株式会社ティアフォー 全ての求人一覧2. Autoware R&D の求人一覧
株式会社ティアフォー 全ての求人一覧

1001_Software Engineer (Open Position)

1001_Software Engineer (Open Position)

こちらは自動運転ソフトウェアエンジニアをご志望で、募集ポジション一覧にマッチするものが見つからない方向けの応募フォームです。書類選考後、ご案内可能なポジションの検討に向けてマッチング面談を設定いたします。”応募先へのメッセージ”欄に得意分野やご自身にマッチする業務内容の例、その他ご希望をご記入ください。 ご案内可能なポジションの検討のため、応募時に下記項目の提出をお願いします。 必須: ・職務経歴書や経歴が確認できるもの ※学生の方は 00_新卒 エンジニア職からご応募ください。 推奨 ・ポートフォリオやその他実績の確認ができるもの 【仕事内容】 ソフトウェアエンジニアとしてAutoware及び関連するソフトウェアの開発、導入業務 業務例: ・自動運転機能 研究開発 (Planning/Control, Sensing/Perception, Localization の機能別チーム開発) ・顧客向け自動運転機能の開発、統合、運用、評価 (国内、海外) ・Autoware開発環境の改善 If you do not find a match in our list of available positions, we welcome you to submit an application through this form. Upon review, we will schedule an interview to discuss potential opportunities within our organization. In the "応募先へのメッセージ" field, please provide information on your areas of expertise, relevant examples of your work, and any specific preferences or requirements for your next role. To consider potential opportunities that align with your qualifications, please submit the following materials: Must: ・A CV or resume, or information about your experience Optional but recommended: ・A portfolio showcasing your work or accomplishments 【Job Description】 As a Software Engineer, you will play a role in the development and implementation of Autoware and related software. Example of your responsibilities: ・Conducting research and development of autonomous driving functions, working within teams focused on specific areas such as Planning/Control, Sensing/Perception, and Localization ・Developing, integrating, and evaluating new autonomous driving functions to meet the needs of our domestic and international customers ・Improving the Autoware development environment to enhance efficiency and performance 参考 Job Description Kindly refer to the job descriptions as examples of the potential position 09_Autonomous Driving - Software Engineer (Robotics) 12_Autonomous Driving Sensing & Perception R&D Engineer 13_Autonomous Driving Planning and Control R&D Engineer 14_Autonomous Driving Localization R&D Engineer
1002_Software Engineer (Robotics)

1002_Software Engineer (Robotics)

As an Autonomous Driving - Software Engineer (Robotics), you will be responsible for developing and integrating our self-driving and surrounding software, ensuring that self-driving vehicles and its operations are safe and predictable to the society. You will also make constructive discussions in the worldwide community so that the software is safe and is used everywhere in the world. ・Design, develop, optimize, and integrate software and its algorithms of self-driving vehicles, ensuring that its behavior is safe and predictable to the society. ・Design, develop, optimize, and integrate surrounding software of self-driving vehicles, achieving that our developments and operations are safe, efficient, and effective. ・Document software design, specification, guides, and instructions for a wide variety of readers. ・Evaluate cutting-edge and reasonable technologies and ecosystems of self-driving vehicles so that self-driving vehicles have cutting-edge safety and social receptivity. ・Verify the software systems, find incorrect and unexpected behaviors, identify root causes, and fix them. ・Collaborate with engineers from different teams, companies, and/or countries so that the software is safe and is used everywhere in the world. At TIER IV, we build self-driving solutions for many operational domains covering a broad range of applications. Building on widely-used open-source software, we provide both the foundational self-driving technology as well as the integration and customisation necessary to provide our customers with complete self-driving applications.
1003_Software Engineer (System Programming)

1003_Software Engineer (System Programming)

