3. Web-side Development の求人一覧 - 株式会社ティアフォー
1101_Frontend Engineer (Open Position)
【背景】
ティアフォーでは、より安全で安心な自動運転社会の実現に向けて、自動運転システムの導入・運用・開発のすべてをサポートする役割を担う、「Web.Auto」(https://web.auto/) を開発しています。
Web.Autoは主に以下のコンポーネントから構成されています。
・配車管理(Fleet Management System)、OTA Update、遠隔監視、マップ管理等の機能を提供する運用関係のサービス群
・自動運転機能の開発、評価・検証に使う、自動運転に特化したCI/CD Pipelineと、シミュレーターなどの開発ツール群
・データ基盤や検索のためのツールと基盤
・機械学習モデル開発支援Pipeline
・認証認可基盤
・契約管理基盤
ティアフォーのVision「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
自動運転システムの開発・評価・運用・監視・分析に必要なアプリケーション(Webアプリやモバイルアプリ含む)の開発・運用を行っていただきます。
業務例)
・配車アプリ開発
・車載アプリ開発
・自動運転車両の運行管理コンソール開発
・自動運転車両の遠隔操縦システム開発
・契約・権限管理コンソール開発
・自動運転システムのCI/CD Pipelineの管理画面の開発
・自動運転システムのテストケース作成をブラウザ上で行う、3D情報を扱うエディターの開発
・自動運転システムの評価結果をブラウザ上で可視化するビューワーの開発
【チャレンジ・やりがい】
・UXデザイナーと協力し、多種多様なユーザーのインサイトを考慮した、次世代の自動運転サービスのUI/UX設計・実装
・複雑なシステム評価結果をユーザーに表示し、管理させるUI/UXの設計・実装
・自動運転車両の多様なデータを処理し、車の走行計画管理や遠隔地からの車両の操縦などを行えるシステムの開発
・北米・欧州・中国など海外展開を見据えた、グローバル規模のシステムの開発と運用
・OSSの活用、及び貢献
【参考情報】
・Web.Auto 全体チーム社内開発レビュー会を開催しました
https://tech.tier4.jp/entry/2020/12/09/160000
・ティアフォーにおけるシミュレーションを用いたCIの取り組み
https://tech.tier4.jp/entry/2020/09/09/160000
1102_Backend Engineer (Open Position)
【背景】
ティアフォーでは、より安全で安心な自動運転社会の実現に向けて、自動運転システムの導入・運用・開発のすべてをサポートする役割を担う、「Web.Auto」(https://web.auto/) を開発しています。
Web.Autoは主に以下のコンポーネントから構成されています。
・配車管理(Fleet Management System)、OTA Update、遠隔監視、マップ管理等の機能を提供する運用関係のサービス群
・自動運転機能の開発、評価・検証に使う、自動運転に特化したCI/CD Pipelineと、シミュレーターなどの開発ツール群
・データ基盤や検索のためのツールと基盤
・機械学習モデル開発支援Pipeline
・認証認可基盤
・契約管理基盤
ティアフォーのVision「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
志望者のスキルや希望を加味した上で、Web.Autoを構成するいずれかのサービス、或いは横断でのBackendデザイン、開発、テスト、運用に携わっていただきます。
【チャレンジ・やりがい】
・同時に数百のテストケースが実行され、その処理を安定的に捌き、スケールする基盤の開発
・Edge/Cloudなど様々なコンピューティング環境において実行される自動運転システムの環境一致性に対するアプローチ
・自動運転車両の多様なデータを処理し、車の走行計画管理や遠隔地からの車両の操縦などを行えるシステムの開発
・北米・欧州・中国など海外展開を見据えた、グローバル規模のシステムの開発と運用
・OSSの活用、及び貢献
【参考情報】
・ドメイン駆動設計による運行管理システムのアーキテクチャの最適化
https://tech.tier4.jp/entry/2020/07/03/160000
・ティアフォーにおける自動運転車両の遠隔監視・操縦システムのご紹介
https://tech.tier4.jp/entry/2019/01/22/170032
・ティアフォーにおけるシミュレーションを用いたCIの取り組み
