエンド、インフラを含めた一気通貫での開発
■開発組織について
・アジャイル開発
開発体制はアジャイル開発を採用しています。
1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。
またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。
プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。
開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、
「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。
職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、
最高のプロダクト作りを推進しているのがユニラボのチームの特徴です。
・開発フロー
本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。
またコマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。
・組織構成
配属部署:システム部(在籍人数 : 20名弱)
ビズリーチ、楽天、アイスタイルなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。
■技術スタック
言語: PHP8.x、TypeScript、Python、Go
フレームワーク: Laravel8.x、Vue.js2.x、Vue.js3.x、React、Nextjs
データベース: PostgreSQL、 MySQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Zube、Trello、Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro
ドキュメンテーション: esa
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3, ALB)
開発環境: Docker
【eng】プロジェクトマネージャー
主要サービスの基幹システムアップデートを先導するPMを募集!
■業務内容
基幹システム導入および運用改善プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントをお任せします。
利用者数10万社以上というアイミツの社内システムと業務システムとの連携や、企業情報の管理の為のシステム導入など、事業を横断するプロジェクトが進行中です。
また、現行のシステムの課題を発見し改善業務にも積極的に取り組んでいただきたいとも考えています。
■具体的にお任せする業務内容
・部門を横断した全社視点での課題解決の為の運用支援
・システム導入の際の要件調整や仕様決め
・プロジェクト全体のスケジュール、コスト管理
・Salesforceと社内システムの連携や運用推進
■入社後のキャリアパス
まずは上流工程やPM経験を活かして1プロジェクトの中心としてご活躍いただきますが、
ご志向にあわせて、自社プロダクト開発にキャリアを広げていただくことや、
技術力を活かしたテックリード候補やマネージメント候補としてのキャリアパスを描いていただくことも可能です!
■技術スタック
言語: PHP8.x、TypeScript(JavaScript)
フレームワーク: Laravel、Vue.js、Nextjs(React)
データベース: PostgreSQL、 MySQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3)
開発環境: Docker
【eng】フロントエンドエンジニア
プロダクトファーストな環境で最高のUI/UXを作り出すフロントエンドエンジニアを募集!
■募集概要
~テクノロジーと人で作る、受発注の新しい当たり前~
当社は「受発注を変革するインフラを創る」をVisionに掲げ、
経営の本丸である「受発注」領域にDX改革を進めるITベンチャーです。
BtoBのビジネスでは、受発注(≒企業間取引)の額は非常に大きく、失敗できないもの。
しかし発注先の見積もりを集め、比較するのはとても難しいのが現実です。
「世の中から発注の失敗をなくし、多くの企業がよりよい受発注をできるようにする」ことが、ユニラボが目指している世界です。
より事業を成長させるため、「受発注を変革するインフラを創りたい!」という思いを持ったエンジニアさんの力を必要としています。
ユニラボが目指すエンジニアチームは、自らサービスをより良くするようなアイディアを出せるチームです。
事業や組織の成長において、エンジニアチームはその大切な鍵。ぜひ一緒にユニラボの未来を作りましょう!
ユニラボのPMが語る事業とその魅力のお話はこちらからお読みいただけます!
https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/275554
■業務内容
Visionの実現に向け、現在3プロダクトを展開しています。
以下いずれかのプロダクト開発おけるフロントエンド開発をメインに担当いただきます。
・BtoB受発注プラットフォーム「アイミツ」
・SaaS特化型受発注プラットフォーム「アイミツSaaS」
・法人導入型の発注先検索、一括見積もり取得SaaS「アイミツCLOUD」
・「なぜ(Why)」から始まり、「何を(What)」開発するか要件整理、「どのように(How)」実装するかを設計
・開発業務プロセスの改善・最適化
・サービス品質向上のための効果測定とサービス改善施策の実施
・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定、提案
・UX提供のための適切なAPI / コンポーネント設計、フロントエンド開発に関わる全工程
・デザイナーやプロダクトオーナーと協力して、最適なUI/UX設計
■開発組織について
・アジャイル開発
開発体制はアジャイル開発を採用しています。
1週間単位のスプリントで細かな情報共有と調整を行っています。
またデイリー単位でのミーティングも実施しており、困ったことがあればすぐに相談することも可能です。
プロダクトごとにチームを作り、KPIや目的を定め、コンパクトな組織のなかで最速で意思決定をしていける体制を整えています。
開発はエンジニアが主体で行いますが、チーム全員が「顧客に価値を届けるプロダクトをつくりたい」という同じ想いを持ち、
「プロダクトファースト」であるためのディスカッションを重ね、一緒にプロダクトを作り上げています。
職種などの垣根を越え、全員がプロダクトを作る同じ船に乗るメンバーとして、
最高のプロダクト作りを推進しているのがユニラボのチームの特徴です。
・開発フロー
本番にデプロイされるコードには、全てプルリクエストベースのコードレビューを実施しています。
またコマンドで実行できる自動ビルド、デプロイ環境が整備されています。
・組織構成
配属部署:システム部(在籍人数 : 20名弱)
ビズリーチ、楽天、アイスタイルなど大手企業出身者や、ベンチャー企業でのプロダクト開発の経験を積んだメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しています。
■技術スタック
言語: PHP8.x、TypeScript、Python、Go
フレームワーク: Laravel8.x、Vue.js2.x、Vue.js3.x、React、Nextjs
データベース: PostgreSQL、 MySQL
ソースコード管理: GitHub
プロジェクト管理: Zube、Trello、Notion、Github issue
コミュニケーションツール: Slack、miro
ドキュメンテーション: esa
インフラ: AWS (CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Aurora, CloudFormation, ECS, ECR, S3, ALB)
開発環境: Docker
【エンジニア職】カジュアル面談応募フォーム
こちらのフォームでは、カジュアル面談のご希望を受け付けております。
・まずは会社の雰囲気を知りたい、話を聞いてみたい。
・自分の経験を活かせるポジションがあるか知りたい!
・興味はあるけどベンチャーに飛び込むのが不安・・・
選考からではなく、カジュアルからスタートしてみたい方、
ぜひぜひお気軽にお申し込みください!
【お申し込みまでの流れ】
1.こちらのフォームから必要事項をご記入のうえ、お申し込みをお願いいたします。
※話してみたい職種や部署など、ご希望がありましたらぜひお知らせください。
状況によりご希望に沿いかねることもございます。予めご了承くださいませ。
2.ご登録いただいた内容をもとに、最適なポジションをサーチしたうえで、カジュアル面談のセッティング、ご案内をさせていただきます。
【お申し込み時のご依頼】
・営業や勧誘目的のお申し込みはお控えください。
・ご登録いただいた情報をもとに最適なポジションをお探しさせていただきますが、
適したポジションのご用意が難しい場合はカジュアル面談を見送らせていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
2023年新卒
アイミツ/アイミツCLOUD事業に関わるいずれかの部署への配属。
配属は本人のスキルや思考を考慮して決定いたします。
営業チーム
・新規営業
・カスタマーサクセス
・コンシェルジュ
マーケティングチーム
・SEO
・PPC
・CVR
■参考
・200兆円とも言われる「B to B受発注市場」を変革するスタートアップ ユニラボ
https://www.fastgrow.jp/articles/unilabo-kuriyama
・課題を楽しむことが、成長につながる。ユニラボ新卒MVP受賞者の語る、結果を出すための心構え
https://note.unilabo.jp/n/nbebbf91c4a07
・新卒でもベンチャーで結果を出したいならやるべきことがある! ユニラボ先輩×後輩座談会
https://note.unilabo.jp/n/n8c8f886b1f34