株式会社東京ファクトリー の全ての求人一覧
1.リードエンジニア
製造業向けのSaaSプロダクト「Proceedクラウド」の開発に携わっていただきます。
製造業の技能伝承・サプライチェーンの見える化に興味をお持ちの方はもちろん、製造業に携わったことがなくとも日本のものづくりの技術を守ることに意義を感じる方や、ソフトウェア技術による業務改善や生産性向上に興味がある方もぜひ力を貸していただきたいです。
▼この募集の魅力
- 領域横断的な開発
フロントエンド、バックエンド、インフラといった領域に捉われずプロダクト開発に幅広くに携わることができます。
- ユーザーに寄り添ったプロダクト開発
開発メンバーもユーザーの元に足を運び、直接ニーズや課題をヒアリングをすることができます。
また、代表の池が現場&コンサルどちらの背景も持っているので、ユーザーの解像度を上げる手助けができます。
- 裁量
技術選定や新規機能開発の要件定義 / 仕様決定などの意思決定に関われます。
- モダンな技術選定
必要に応じて新しい技術を積極的に取り入れており、モダンな環境で開発を行うことができます。
▼開発において重要なポイント
- 理解・操作しやすいUI/UXの設計・実装
デジタルツールの使用にあまり慣れていないユーザを想定しています。
- 写真データや図面データ(TIFF, PDF)の扱いに対する理解
写真や図面を主軸としたサービスですので、それぞれのデータの扱いに関する知見が必要になります。
- 柔軟性のあるユーザ権限管理の設計・実装
「プロジェクト」という単位で製造情報を管理・蓄積しますが、プロジェクト毎に参加ユーザやユーザの権限を細やかに管理可能な設計にする必要があります。また、ユーザ企業間でプロジェクトの共有をする機能も実装予定で、複雑な権限管理を実現する必要があります。
- 個別のニーズに応じられる拡張性・柔軟性のあるシステム設計
顧客毎に製造物や業務プロセスは当然異なるため、ニーズも顧客毎に異なるケースがあります。SaaSプロダクトとしてそれらに対応するため、拡張性・柔軟性のある設計にする必要があります。
- セキュリティ
製造工程情報という顧客にとって非常に重要な情報を扱うため、高いセキュリティレベルを実現する必要があります。
▼職務内容
- Proceedクラウドの新規機能設計・開発及び既存機能改善
- フロントエンドからバックエンドの実装(可能であればインフラも)
- プロダクト全体の技術選定への関与
- プロダクトの技術的な課題抽出、優先度判断、改善
- コード品質の改善、テスト自動化
- チームメンバーのコードレビュー
▼使用技術
Webフロント: React / Next.js / TypeScript
モバイル: React Native
バックエンド: Node.js / Express / TypeScript
DB: MySQL
インフラ: AWS
CI: GitHub Actions, Jenkins
デザインツール: Figma
▼その他開発に関すること
下記ページをご覧いただければ弊社についてより深く知っていただけると思いますので、是非ご覧下さい。
https://www.notion.so/Tokyo-Factory-Engineer-Entrance-Book-bc6beff2425c4c3d973299913be2ed12
2.事業開発
ミッション
- 新規MRR獲得が継続できる体制/仕組みの構築
**業務**
- 事業戦略・計画の立案及び事業プロセスの設計・実装
- 事業戦略を踏まえた組織設計・構築、要員計画策定
- 管掌組織(マーケティング、営業、CSを想定)の目標設定・管理、業務改善推進
3.法人営業
製造業のDX推進を担う法人営業を募集!