自動運転車とその運航が、社会にとって安全かつ予測可能であることを常に意識しながら、自動運転及び周辺ソフトウェアの開発及びインテグレーションを担当して頂きます。また、国内外を含めたコミュニティーにおいて、ソフトウェアが安全かつ世界で利用可能にするために必要な議論に参加して頂きます。 TIER IVでは、数多くの運営ドメイン、かつ幅広い応用分野をカバーすることを目的とした、自動運転ソリューションを開発しています。既に広く使われているオープンソースのソフトウェアをベースに、基礎となる自動運転の技術のみに留まらず、全体として機能する自動運転システムへの応用に必要な、インテグレーションやカスタマイズも行っています。 ・様々なタイプの自動運転車両に向けた、コンピューターシステムの要件定義、及び構築・実装。チームメンバーやパートナーとの、システムの評価や改良。 ・過酷な環境下でも耐えられる、最新鋭のコンピューターシステムの研究や評価。より安全で持続可能な自動運転システムの為に使う、コンピュータシステムの構築、紹介、統合、及び確認。 ・安全性や社会での予測可能性を保証しつつ、アプリケーション/システムやコンピューティングハードウェアにフォーカスした自動運転システムのデザイン、開発、改良。及び統合。 ・開発や運用を安全かつ効率的、効果的にする為の、自動運転車両の周辺のソフトウェアのデザイン、開発、改良。及び統合。 ・システムや車両の安全性を遵守するための、ソフトウェアプラットフォームの不具合解析、設定変更、パッチ適用、およびソフトウェアそのものの根本的な改善。 ・幅広いタイプの読者に向けての、ソフトウェアのデザイン、仕様、使い方などのドキュメントの作成。 ・最新鋭の安全性や社会での受け入れの為に、自動運転の最新の技術やエコシステムの評価をする。 ・ソフトウェアシステムの評価や、間違った、或いは予想外の挙動の発見、そして根本原因の究明。 ・様々な国の多くのチームや企業からのエンジニアと共同で、安全かつ世界中で利用できるソフトウェアの開発。
1005_Senior Software Engineer (System Programming)

1005_Senior Software Engineer (System Programming)

As an Autonomous Driving - Senior Software Engineer (System Programming), you will be responsible for developing and integrating our self-driving and surrounding software, ensuring that autonomous vehicles and its operations are safe and predictable to the society. You will also make constructive discussions in the worldwide community to make software safe and usable everywhere in the world. ・Design requirements of computer systems, construct and implement computer systems for various types of autonomous vehicles, and evaluate and improve system with team members and allied partners. ・Study and evaluate state-of-the-art computer system for harsh environment, and construct, introduce, integrate, and verify computer system for safer and sustainable self-driving system. ・Design, develop, optimize, and integrate self-driving system with focusing on application/system and computing hardware, ensuring that its behavior is safe and predictable to the society. ・Design, develop, optimize, and integrate surrounding software of autonomous vehicles to make our developments and operations safe, efficient, and effective. ・Configure, patch, troubleshoot, and improve open source platform through the system security and vehicle safety aspects. ・Document software design, specification, and instructions for a wide range of readers. ・Evaluate cutting-edge technologies and ecosystems of autonomous vehicles for the cutting-edge safety and social receptivity. ・Verify software systems, find incorrect and unexpected behaviors, and fix root causes. ・Collaborate with engineers from different teams, companies, and countries to make software safe and usable everywhere in the world. At TIER IV, we build self-driving solutions for many operational domains covering a broad range of applications. Building on widely-used open-source software, we provide both the foundational self-driving technology as well as the integration and customization necessary to provide complete self-driving applications.
1006_Sensing System R&D Engineer

1006_Sensing System R&D Engineer

TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する様々なアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 Autonomous Driving Sensing System R&D Engineer は自動運転システムにおける Sensing 技術の開発を行います。 関連分野における学位やソフトウェアエンジニアリングのスキル、自動運転/運転支援(ADAS)分野やロボティクス分野での実経験をお持ちの方が特に歓迎されます。 Autonomous Driving Sensing System R&D Engineer は以下のことを行います。 - 自動運転の Perception/Localization のためのセンサシステムの設計/開発 - センサシステムにおけるセンサドライバ/キャリブレーション/同期システムの設計/開発 - 次世代センサやシステムについて車両/ベンチ等での性能/機能評価、テストケース設計 - ADAS/自動運転分野におけるセンシングの最新技術やトレンドを調査する 上記のような技術群を開発し、TIER IV におけるプロダクト群や OSS に対して貢献につなげることが求められます。 参考: TIER IV ADK(https://sensor.tier4.jp/)
1007_Perception R&D Engineer

