株式会社ティアフォー 全ての求人一覧5. Edge-side Development の求人一覧
株式会社ティアフォー 全ての求人一覧

1006_Sensing System R&D Engineer

1006_Sensing System R&D Engineer

TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する様々なアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 Autonomous Driving Sensing System R&D Engineer は自動運転システムにおける Sensing 技術の開発を行います。 関連分野における学位やソフトウェアエンジニアリングのスキル、自動運転/運転支援(ADAS)分野やロボティクス分野での実経験をお持ちの方が特に歓迎されます。 Autonomous Driving Sensing System R&D Engineer は以下のことを行います。 - 自動運転の Perception/Localization のためのセンサシステムの設計/開発 - センサシステムにおけるセンサドライバ/キャリブレーション/同期システムの設計/開発 - 次世代センサやシステムについて車両/ベンチ等での性能/機能評価、テストケース設計 - ADAS/自動運転分野におけるセンシングの最新技術やトレンドを調査する 上記のような技術群を開発し、TIER IV におけるプロダクト群や OSS に対して貢献につなげることが求められます。 参考: TIER IV ADK(https://sensor.tier4.jp/)
1201_自動運転向けプロセッサ設計エンジニア / Processor Design Engineer

1201_自動運転向けプロセッサ設計エンジニア / Processor Design Engineer

【背景】 ティアフォーでは、自動運転システムにおける、性能・電力およびコスト面で最適なハードウェア (アクセラレータIP) の研究開発を行っています。自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合って構成されています。その中で、ハードウェアによる最適化によって大きな価値を生み出す可能性を見出し、実現することを目指しています。自動運転技術は日々進化し続けています。あらゆる可能性を検討し、あらゆるアーキテクチャ・開発手法にチャレンジし続け、全世界に向けて一緒に発信していくメンバーを募集しています。 【仕事内容】 ・既存の自動運転ソフトウェアを精査し、ハードウェア (アクセラレータ) 実装によって最適化が可能なアルゴリズムを探索 ・処理性能の予測、測定、解析 ・オープンソースのプロセッサ、およびコンパイラを活用した実装及び評価 ・ミドルウェア、カーネルドライバ開発 【キーワード】 ・自動運転アルゴリズム精査 (C/C++、精度保証と数値最適化) ・自動運転プログラムのプロセッサ最適化 ・コンパイラバックエンド最適化 ・プロセッサのシミュレータ開発 ・プロセッサ/計算機のマイクロアーキテクチャ設計 ・SystemVerilog ・プロセッサ実装 (FPGA、組み込みマイコン) ・ミドルウェア (ELFプログラムローダ、汎用BUS)、カーネルドライバ開発 【チャレンジ・やりがい】 自動運転技術の最適なハードウェア実装を探求し、世界へ発信していく 【参考情報】 https://tech.tier4.jp/entry/2021/05/06/160000 https://tech.tier4.jp/entry/2021/07/16/120000
1202_自動運転E/E H/Wアーキテクチャシニアエンジニア

1202_自動運転E/E H/Wアーキテクチャシニアエンジニア

【背景】 ティアフォーでは、自動運転ソフトウェア「Autoware」をベースに、自動運転システムのリファレンスプラットフォームを開発しています。リファレンスプラットフォームは、ハードウェアとソフトウェアで構成され、走行環境などの要件に合わせて最適化された状態で車両に実装されます。その中で、コンピューティングプラットフォームは、AutowareやAI機能を実行するコンピュータを組み合わせて実現されています。 自動運転技術は日々進化し続けています。あらゆる可能性を検討し、あらゆるアーキテクチャ・開発手法にチャレンジし続け、全世界に向けて一緒にリファレンスプラットフォームを発信していくメンバーを募集しています。 【仕事内容】 自動運転システムにおけるコンピューティングプラットフォームの開発 ・システム要件から仕様への落とし込み ・ECU、センサから構成されるE/Eアーキテクチャの設計 ・機能配置設計 ・コンピュータリソース(プロセッサ、アクセラレータ、メモリ、ストレージなど)やネットワーク機器の選定、性能評価 ・性能、電力、コスト最適化 ・リアルタイム性の実現 ・信頼性、可用性など製品品質の確保 次世代コンピューティングプラットフォームの企画、PoC開発 ・最新技術動向の調査、導入計画 ・外部企業(半導体、産業用コンピュータ、車載ECU、OS、ミドルウェアベンダー)との連携(共同企画、PoC開発) 【チャレンジ・やりがい】 自動運転システムにおける最適なアーキテクチャを探求し、世界へ発信していきます。プロセッサ、GPU、アクセラレータをはじめとするコンピュータリソースから、車両システム全体まで関わることができ、あらゆる領域の知識、経験を活かしながら、まだ誰も実現したことのない、新たなチャレンジが可能な仕事です。
1203_自動運転Edge AIエンジニア