製造業向けの生産管理SaaSプロダクト「Proceedクラウド」のセールスをお任せします。製造業の技能伝承・サプライチェーンの見える化に興味をお持ちの方はもちろん、製造業に携わったことがなくとも、日本のものづくりの技術を守ることに意義を感じる方や、デジタルによる業務改善や生産性向上に興味がある方も、ぜひ力を貸していただきたいです。
▼この募集の魅力
1. レガシーを抱える業界と向き合った経験が活かせる
業界問わず、「必要な情報 / データが全員にスピーディーに共有される状況を作りたい」「過去の事例をすぐに参照できる状態を作りたい」など考えたことがある方は、まさにそれを実現するツールをユーザーに届けることができます
2. 対象企業は国内だけでも7,000社、どうリーチするか戦略から担える
現在代表の池のみでセールスを担っており、問い合わせベースに進めていますが、まだまだ開拓すべきユーザー層があるため、販路開拓や営業戦略の組み立てからお任せしたいです
3. 裁量を持った意思決定ができる
アーリーフェーズのスタートアップで一人一人の裁量が大きく、新規販路開拓 / 営業戦略立案 / チームづくりの方針策定などの意思決定に関われるフェーズです
▼セールスにおいて大事にしていること
「Proceedクラウド」が主に使用されるのは製造現場。デジタルツールの普及がこれから、という現場のため、デジタルツールの利便性の理解や社内の導入フロー整備もこれからというケースが多いです。
- ユーザーにより現場の状況が異なるため、現場の解像度を上げたうえで、「Proceedクラウド」によってどんな業務の生産性が上がるのか明確にする
- 導入後の業務フローへの組み込み方もセットで提案する
- 現場で使用する社員への利用促進方法や、利用する際の躓きポイントも一緒に想定しながら導入を進める
SaaSツールセールスの基本でもありますが、上記のことを大事にユーザーと向き合っています。
▼業務内容
・お客様フォローアップ/アポイント獲得
・商談/交渉/クロージング
・展示会の企画・運営
・営業戦略の立案
・社内教育体制の確立
・営業人員の採用 等
4.UX/UIデザイナー
ユーザーの声を大切に、創業期のSaaS事業をデザインの力で加速させるUI/UXデザイナー募集!
製造業向けの生産管理SaaSプロダクト「Proceedクラウド」のUI/UXデザインをご担当いただきます。
▼デザインで大事にしていること
製造現場ではITツールに対する抵抗感が強く、デジタル化が進んでいない領域が多々有ります。それはこれまで製造現場に導入されてきたITツールが”売り切り型”がほとんどだったため、導入後にツールを使う現場でのユーザビリティへの配慮が不足してきた事が、大きな要因の一つです。一方で、ProceedクラウドはSaaSのため導入後のユーザーへの定着を大前提となります。
事業の目的である「デジタルで製造業の未来に貢献する」ことを達成するためには、プロダクトのユーザビリティの向上・継続改善がとても大きな要素になります。
そのため東京ファクトリーでは以下を重視してデザインを行っています。
・デジタルツールを使い慣れていないユーザーでも自然に苦なく利用できる体験を届ける
・ユーザーの声に耳を傾け、プロダクトの検討を行い、デザイン・開発をするというPDCAサイクルを素早く廻す
・複雑になりがちなプロダクトだが、出来る限りシンプルなUIを達成できるよう情報整理を心がける
▼業務内容
製造工程写真をベースとした生産管理SaaSプロダクト「Proceedクラウド」のデザイン業務(Webブラウザ/モバイルネイティブアプリ)に携わっていただきます。具体的には、プロダクトオーナーやエンジニアと協力しながら、現状改善から新規機能のUI / UX提案・設計・デザインなど実装直前のフェーズまでご担当いただきます。また、プロダクト単体に限らず、LPからプロダクトへの遷移のしやすさなど、ブランディングとUXを掛け合わせた領域もお任せできたらと考えています。
おたがいのミスマッチを防ぐためにも、副業からのご参加も歓迎しております。
現状のプロダクトや開発メンバー等、お知りになりたい方にはZoom等でご説明可能ですので、お気軽にご連絡下さい!
▼デザイン環境
- デザインツール: Figma / Adobe Suits
- PJ管理ツール: JIRA / Notion
- コミュニケーション: Slack
- フロントエンド技術スタック: React / Next.js / TypeScript
※ご自身で使いやすいツールをご提案いただくことも可能です
▼その他開発に関すること
下記ページをご覧いただければ弊社についてより深く知っていただけると思いますので、是非ご覧下さい。
https://www.notion.so/Tokyo-Factory-Engineer-Entrance-Book-bc6beff2425c4c3d973299913be2ed12
9.オープンポジション
オープンポジション
東京ファクトリーでのお仕事が気になる方、まずは話を聞いてみたいという方はこちらからご応募願います。