1007_Perception R&D Engineer

TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する幅広いアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 Perceptionエンジニアは、Lv4 自動運転において最も重要な機能の1つである、車両に搭載したセンサを利用しての自車両の周囲に存在する交通参加者・静止物の認識を行う技術の開発が主な責務となります。 研究・開発・評価・ベンチマーク等を通して、Perceptionの専門的知識の蓄積と現実課題への対応を行い、これら技術を社内/社外で利用可能な形で成果をオープンにすることで自動運転開発の加速を目指しています。 【仕事内容】 ・Sensing & Perception関連の最新論文のサーベイ、再現実装やベンチマーク ・自律運転向けセンサーシステムの設計、実装(センサーコンフィグレーション、キャリブレーション、同期、ノイズ除去等) ・自律運転向け認識システムの設計、実装(detection, segmentation, tracking, prediction等) ・機械学習基盤/評価基盤への機能実装、テストコードの実装、学習評価用データセットの構築 ・OSSへの自律走行技術の貢献 TIER IV uses Autoware, a widely used open source autonomous driving software stack, to provide a wide range of applications,solutions and services related to autonomous driving. Autonomous Driving Perception Engineers develop autonomous driving systems that can be deployed in various situations. Applicants will be favorably looked upon if they have a grauate degree in a related subject, strong software engineering skills, and demonstrated experience in the fields of autonomous vehicles or robotics. Perception Engineers will: ・Survey of the latest papers related to Sensing & Perception, as well as their reproduction and benchmarking ・Design implementation and test of sensor systems for autonomous driving (sensor configuration, calibration, synchronization, noise reduction, etc.) ・Design implementation and test perception systems for autonomous driving (detection, segmentation, tracking, prediction, etc.) ・Implementation of functions for machine learning platforms/evaluation platforms, implementation of test code, and construction of datasets for learning evaluation ・Contribute autonomous driving technology to OSS
1008_Planning and Control R&D Engineer

1008_Planning and Control R&D Engineer

Autonomous Driving Planning and Control Engineerは、複雑な環境で利用可能な行動計画、正確で乗り心地を意識した車両制御、車両プラットフォームにおける共通インターフェース設計など、自動運転に用いられる計画・制御技術の設計開発を行い、これらの技術をプロダクト/OSSとして世の中に送り出すことを目的とします。 TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する幅広いアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 Autonomous Driving Planning and Control Engineerは、複雑な環境で利用可能な行動計画、正確で乗り心地を意識した車両制御、車両プラットフォームにおける共通インターフェース設計など、自動運転に用いられる計画・制御技術の設計開発を行い、これらの技術をプロダクト/OSSとして世の中に送り出すことを目的とします。 履歴書に加え、GitHubやLinkedIn、開発関連ブログのリンクなど技術判断が可能な情報があれば、お送りください。 TIER IV uses Autoware, a widely used open source autonomous driving software stack, to provide a wide range of applications, solutions and services related to autonomous driving. Autonomous Driving Planning and Control Engineers develop autonomous driving systems that can be deployed in various situations. Planning and Control Engineers will: ・Engineer vehicle interfaces for the control of autonomous platforms ・Design, implement and test planning and control systems for real world operation of autonomous vehicles ・Contribute autonomous driving technology to OSS To apply for this position, including links to your Github and/or LinkedIn account, and any published technical blogs or experineces in your resume is recommended.
1009_Localization R&D Engineer

1009_Localization R&D Engineer

Autonomous Driving Localization Engineersは、LV4自動運転の実現に必要な、様々な状況で安定して利用可能な位置推定機能の開発を目的とし、位置推定に係るコンポーネントレベルの設計・開発を実施するとともに、Autowareに関する位置推定の専門的知識の蓄積及び問題への対応等を行います。 ローカライズエンジニアの仕事内容 ・自律走行プラットフォームで位置推定を行うためのセンサシステムエンジニアリング ・自律走行車の実運用に向けた位置推定システムの設計・実装・テスト ・OSSへの自律走行技術の貢献 TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する様々なアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 関連分野の大学院を卒業していること、ソフトウェアエンジニアリングのスキルが高いこと、自律走行車やロボットの分野での経験があることなどが応募の条件となります。 TIER IV uses Autoware, a widely used open source autonomous driving software stack, to provide a wide range of applications, solutions and services related to autonomous driving. Autonomous Driving Localization Engineers develop autonomous driving systems that can be deployed in various situations. Applicants will be favorably looked upon if they have a graduate degree in a related subject, strong software engineering skills, and demonstrated experience in the fields of autonomous vehicles or robotics. Localization Engineers will: ・Engineer vehicle interfaces for the localisation of autonomous platforms ・Design, implement and test localisation systems for real world operation of autonomous vehicles ・Contribute autonomous driving technology to OSS
1010_Researcher