https://tech.tier4.jp/entry/2020/09/09/160000
・自動運転サービスの認証認可
https://www.slideshare.net/KotaroHoshi/ss-245496424/KotaroHoshi/ss-245496424
・ID基盤をリプレースしました
https://link.medium.com/jLAYXyXbqpb
・Ory Summit 2022登壇レポート
https://link.medium.com/1xTx6jlMXub
・ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介
https://tech.tier4.jp/entry/2022/02/02/160000
1103_Site Reliability Engineer (SRE)
【背景】
ティアフォーでは、Visionである「自動運転の民主化」に向けたプラットフォーム(Web.Auto)構築を進めています。Autowareを搭載した自動運転車両を世界中で普及させるために、更なる改善と、安全性・信頼性を確保していくためのメンバーを募集しています。
【仕事内容】
Autowareに関するプラットフォーム(Web.Auto)のシステム構成・アーキテクチャ・開発方針を理解していただき、領域を限定せずあらゆる手段を通して課題解決・生産性向上・信頼性確保に向き合っていただく事が期待されます。
開発・CI/CD・運用・監視等のシステム開発・運用に係る基本的な整備は済んでいますが、まだまだ取り組むべき課題が多くあります。
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善
・クラウドにおけるデータストアやネットワークなどの構築、運用
・Fargate/Kubernetes上に構築するMicroservices基盤の整備、支援
・クラウドネイティブなCI/CDパイプラインの構築、運用
・各種オペレーションを自動化するためのツール開発、運用
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境構築、運用
・情報セキュリティ設計、運用
【チャレンジ・やりがい】
・多様な技術領域(ECU、Mobile Network、IoT、Web、Container、Serverless等)への挑戦
・まだ誰も成し得ていない「現実世界へ自動運転を社会実装する」メンバーになれる
・未成熟な組織のビルドアップ
【参考情報】
・自動運転を支えるWeb技術 - 信頼性への取り組み (SRE編)
https://tech.tier4.jp/entry/2021/01/20/160000
1104_自動運転映像サービス開発エンジニア
【背景】
自動運転車を社会に届ける際には、安全性や利便性の観点から、遠隔オペレーターによる見守りやアシストが極めて重要となります。
TIER IVは、単に無人で走る車を作るだけでなく、実際に社会で自動運転車が溢れる世界を目指し、必要な各種サポートサービスを開発しています。遠隔監視・遠隔介入サービスもその一つです。
映像監視によって走行の安全を確保するだけでなく、AIではまだ困難な状況判断を行ったり、乗客の様々な悩みをリモートから解決する、そんなサービスを提供しています。
さらに開発を加速させ、たくさんの人に快適で安全な自動運転サービスを届けるために、映像・音声メディア処理に強いエンジニアを募集しています。
【仕事内容】
- 移動体(車両)からの超低遅延映像・音声配信システムの開発と改良
- 遠隔オペレーターと乗客の映像・音声コミュニケーションシステムの開発と改良
- 遠隔操縦及び遠隔走行補助システムの開発と改良
- 遠隔映像・音声配信システムの運用に必要な各種関連システムの開発(録画、解析、計画、チューニング等)
【チャレンジ・やりがい】
- 次世代の交通サービスの主役である自動運転技術と密接に連携する形で、これまで蓄えられた映像・音声メディア処理技術を活用することができます
- 大都会や飛行場など、様々な実環境での超低遅延配信技術の実現に挑戦できます
- AWS, Go, Python, TypeScriptといったモダンな技術スタックと、伝統的なC/C++などの低レベルな技術が同居する、他にはない職場です
【参考情報】
https://medium.com/tier-iv-tech-blog/remote-74c1df673a27
https://tech.tier4.jp/entry/2019/01/22/170032
1105_Graduate/Junior QA Engineer
【背景】
