【新規事業開発担当】ドローンの「空の道を作る」 UTM事業
仕事概要
【新規事業開発リーダー】「空飛ぶクルマ」やドローンの「空のインフラを作る」 UTM事業
【背景】
・2022年の政府主導のlevel4解禁を控え、ドローンや空飛ぶクルマ前提社会に突入します。複数台のドローンが空を飛び交う時代において、必ず必要とされる基盤が、空飛ぶクルマやドローンを管理する「空の道(UTM)」と呼ばれるシステムです。
空の道を作るマーケットの黎明期において、空のインフラをつくるプロジェクトの新規事業開発をお任せいたします。
【業務内容】
社長直下にて、官公庁を巻き込み、規制作りの所から入り込みながら、大手企業(BtoBインフラ系企業)を巻き込みながら、ドローンや空飛ぶクルマのマーケットを生み出すダイナミックな仕事です!
・空のインフラを作るプロジェクトの0→1立ち上げ,新規案件獲得
・政府関係者や大手企業等の利害関係者の巻き込んだプロジェクトマネージメント
・空飛ぶクルマ、ドローンソフトウェア開発のプロジェクト管理
・空飛ぶクルマ、ドローンソフトウェアの企画・要件定義・設計
・プロジェクトメンバーの進捗管理・調整業務
・開発チームとの連携.システムのテスト設計・リリース
主要取引先
INPEX,大手電力会社.大手通信会社等を中心
直近のリリース
・大阪府公募案件採択:空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験〜大阪府におけるエアモビリティ統合運航管理プラットフォーム事業〜
https://www.terra-drone.net/blog/page-9480/
・Terra Drone、空飛ぶクルマの事業へ本格参入
https://www.terra-drone.net/blog/page-9522/
必須スキル
歓迎スキル
▼応募資格
<歓迎>
・大手企業(主に電力,石油ガス,通信等のインフラ系)や官公庁の役員等を巻き込み事業をスケールさせてきたことのある方
・BtoB向けのITコンサルやIT国内ベンダーで大企業との顧客対応したことがある方
・IT関連企業での経験を持ち、プロジェクトマネージャー等の立場で顧客との折衝の経験がある方
・SIer等でシステム営業の経験があること
・顧客企業の要職者(役員)をカウンターパートとした経験があること
・コンサルティングの営業の経験があること
求める人物像
応募概要
給与 | 経験・能力を考慮し、当社規定の給与レンジに応じて決定 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 東京都渋谷区道玄坂1丁目19−9 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | #勤務時間 9:00~18:00(休憩1時間) #休日 年間休日123日 土日祝休み 夏季休暇 年末年始休暇 |
試用期間 | 3か月 |
福利厚生 | #福利厚生 社会保険完備 関東ITソフトウェア健康保険組合 交通費支給 健康診断 結婚祝金 |
企業情報
企業名 | テラドローン株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2016年2月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目19−9 第一暁ビル5F |
資本金 | 14億4111万円 |
従業員数 | 単体60名、連結160名 |