1010_Researcher

Autonomous Driving Researchers lead the research and development of cutting edge autonomous driving systems with the aim of expanding the technological capabilities of the Autoware project. TIER IV uses Autoware, a widely used open source autonomous driving software stack, to provide a wide range of applications, solutions and services related to autonomous driving. Autonomous Driving Researchers lead the research and development of cutting edge autonomous driving systems with the aim of expanding the technological capabilities of the Autoware project. Applicants must have a strong publication record in a related field, a Phd, and have demonstrated the ability to lead technological innovation in academia and/or industry. Ideally applicants will have an established research career with evidence of high achievement (academic prizes, high impact papers, contribution to industry etc). Applications to this role should include an English resume that conveys the depth of the applicants expertise and details the contributions of their research experience. Autonomous driving Researchers will: ・Develop technology to solve actual problems in cooperation with engineers in various technical fields ・Research novel autonomous driving solutions with the goal of operation on public roads ・Publish and present research results at international academic conferences ・Investigate, verify and extend cutting edge research papers on autonomous driving technology ・Contribute autonomous driving technology to OSS
1011_Simulator Engineer (ROS)

1011_Simulator Engineer (ROS)

Autowareを効率的に開発し将来的に起こりうる事故を防止する鍵となるSimulation技術は非常に重要な柱の一つです。 そのため様々な走行環境をSimulationするツール群を開発していただけるロボット系のエンジニアを募集しています。 様々な走行環境をSimulationするためのツール群を開発していただきます。 ・3次元シナリオシミュレーションエンジンの開発 ・Simulatonに登場するNPCロジックの開発 ・シナリオ記述用言語、フォーマットの開発、実装 ・物理シミュレーションの実装 ・センサ挙動のモデリング
1012_Scenario Engineer

1012_Scenario Engineer

【背景】 自動運転車のテスト手法として、シナリオテストが一つの重要な方法です。シナリオテストとは、「自動運転車が遭遇する状況」と「その状況における自動運転車の期待される挙動」を定義し、これをシミュレーターでテストすることを指します。この際、シナリオは「シナリオ記述言語」で定義されます。 Autowareでは、国際標準のシナリオ記述言語であるOpenSCENARIO規格を基にしたフォーマットを使用し、対応するScenario Simulatorでテストを行っています。 シナリオはScenario EditorというGUIツールで作成されることが多いですが、開発を加速するためにはシナリオの自動生成などのユーティリティツール開発が求められています。 【仕事内容】 ・シナリオ生成におけるツール郡開発 ・シナリオの設計 (自動運転にて想定されるシーンの列挙) ・シナリオの作成 【チャレンジ・やりがい】 ・自動運転の最先端技術に触れられる ・自動運転の最先端をともに作り上げることができる ・自動運転の普及によりドライバー不足解決などの社会貢献をすることができる
1110_Infrastructure Software Engineer

1110_Infrastructure Software Engineer

【背景】 TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する幅広いアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 その根幹をなすAutowareは発展途上にあり、日々多くの機能の追加が行われています。このような中にあっても顧客に対して信頼性の高い自動運転システムを提供するためには信頼性・安定性を高めていくためにAutowareの品質向上の取り組みも必須です。 【仕事内容】 Infrastructure Software Engineerの仕事は大きく分けて次の2つです。 - Autowareの開発スピードを維持しつつ品質を向上させるためのCI/CDの実装 - 開発効率を高めるためのツールやライブラリの作成およびメンテナンス これらは当社独自のツールやライブラリの開発だけでなく、必要に応じたオープンソースソフトウェアの改善も含みます。 実際の職務では、Autowareの開発に関連する問題の発見し、問題が再発しないような仕組みをCI/CDの枠組みとして構築することを通して上記2つの仕事を実践することになります。 【チャレンジ・やりがい】 問題の発見には高い問題認識力と当事者意識、さらに問題を察知する能力が求められます。 問題の解決には、背景情報の理解と関連部署との調整が可能なビジネスレベルのコミュニケーション能力、そしてCI/CDを実装・運用するための技術力が必要となります。
1111_Software Development Manager