自動運転車両の搭乗者、走行中の他車両、歩行者等の安心・安全確保はティアフォーにとって最優先課題の一つです。自動運転システムに求められる品質レベルは非常に高く、また、様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムのため、システム全体として継続的に機能改善を続けつつ、どう高い品質を保つかが課題となっています。また、システムを高速にリリースし続けることも求められています。ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるWebシステムの品質を保証し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
Autoware関連のWebプラットフォーム(Web.Auto)の継続的なリリースのため、マニュアルテストの計画・設計・実行を主導し、同時にテスト自動化も実装します。
・Webアプリケーションのマニュアルテスト (計画/設計/実行)
・テスト自動化の実装
【チャレンジ・やりがい】
・自動運転システムという未知の領域に関わる品質保証
・未開拓な技術への挑戦と新たなプロセス導入
・新規事業から基盤となる事業まで幅広く携わることができる
1106_Software Engineer in Test(SETエンジニア)
Autowareに関するプラットフォーム(Web.Auto)の継続的なリリースに対する効率的なテストアプローチを計画立案し、テスト自動化、パフォーマンス改善、品質分析の導入支援を担当していただきます。
【背景】
自動運転車両の搭乗者、走行中の他車両、歩行者等の安心・安全確保はティアフォーにとって最優先課題の一つです。自動運転システムに求められる品質レベルは非常に高く、また、様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムのため、システム全体として継続的に機能改善を続けつつ、どう高い品質を保つかが課題となっています。また、システムを高速にリリースし続けることも求められています。ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムの品質を保証し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
Autowareに関するプラットフォーム(Web.Auto)の継続的なリリースに対する効率的なテストアプローチを計画立案し、テスト自動化、パフォーマンス改善、品質分析の導入支援を担当していただきます。
・テスト自動化の計画立案・設計実装・導入支援
・不具合分析、品質評価レポーティング
・負荷テストや性能テスト等の非機能テスト
・CI/CDパイプラインの導入支援・環境整備
【チャレンジ・やりがい】
・自動運転システムという未知の領域に関わる品質保証
・未開拓な技術への挑戦と新たなプロセス導入
・新規事業から基盤となる事業まで幅広く携わることができる
1107_Data Engineer
自動運転で発生するデータ収集・検索・分析のためのクラウド基盤の開発をしていただきます。
【背景】
ティアフォーでは、自動運転システムの開発を効率化させ、自動運転に関わる各種サービスの品質を向上させるために、大量のデータを収集・分析する基盤を必要としています。
この基盤には、自動運転の普及に伴うデータ量の増加への対応など、さまざまな要件を満たすことが求められます。
現在、車両から情報収集するシステムのベースはでき始めているため、データパイプラインおよびデータ検索サービスの開発を重点的に進めています。
【仕事内容】
自動運転で発生するデータ収集・検索・分析のためのクラウド基盤の開発をしていただきます。
・車両からのデータ収集・加工 (Kinesis, Glue, ECS)
・走行に関する履歴・統計情報のAPI開発・運用 (Fargate, Labmda)
・走行ログ・アノテーションなどのデータ検索サービスの開発・運用
【チャレンジ・やりがい】
・JSONなど構造化データのみだけでなく、画像やPoint Cloudなど様々なデータを処理し検索・閲覧可能にする開発
・データ発生〜可視化までを迅速に自動的に行うためのIoTのデータ収集・集計の開発
【参考】
・クラウド開発をしているチームの開発プロセスやプロダクトについて
https://www.slideshare.net/Tier_IV/tier-tech-meetup-2-cloud-238997099
・TIER IV事業概要 (TIER IV Summit 2021での収録セッション)
https://tier4summit.com/
1108_MLOps Engineer (機械学習基盤)
【背景】
