スパイダープラス株式会社 の全ての求人一覧
BPO2件
アカウントセールス9件
カスタマーサクセス4件
カスタマーサポート2件
コーポレートデザイン室(HR/CB)0件
パートナーサクセス1件
プロダクトグループ10件
商品企画・事業企画3件
営業企画(マーケ/イネーブルメント)2件
海外事業グループ0件
経営管理グループ3件
【ビジネスG】(チーフ)イベント企画・マーケティング・運営登壇
【募集要項】
■スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。
数多くの展示会・セミナー・カンファレンスを通して、プロダクトの価値を全国に伝えてきました。またリアルイベントに留まらず、オンラインセミナー(ウェビナー)など、これまでの領域をデジタルへ広げています。
今後もさらにSPIDERPLUSの魅力を日本中に発信していくために、新たなイベントの形を一緒につくってくださる方を募集します!
【ミッション】
■「使えない人をゼロにしたい」というスローガンのもと【SPIDERPLUSユーザー】が楽しく学べる環境を提供します。ウェビナーやユーザー会などのイベントを通してカスタマーエンゲージメントを高め【SPIDERPLUSファン】を増やしていく仕事です。イベントを通して、SPIDERPLUSの価値を1人でも多くの方に届ける。
【具体的な業務内容】
■職務概要
・オフライン・オンライン問わず、イベントを軸としたオンボーディング活動及び、マーケティング業務
■詳細
①SPIDERPLUSユーザーに対してのオンラインセミナー(ZOOM、Youtubeライブ配信)
・セミナーコンテンツの企画
・集約のメルマガ作成
・セミナー登壇
・アーカイブの動画編集(S+ Study、Youtubeへアップロード)
・参加者、集客時の顧客対応(メール・電話)
②イベント(セミナー、カンファレンス等)に関する業務
・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行
・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター
・登壇コンテンツの企画立案・プレゼン資料作成
③展示会等の出展イベントに関する業務
・特別コンテンツの登壇等
【このポジションの魅力】
1、先進的な業界での最前線に立つチャンス
バーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。
2、オンラインセミナーの企画から実施までを担当
単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。お客様となり得る方に直接的に会い、価値を広げることができる。またそういった方々との「最初の接点者」になれる
3、ゼロからの挑戦を通じて成長
業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。大きな予算をかけ、多くの人と関わりながら進めるプロジェクトが多いため、責任と裁量をもって成果を上げることができる
4、会社のファンづくりに貢献する重要な役割
ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【現体制】(2025年3月現在)
CS本部カスタマーサポート部
部長:1名
課長:2名
メンバー:11名
【ビジネスG】(チーフメンバー)カスタマーサクセス
SPIDERPLUSの最大活用で顧客を成功に導く!カスタマーサクセスのチーフメンバーを募集!
本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。
顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。
【ミッション】
・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。
・顧客がSPIDERPLUSを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。
・SPIDERPLUSのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。
【業務内容】
・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会)
・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー)
・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会)
・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル)
・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【現体制】(2024年5月現在)
カスタマーサクセス部
部長:1名(チームリーダー兼任)
チームリーダー:2名
メンバー:13名
【ビジネスG】(メンバー)イベント企画・マーケティング・運営登壇
【募集要項】
■スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。
数多くの展示会・セミナー・カンファレンスを通して、プロダクトの価値を全国に伝えてきました。またリアルイベントに留まらず、オンラインセミナー(ウェビナー)など、これまでの領域をデジタルへ広げています。
今後もさらにSPIDERPLUSの魅力を日本中に発信していくために、新たなイベントの形を一緒につくってくださる方を募集します!