1111_Software Development Manager

【背景】 TIER IVは、オープンソースの自律走行ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自律走行に関連する幅広いアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムです。そのため、多種多様なシステムをスケーラブルかつ信頼性高く運用・評価・更新していく必要があります。 ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルに利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。 Software Development Managerは、Autowareのアーキテクチャの検討や開発プロセスの設計、ビジネスとしての要件や背景を踏まえたコミュニケーションと調整が主な責務となります。Autowareの開発・運用の適切な実施を最優先とし、アーキテクチャ・API・開発プロセスに関する意思決定を妥協せず、かつ柔軟に行うことが必要です。開発をリードする立場であることから、ソフトウェアエンジニアリングに関する深い知見と技術的経験が必要となります。ハイレベルな視点で、自分の担当領域に囚われず、幅広く物事を俯瞰して課題を見つけ、解決へのドライブをかけるプロフェッショナリズムが求められます。 【仕事内容】 Software Development Managerは、Autowareの開発をリードし、メンバーと共に下記の業務を実行していきます。 - Autowareの品質を保つCI/CD基盤の選定と導入、維持管理 - Autowareの開発プロセス構築・改善 - 安定しバグの少ないAutowareの実現に向けた開発項目の整理と、開発計画の策定、課題解決のリード - 継続的な改善を目的とした、開発プロセス全体のふりかえりの主導 - 開発プロセスに影響を与える組織課題の発見と改善の主導
1202_自動運転E/E H/Wアーキテクチャシニアエンジニア

1202_自動運転E/E H/Wアーキテクチャシニアエンジニア

【背景】 ティアフォーでは、自動運転ソフトウェア「Autoware」をベースに、自動運転システムのリファレンスプラットフォームを開発しています。リファレンスプラットフォームは、ハードウェアとソフトウェアで構成され、走行環境などの要件に合わせて最適化された状態で車両に実装されます。その中で、コンピューティングプラットフォームは、AutowareやAI機能を実行するコンピュータを組み合わせて実現されています。 自動運転技術は日々進化し続けています。あらゆる可能性を検討し、あらゆるアーキテクチャ・開発手法にチャレンジし続け、全世界に向けて一緒にリファレンスプラットフォームを発信していくメンバーを募集しています。 【仕事内容】 自動運転システムにおけるコンピューティングプラットフォームの開発 ・システム要件から仕様への落とし込み ・ECU、センサから構成されるE/Eアーキテクチャの設計 ・機能配置設計 ・コンピュータリソース(プロセッサ、アクセラレータ、メモリ、ストレージなど)やネットワーク機器の選定、性能評価 ・性能、電力、コスト最適化 ・リアルタイム性の実現 ・信頼性、可用性など製品品質の確保 次世代コンピューティングプラットフォームの企画、PoC開発 ・最新技術動向の調査、導入計画 ・外部企業(半導体、産業用コンピュータ、車載ECU、OS、ミドルウェアベンダー)との連携(共同企画、PoC開発) 【チャレンジ・やりがい】 自動運転システムにおける最適なアーキテクチャを探求し、世界へ発信していきます。プロセッサ、GPU、アクセラレータをはじめとするコンピュータリソースから、車両システム全体まで関わることができ、あらゆる領域の知識、経験を活かしながら、まだ誰も実現したことのない、新たなチャレンジが可能な仕事です。
1203_自動運転Edge AIエンジニア

1203_自動運転Edge AIエンジニア

自動運転車両へのPerception技術搭載を推進していただける、Edge AIエンジニアを募集いたします。 【背景】 ティアフォーでは、自動運転ソフトウェア「Autoware」をベースに、自動運転システムのリファレンスプラットフォームを開発しています。その中で、自動運転車両の外界認識を実現するために、Deep Neural Network(DNN)を使った認識機能の開発に取り組んでいます。 DNNの実行には膨大な計算が必要なため、高性能なハードウェアが必要不可欠です。しかしながら、車載システムには熱・電力の制約があり、DNNを動作させるための高性能なハードウェアを用意することは困難となります。 モデルの軽量化・低電力化と認識精度・ロバスト性の向上、両方を実現するために、私たちは、車載システムにおけるハードウェア(AIプロセッサ)の特性を十分に理解し、DNNモデルを協調設計・最適化することにより、 超多層な高精度なモデルを車載システムに実装することを目指しています。 【仕事内容】 ・GPU/FPGA/AI Acceleratorなどのハードウェア特性に最適なDeep Neural Networks (DNN)の実装 ・Low Cost/Low Power化を目的とした軽量なDNNの開発
1301_System Engineer