1203_自動運転Edge AIエンジニア

自動運転車両へのPerception技術搭載を推進していただける、Edge AIエンジニアを募集いたします。 【背景】 ティアフォーでは、自動運転ソフトウェア「Autoware」をベースに、自動運転システムのリファレンスプラットフォームを開発しています。その中で、自動運転車両の外界認識を実現するために、Deep Neural Network(DNN)を使った認識機能の開発に取り組んでいます。 DNNの実行には膨大な計算が必要なため、高性能なハードウェアが必要不可欠です。しかしながら、車載システムには熱・電力の制約があり、DNNを動作させるための高性能なハードウェアを用意することは困難となります。 モデルの軽量化・低電力化と認識精度・ロバスト性の向上、両方を実現するために、私たちは、車載システムにおけるハードウェア(AIプロセッサ)の特性を十分に理解し、DNNモデルを協調設計・最適化することにより、 超多層な高精度なモデルを車載システムに実装することを目指しています。 【仕事内容】 ・GPU/FPGA/AI Acceleratorなどのハードウェア特性に最適なDeep Neural Networks (DNN)の実装 ・Low Cost/Low Power化を目的とした軽量なDNNの開発
1304_Vehicle System Engineer

1304_Vehicle System Engineer

車両システムエンジニアとして、自動運転車のシステム設計の全開発フェーズに携わって頂きます。ソフトやハード、サービス開発など各チームと協力し、ティアフォーの自動運転車を開発します。 ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェアをオープンソース化するとともに、それらソフトウェアの要求を満たすことのできるハードウェア(センサー、ECU、車両)をリファレンスハードウェアとして提供しています。 新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。 車両システムエンジニアとして、自動運転車のシステム設計の全開発フェーズに携わって頂きます。ソフトやハード、サービス開発など各チームと協力し、ティアフォーの自動運転車を開発します。 ・自動運転サービスに基づいた車両機能要求・要件の開発 ・安全・性能要求に対する車両システム設計 ・システムインテグレーションの計画立案・調整業務 この仕事のやりがいは、まだ世の中を走っていない自動運転車を、自身 の手によって実現できることです。また、進化し続ける自動運転業界の最新技術に触れながら、チャレンジングなプロジェクトに取り組むことができます。 At TIER IV, we build self-driving solutions for many operational domains covering a broad range of applications. Building on widely-used open-source software, we provide both the foundational self-driving technology as well as the integration and customisation necessary to provide our customers with complete self-driving applications. As a Vehicle System Engineer, you will be responsible for all steps of system designing for Autonomous Vehicles. You will bridge among service, hardware and software development teams to realize a vehicle implemented with TIER IV autonomous driving system. ・Develop vehicle functional requirements based on autonomous driving service ・Design vehicle system for safety and performance requirements ・System integration planning and coordination The satisfaction of this job is that you will be able to realize autonomous vehicles, which are not yet on the road in the world, a reality through your work. You will also have the opportunity to work on challenging projects while being exposed to the latest technology in the ever-evolving automated driving industry.
1305_Vehicle Control Software Engineer