ティアフォーでは、自動運転の安全性を高め、可用性を向上させる機械学習基盤を構築しています。
自動運転の普及に伴って様々な運行環境にすばやく対応するため、大規模なデータを取り扱い、継続的なモデルの改善を実現する機械学習基盤が求められています。
現在、機械学習基盤は構築中で、これから徐々に活用を進めようとしており、立ち上げフェーズに携わっていただけるエンジニアを募集しています。
【仕事内容】
自動運転の開発に重要な機械学習基盤の開発をしていただきます。
・2Dや3Dの物体検出モデルの学習パイプラインの開発・運用
・実験管理から自動運転車両へのデプロイ、性能モニタリングを一貫して行う基盤システムの開発・運用
【チャレンジ・やりがい】
・画像や点群データを活用した3D物体検出タスクや分類タスクなど様々な機械学習への対応
・シミュレーション基盤と連携した機械学習モデルの安全な評価・リリース基盤の構築
・自動運転走行データからモデルの性能を評価し継続的な改善を実現する基盤の構築
【参考情報】
・クラウド開発をしているチームの開発プロセスやプロダクトについて
https://www.slideshare.net/Tier_IV/tier-tech-meetup-2-cloud-238997099
・TIER IV事業概要 (TIER IV Summit 2021での収録セッション)
https://tier4summit.com/
・自動運転の認識技術を改善するDomain AdaptationとMLOpsの仕組みについて
https://www.youtube.com/watch?v=BSRIcFKtKVM
1112_Field Application Engineer(Web.Auto)
TIER IVの主要プロダクトであるWeb.Autoの国内外の顧客または将来の顧客候補向け技術支援業務に従事いただける方を募集します。
【背景】
ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェア(Autoware)をオープンソース化するとともに、Autowareを活用して自ら自動運転ソリューションの開発や運用のビジネス化を目指すお客様に対して、ソフトウェアプラットフォームとしてWeb.Auto(クラウドネイティブなDevOpsの開発環境)とPilot.Auto(TIER IVにて検証済み自動運転ソフトウェアおよびリファレンスデザイン)を提供しています。
新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。
【仕事内容】
・弊社製品(自動運転向け開発運用プラットフォーム)の顧客向け技術支援を担当して頂きます。
・プロダクトマネージャーと一緒に、事業開発部署、製品開発部署と協力して顧客獲得を目指します。
・製品導入前後の製品説明、技術的な質問への回答、導入支援、サンプルコードの提供を行います。
【チャレンジ・やりがい】
・自動運転の全容を知ることができます。(自動運転車両側とバックエンドクラウドを含む)
・国内外の顧客に対し、技術支援を通して課題解決を行い、ご自身の価値を直接提供できます。
・国内発ベンチャーである自社の成長と自動運転の社会実装に大きく貢献できます。
【参考情報】
https://web.auto/
https://pilot.auto/
1181_Frontend Engineer (MaaS)
次世代の自動運転サービスにむけた運用・監視・分析に必要なアプリケーションの開発をしていただきます。
【背景】
ティアフォーでは、より安全で安心な自動運転社会の実現に向けて、自動運転車両の運行管理システム構築を行っています。 自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムです。そのため、多種多様なシステムを効率よく運用・評価・更新できるようなアプリケーションが求められます。
ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
次世代の自動運転サービスにむけた運用・監視・分析に必要なアプリケーションの開発をしていただきます。
・配車アプリ開発
・車載アプリ開発
・自動運転車両の運行管理コンソール開発
・自動運転車両の遠隔操縦システム開発
・契約・権限管理コンソール開発
【チャレンジ・やりがい】
ティアフォーでは自動運転の民主化を進めるべく様々なユーザーに向けてのアプリケーションを開発しています。
それぞれのユーザーのインサイトを考え、次世代の自動運転サービスに向けてのUI/UXを思考錯誤しながら課題を見つけ、解決することにチャレンジしています。
【参考情報】
・Web.Auto 全体チーム社内開発レビュー会を開催しました
https://tech.tier4.jp/entry/2020/12/09/160000