1301_System Engineer

下記取り組みをさらに加速させるため、システムエンジニアリング業務に従事いただける方を募集します。 【背景】 ティアフォーでは自動運転の民主化というミッションの達成に向けて、自動運転のソフトウェアをオープンソース化するとともに、それらソフトウェアの要求を満たすことのできるハードウェア(センサー、ECU、車両)を統合したリファレンスデザインを提供します。 新たな自動運転システム開発者、サービス開発者に対しての参入障壁を下げることによって、自動運転コミュニティを活性化させ、コミュニティによる自動運転システム開発の加速を目指しています。 【仕事内容】 ・顧客ニーズや規制の分析を通じてシステム要件や機能要件を策定し、オートウェアを含む関連コンポーネントに機能要件を割り当てる。 ・システム要件と自律走行コア技術を仲介し、コンポーネント間のインターフェース定義など、最適なアーキテクチャを定義する。 ・開発チーム間のハブとして、コスト、品質、消費電力、性能、能力、拡張性のトレードオフを行い、 システムの複雑性を最小化する。 ・システム要件やアーキテクチャなど、システムレベルの成果物を管理し、ソフトウェア、ハードウェア開発チーム、フィールドアプリケーションチームなどの関連チームと共有する。 ・安全・故障解析を行い、製品・安全目標を達成するための堅牢なソリューションを開発し、必要に応じて、安全な運用のための緩和策を確保する。 【チャレンジ・やりがい】 ティアフォーでは「自動運転の民主化」を進めるべく、自動運転システムを開発しています。 自動運転全体を幅広く理解し、安全に動くものを作る、ということにチャレンジしています。
1302_System Engineer (Verification and Validation)

1302_System Engineer (Verification and Validation)

At TIER IV, we build self-driving solutions for many operational domains covering a broad range of applications. Building on widely-used open-source software, we provide both the foundational self-driving technology as well as the integration and customisation necessary to provide our customers with complete self-driving applications. As a System Engineer (Verification and Validation), you will be responsible for designing how we verify and validate the behavior of our self-driving system(vehicle and services) and ensure they meet requirements and, most importantly, are safe. You will create test specifications, execute tests on suitable test environments/ tools and report test results. You will consider and design necessary test environments and tools to execute huge test cases efficiently and precisely. You will communicate closely with our self-driving engineers to ensure that V&V expectations are realistic and clear. ・Create test specifications to verify and validate the behavior of self-driving system(vehicle and services) and software. ・Analyze test results, create issue tickets (if you found unexpected behaviors) and report it to the relevant members according to the defined process. ・Propose more efficient and precise test methods/ tools/ environment to our self-driving engineers or implement them by yourself. We are open to your improvements.
1306_System Feature Design Engineer

1306_System Feature Design Engineer

【背景】 TIER IVは、自動運転技術の普及と民主化を目指し、Autowareというオープンソースの自動運転ソフトウェアの開発・運用を行い、自動運転に関連するプロダクト、ソリューション、サービスを提供しています。 【仕事内容】 システム機能設計エンジニアとして、自動運転システムにおける機能を定義し設計する業務をご担当いただきます。 【チャレンジ・やりがい】 システム全体で実現する機能を設計するために、横断的に社内設計者と協力し、本質的により良い設計にするために議論を重ねております。Autowareが走行できる環境を増やし、Autowareをより安全にしていき、ティアフォーの自動運転機能を強化します。 また、ドキュメンテーションを通じて、パートナーの意思決定者やエンジニアにAutowareやティアフォー製品の情報を提供しています。
1307_MaaS自動運転_ソフトウェアエンジニア