1305_Vehicle Control Software Engineer

車両制御ソフトエンジニアとして、自動運転車のVCU(Vehicle Control Unit)に対するソフト開発の全フェーズに携わって頂きます。車両システムと自動運転システムを連携・協調して制御するためのVCUソフトを開発します。 ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェアをオープンソース化するとともに、それらソフトウェアの要求を満たすことのできるハードウェア(センサー、ECU、車両)をリファレンスハードウェアとして提供しています。 新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。 車両制御ソフトエンジニアとして、自動運転車のVCU(Vehicle Control Unit)に対するソフト開発の全フェーズに携わって頂きます。車両システムと自動運転システムを連携・協調して制御するためのVCUソフトを開発します。 ・車両システムに基づいたVCUソフトの設計開発 ・VCUソフトの実装と実車評価 ・VCUソフトの開発計画の策定と関係各所との調整業務 この仕事のやりがいは、まだ世の中を走っていない自動運転車を、自身の手によって実現できることです。また、進化し続ける自動運転業界の最新技術に触れながら、チャレンジングなプロジェクトに取り組むことができます。 At TIER IV, we build self-driving solutions for many operational domains covering a broad range of applications. Building on widely-used open-source software, we provide both the foundational self-driving technology as well as the integration and customisation necessary to provide our customers with complete self-driving applications. As a Vehicle Control Software Engineer, you will be responsible for all steps of software development for VCU (Vehicle Control Unit) of Autonomous Vehicles. You will bridge among autonomous driving systems and original vehicle control systems to realize a vehicle implemented with Autoware. ・Design VCU software architecture from vehicle systems ・Implement VCU software and execute tests with actual vehicles ・VCU software development planning and coordination The satisfaction of this job is that you will be able to realize autonomous vehicles, which are not yet on the road in the world, a reality through your work. You will also have the opportunity to work on challenging projects while being exposed to the latest technology in the ever-evolving automated driving industry.
1502_自動運転開発キット製品開発エンジニア・Field Application Engineer

1502_自動運転開発キット製品開発エンジニア・Field Application Engineer

【背景】 ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェアをオープンソース化するとともに、それらソフトウェアの要求を満たすことのできるハードウェア(センサー、ECU、車両)をリファレンスハードウェアとして提供しています。 新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。 上記取り組みをさらに加速させるため、自動運転開発キットやリファレンスハードウェアとソフトウェアを組み合わせた統合型ソリューションを顧客に提供するための製品開発や顧客サポート業務に従事いただける方を募集します。 【仕事内容】 - 自動運転で用いられるセンシングソリューション・開発キット等の製品開発 - 製品リリースに向けた要素開発や性能評価・テスト(ソフトウェア/ハードウェア) - ドキュメンテーション(データシート/マニュアル/クイックスタートガイドなど) - 顧客(海外含む)の技術サポート、インテグレーションサポート(代理店と協力) - 国内外での展示会出展サポート、自社製品を応用したデモ開発 【チャレンジ・やりがい】 - 2025年に向けて実用化が加速する自動運転の市場において、自ら開発した製品やソリューションが世界中の顧客に使われ、市場や世界が大きく変化していく様子を感じることができる - 顧客への製品提供や技術サポートを通じて、ダイレクトに価値を提供することができる - 自動運転のソフトウェア・ハードウェア両面の開発に携わることができる 【参考情報】 TIER IV ADK https://sensor.tier4.jp/automotive-hdr-camera-jp
1601_メカトロニクスエンジニア

1601_メカトロニクスエンジニア

TIER IVでは、自動運転用車両の開発もおこなっています。 メカトロニクスエンジニアの主な業務は、自動運転に必要なセンサやコンピューティング機器を搭載した車両の構築及び保守整備です。 自動運転をするための要求を理解し、機能を満たす車両の仕様を策定する能力が求められます。 車両構築にあたっては、外部メーカーとの協力も欠かせません。 社内外の協力者と協議を重ねながらプロジェクトを推進する必要があります。 もちろん、自ら手を動かして車両の改造や機材の開発を行うこともあり、メカトロニクスに関する幅広い知識を持っている方を歓迎します。