1182_Frontend Engineer (Operation Tool)
【背景】
ティアフォーでは自動運転を社会に導入するために自動運転の周辺機器やツールを揃えてシステムとして形作り運用も含めたサービスのプラットフォームとして提供することを目標としています
このサービスを提供するために車両で必要なGUIツールを開発しています。具体的には運用者が使うオペレータ向けメンテナンス・車両監視ツールやバス型車両の乗客案内システムなどになります。また、今後も必要なGUIが増えた場合は開発を行う予定です
このような車両で使うGUIツールの開発を通して自動運転のサービスを構築したい人材を募集します
【仕事内容】
・GUIツールの要求分析、設計、コーディング、デバッグ
・開発したアプリの実車への導入
・車両で必要なツールの要求の吸い上げと分析
【チャレンジ・やりがい】
・直接利用者の目に触れる場所なので利用者の声が聞こえやすいです
・自動運転のGUIは前例がほぼ存在しないため、何が必要かを考え提案することが必要になります
・GUIの知識だけではなく自動運転の知識も必要になるためそちらへの興味・学習が必要になります
【参考情報】
・electronまたは python+QMLで開発しています
1191_Backend Engineer(CI/CD)
自動運転システムの評価を支える基盤の開発・運用を行っていただきます。
【背景】
ティアフォーでは、より安全で安心な自動運転社会の実現に向けて、自動運転車両の運行管理システムや自動運転システムを評価・更新するCI/CD基盤の構築を行っています。 自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムです。そのため、多種多様なシステムをスケーラブルかつ信頼性高く運用・評価・更新できる基盤を提供していく必要があります。 ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。
【仕事内容】
自動運転システムの評価を支える基盤の開発・運用を行っていただきます。
・自動運転システムの品質を保証するCI/CD Pipelineを支える基盤システムの開発・運用
・自動運転システムの評価・動作に必要なアセット情報の管理システムの開発・運用
【チャレンジ・やりがい】
・同時に数千のテストケースが実行され、その処理を安定的に捌き、スケールする基盤の開発
・Edge/Cloudなど様々なコンピューティング環境において実行される自動運転システムの環境一致性に対するアプローチ
【参考情報】
・ティアフォーにおけるシミュレーションを用いたCIの取り組み
https://tech.tier4.jp/entry/2020/09/09/160000
・自動運転システムのCI/CDとは?Webシステムとの違いってなんだ
https://www.slideshare.net/Tier_IV/cicd-web
1192_Backend Engineer(Auth)
【背景】
ティアフォーでは、Visionである「自動運転の民主化」に向けたプラットフォーム(Web.Auto)の構築を進めています。Autowareを搭載した自動運転車両を世界中で普及させるために必要な認証認可基盤の開発を一緒に行っていただけるエンジニアを募集しています。
なお、本募集では認証認可を主としていますが、それだけにとどまらず、契約管理システムの開発などにも携わっていただきます。
【仕事内容】
Autowareに関するプラットフォーム(Web.Auto)の認証認可基盤および、契約管理基盤の開発をしていただきます。
・Identity基盤の開発
・マイクロサービスにおける認可基盤の開発
・権限管理の仕組みを開発
・契約管理システム開発・運用
【チャレンジ・やりがい】
・自動運転のシステムという未知でカバー範囲の広い開発へのチャレンジ
・認証認可の専門的な領域
・OSSの活用・コントリビュート
【参考情報】
・自動運転サービスの認証認可
https://www.docswell.com/s/TIER_IV/524WMM-2023-09-14-114252
・ID基盤をリプレースしました
https://link.medium.com/jLAYXyXbqpb
その他、当チームが執筆したブログや発表
・ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介
https://tech.tier4.jp/entry/2022/02/02/160000
・トランクベース開発を活用して爆速に開発した話
https://www.slideshare.net/Tier_IV/ss-245435257