1307_MaaS自動運転_ソフトウェアエンジニア

自動運転オープンソースであるAutowareを活用した自動運転システム/サービス関連業務に従事していただきます。 【背景】 TIER IVは、オープンソースの自動運転ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自動運転に関連する様々なアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムであり、これらの技術を統合するには点群/画像処理、自己位置同定技術、制御技術といった非常に多くの技術分野に精通している必要があります。 そのため、一つの分野だけでなく幅広い技術分野に知見を持ち、多種多様なシステムを効率的にインテグレーションできる人材が求められます。 また、自動運転に関する知識やインテグレーション能力だけではなく、開発チーム・評価チームなど多くの人員を巻き込んで自動運転サービス提供を含めたエコシステム全体を良くしていく積極性・自主性も求められます。 ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。 【仕事内容】 自動運転オープンソースであるAutowareを活用した自動運転システム/サービス関連業務に従事していただきます。 ・顧客要件(車両・ユースケース)に応じた自動運転システム設計・開発・統合・解析等 Autowareやその周辺ツール(シミュレーションツールや運行管理システムなど)を車両やユースケースといった顧客要件に応じてカスタマイズし、サービスとして提供できるレベルにするための業務です。 顧客要望に合わせたセンサ・技術選定からパラメタチューニングや自動運転技術開発、自動運転上で発生した課題の解析・修正など幅広い業務に従事していただきます。 ・自動運転サービスのプロジェクトマネジメント 自動運転サービスのプロジェクトを成功に導くためのプロジェクトマネジメント業務です。 上記の自動運転システム設計/開発/統合からテスト設計・サービス運行・ソフトウェアメンテナンスに至るまで幅広く責任を持ち、自動運転サービスが支障なく提供できるような体制を整えるための業務に従事していただきます。 Autowareの仕様・特性を十分に理解した上でプロジェクトの指針を定める役割も持ち、自動運転に対する知識が十分に必要な業務となります。 ※なお、こちらはバス型車両、タクシー型車両といった自動運転システム関連の求人となります。 工場用搬送ロボットや小型ロボットなどの自律搬送システム関連業務にご興味がある方は<21_物流自動運転_ソフトウェアエンジニア>からエントリーください。 【チャレンジ・やりがい】 ティアフォーでは「自動運転の民主化」を進めるべく、様々なユーザーに向けて自動運転サービスを開発しています。 個々の自動運転機技術に留まらず自動運転全体を幅広く理解し、安全にサービス提供できるものを作る、ということにチャレンジしています。 車両をAutowareで動かせるようにする初期段階の業務から、サービスインできる品質に仕上げる最終段階の業務まで幅広いフェーズで自動運転に携わることが可能です。 【参考情報】 西新宿における自動運転実証実験 https://tech.tier4.jp/entry/2021/02/03/160000
1308_物流自動運転_ソフトウェアエンジニア

1308_物流自動運転_ソフトウェアエンジニア

Autowareを活用した自律搬送システムの開発・統合・提供に従事していただきます。 【背景】 TIER IVは、オープンソースの自動運転ソフトウェアであるAutowareの開発・運用を行い、自動運転に関連する様々なアプリケーション、ソリューション、サービスを提供しています。 自動運転システムは様々なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムであり、これらの技術を統合するには点群/画像処理、自己位置同定技術、制御技術といった非常に多くの技術分野に精通している必要があります。 そのため、一つの分野だけでなく幅広い技術分野に知見を持ち、多種多様なシステムを効率的にインテグレーションできる人材が求められます。 ティアフォーの目指すVisionである「自動運転の民主化」に向けて、グローバルで利用される自動運転サービスを支えるシステムを構築し、ユーザーへの価値を提供していきたいメンバーを募集しています。 【仕事内容】 Autowareを活用した自律搬送システムの開発・統合・提供に従事していただきます。 ・顧客要件(車両・ユースケース)に応じた自律搬送システム設計・開発・統合 ・テストフィールドでのデータ収集・評価・解析 開発環境:Linux, ROS 開発言語:C++, Python 【チャレンジ・やりがい】 ティアフォーでは「自動運転の民主化」を進めるべく、様々なユーザーに向けて自動運転サービスを開発しています。 個々の自動運転機能に留まらず自動運転全体を幅広く理解し、安全に動くものを作る、ということにチャレンジしています。 【参考情報】 筑西市における小型自動搬送ロボットの実証実験 https://tech.tier4.jp/entry/2021/04/28/160000
1310_車両構築エンジニア

1310_車両構築エンジニア

【背景】 TIER IVでは自動運転のソフトウェアだけでなく自動運転車両の構築と販売を行っています 自動運転が可能な車両を作るには素体の車両にセンサーやECUなどのHWの取り付け、Autowareなどソフトウェアのインストール、自動運転のためのパラメータ調整など幅広く行う必要があります これらをすべてTIER IVでやるわけではないですがどのように構築すべきかを考え試作機を作成し外注先へ伝えることは必要になります 今後販売を拡大するため試作機の車両構築や車両の構築手順作成を行いたい方を募集しています 【仕事内容】 試作機車両構築やそのためのツール開発、また車両の構築手順作成を行う仕事に従事していただきたいと思っています ・車両の構築と構築手順の作成 ・各種車両構築ツールの導入 ・ツールなどのフィードバックのまとめと解決案の検討 【チャレンジ・やりがい】 ・車両構築のスピードは売上に直結するので仕事の結果によって会社に大きく貢献することができます ・実際に市場に投入される車両の構築に携わることができます
1311_シニアソフトウエアエンジニア (産業用車両担当) / Senior Software Engineer (Industrial Automation)

1311_シニアソフトウエアエンジニア (産業用車両担当) / Senior Software Engineer (Industrial Automation)

【背景】  TIER IVは、自動運転技術の普及と民主化を目指し、OSSの自動運転ソフトウェア”Autoware”の開発・運用を行い、自動運転に関連するプロダクト、ソリューション、サービスを提供しています。この取り組みによって、世界中の大企業やスタートアップが自動運転技術の進化に貢献できる環境が整備され、技術革新のペースが加速しています。  また、TIER IVはAutowareを活用した自動運転車両の開発やサービス運用を行う顧客向けに、ソフトウェアプラットフォーム”Pilot.Auto”、”Web.Auto”を提供しています。Pilot.Auto (TIER IVが検証済みの自動運転ソフトウェアおよびリファレンスデザイン) とWeb.Auto (クラウドネイティブなDevOps開発環境) を提供することで、顧客が効率的に自動運転車両を開発・運用できるよう支援しています。  TIER IVのVisionである「自動運転の民主化」に向けて、社会実装の観点からこれらの取り組みをさらに推進し、様々な企業における資材搬送向け車両の自動運転化にも取り組んでおり、生産性効率の向上・労働安全の確保や労働力の有効活用が実現されることを目指しています。本職種では、ソフトウェアプラットフォームを顧客に提供するために、産業用車両向けのプラットフォームに対するソフトウエアエンジニアリング業務をリードする方を募集しています。自動運転技術の発展に積極的に関与し、社会に大きな影響を与えることができるこのポジションは、自動運転サービスを通して顧客に価値を提供することに情熱を持つ方にとって、絶好の機会となると考えています 【仕事内容】  自動運転システムは多種多様なコンポーネントが複雑に絡み合うシステムであり、これらの技術を統合するためには、点群・画像処理、自己位置同定技術、制御技術など多岐にわたる技術に精通している必要があります。そのため、一つの分野だけでなく、幅広い技術分野に深い知識と経験を持ち、チームで協力して多様なモジュールを効果的に統合し、ソフトウェアプラットフォームの提供を技術面からリードできる人材が必要です。そのため、本職種は、Autowareを含むソフトウエアプラットフォームについて深い理解を持ち、他のエンジニアやマネージャーと密接に連携し、主に技術面から産業用車両の自動運転システムの設計・評価・運用をリードする重要なポジションです。  業務の中核を成す具体的な要素は、以下の2つです。 1.産業用車両向けのリファレンスデザインの開発、運用 TIER IVのプロダクトは、自動運転車を開発するためのソフトウエアプラットフォームであり、その中でODD/UseCaseに応じていくつかに分類しています。本職種ではそのうち産業用車両向けのファレンスデザインの開発、維持管理を行います。複数のプロジェクトで異なる産業用車両に応用するための基礎となるリファレンスデザインであり、プラットフォームとして共通で使いやすいデザインにすることが求められます。また、客観性のある設計となるために、要件(車両・ユースケース)を基準に自動運転システムの設計、実装、統合からテスト設計、サービス運行、ソフトウェアメンテナンスといった一連の開発をすることも必要です。 2.リファレンスデザインを適用するプロジェクトでの開発 純粋なソフトウエアの開発だけでなく、クライアント企業の要求に応じて、センサー選定から設計開発を行い、パラメータチューニング、自動運転中に発生した問題の解析・修正まで行うプロジェクトにも関わっていただきます。このときには、机上のみならず現場に赴いて課題解決にあたるなど、応用分野にも関わることができます。クライアント企業は国内に限らず、海外の場合もあります。このリファレンスデザインは、例えばヤマハ発動機とTIER IVが共同出資したeve autonomyによる工場搬送サービスの車両に使われています。https://eveautonomy.com/service 他にも、産業用車両は他にも、機械や素材メーカーの工場で稼働する小型から大型の運搬車両や、土木工事で働く建設機械など、様々あり、公表していない適用先が多数あります。 【チャレンジ・やりがい】 1. 技術的挑戦と達成感 2. リーダーシップの発揮 3. 多角的な視点の醸成 4. 実社会へのインパクト 【参考情報】 https://pilot.auto/ https://web.auto/