【ミッション】
■「使えない人をゼロにしたい」というスローガンのもと【SPIDERPLUSユーザー】が楽しく学べる環境を提供します。ウェビナーやユーザー会などのイベントを通してカスタマーエンゲージメントを高め【SPIDERPLUSファン】を増やしていく仕事です。イベントを通して、SPIDERPLUSの価値を1人でも多くの方に届ける。
【具体的な業務内容】
■職務概要
・オフライン・オンライン問わず、イベントを軸としたオンボーディング活動及び、マーケティング業務
■詳細
①SPIDERPLUSユーザーに対してのオンラインセミナー(ZOOM、Youtubeライブ配信)
・セミナーコンテンツの企画
・集約のメルマガ作成
・セミナー登壇
・アーカイブの動画編集(S+ Study、Youtubeへアップロード)
・参加者、集客時の顧客対応(メール・電話)
②イベント(セミナー、カンファレンス等)に関する業務
・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行
・ユーザー会でのMC・登壇・ファシリテーター
・登壇コンテンツの企画立案・プレゼン資料作成
③展示会等の出展イベントに関する業務
・特別コンテンツの登壇等
【このポジションの魅力】
1、先進的な業界での最前線に立つチャンス
バーティカルサース業界において、オンラインセミナーという新しい施策をいち早く導入した企業での仕事です。まだ広まりきっていない分野での先駆者として活躍でき、業界のトレンドを作り出す一翼を担うことができます。
2、オンラインセミナーの企画から実施までを担当
単なる運営サポートに留まらず、オンラインセミナーの企画段階から実施まで、全工程に携わることができます。これにより、プロジェクト管理やコンテンツ作成、顧客ニーズに即したセミナー設計など、幅広いスキルが身に付きます。お客様となり得る方に直接的に会い、価値を広げることができる。またそういった方々との「最初の接点者」になれる
3、ゼロからの挑戦を通じて成長
業務のスタートからスケールする過程まで、自らの手でゼロをイチにする経験を積むことができます。オンラインセミナーという新しい分野において、試行錯誤を重ねながら価値を創造する醍醐味を実感できます。大きな予算をかけ、多くの人と関わりながら進めるプロジェクトが多いため、責任と裁量をもって成果を上げることができる
4、会社のファンづくりに貢献する重要な役割
ウェビナーチームのメンバーとして、顧客や潜在顧客と直接的に接する場面が多く、企業のブランド力を高め、ファンを増やすための施策を推進するポジションです。会社の成長にダイレクトに寄与し、その成功を一緒に実感できる点も大きな魅力です。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【現体制】(2025年3月現在)
CS本部カスタマーサポート部
部長:1名
課長:2名
メンバー:11名
【ビジネスG】(リーダー候補)ビジネスインテリジェンス部 データアナリスト
ビジネスの金脈を発見し獲得までのロジックを組み立てる
このポジションでは、社内のデータを収集し、蓄積し、分析を通じて、業務の効率化や事
業の成長、経営の意思決定をサポートします。データを活用して、業務改善の提案や新規
事業のヒントを提供する重要な役割を担っていただきます。さらに、データドリブンな意
思決定を促進し、社内文化を進化させるための推進者として活躍していただきます。
具体的には、社内のデータ分析を駆使して、各種業務プロセスの効率化を実現し、事業の
拡大を支える力となっていただきます。属人化していた業務をデータに基づいて最適化し、
ビジネスの成長スピードを加速させる、事業拡大における中心的な役割を担います。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
ビジネスグループの課題解決に繋がるデータ分析
【具体的な業務内容】
・データ収集、分析を効率よく行うシステム(BI ツール)の提案、導入までを実行。
・属人化した業務をシステム(BI ツール)活用し、標準化する仕組みづくり。
・データ分析に基づいて、事業戦略達成の戦略提案の策定及び、課題解決の策定。
・各ステイクホルダーとの調整及び連携。
【このポジションの魅力】
・経営に関わる事業戦略に携わることができ、経営・事業戦略作成の経験ができる。
・成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえる。
・社内の基幹システムの開発、構築の経験ができる。
・社内文化の変革を行う経験ができる。
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない 金脈 を発見し、実現するというレバレッジを利かせるこ””
とが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでい
くことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
・在宅勤務制度あり
【現体制】(2024年10月)
・部長
・メンバー:2名
【ビジネスG】(仙台_リーダー候補)SMB営業
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
↳本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
↳社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
≪営業先について≫
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7-8件
【1日の流れ(例)】
9:00~ 朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
10:00~ 商談、社内mtg等
商談は1日1-2件の日が多いです。
1件90分程度。オンラインも訪問もどちらもあります。
17:00~ 帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
"
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現組織体制】
部長
課長(兼任有)
各営業所所長、副所長(兼任有)
メンバー:19名
【入社後育成体制】
入社ー3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS,STAR研修といった対人スキル研修をベースに
弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
3週間-7週間:営業現場に配属されます
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【ビジネスG】(名古屋リーダー候補)SMB営業
(名古屋勤務)急成長中の営業組織!地方からさらなる成長をけん引していくアカウントセールスリーダー候補を募集!
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
↳本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
↳社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
≪営業先について≫
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7-8件
【1日の流れ(例)】
9:00~ 朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
10:00~ 商談、社内mtg等
商談は1日1-2件の日が多いです。
1件90分程度。オンラインも訪問もどちらもあります。
17:00~ 帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
"
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現組織体制】
部長
課長(兼任有)
各営業所所長、副所長(兼任有)
メンバー:19名
【入社後育成体制】
入社ー3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS,STAR研修といった対人スキル研修をベースに
弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
3週間-7週間:営業現場に配属されます
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【ビジネスG】(大阪リーダー候補)SMB営業
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
↳本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
↳社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
≪営業先について≫
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7-8件
【1日の流れ(例)】
9:00~ 朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
10:00~ 商談、社内mtg等
商談は1日1-2件の日が多いです。
1件90分程度。オンラインも訪問もどちらもあります。
17:00~ 帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
"
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現組織体制】
部長
課長(兼任有)
各営業所所長、副所長(兼任有)
メンバー:19名
【入社後育成体制】
入社ー3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS,STAR研修といった対人スキル研修をベースに
弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
3週間-7週間:営業現場に配属されます
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【ビジネスG】(東京)SMB営業
(首都圏担当)業界未経験者多数!顧客の業務効率化を推進するアカウントセールスを募集!
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行される働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【具体的な業務内容】
・新規営業
≪営業先について≫
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。
※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7-8件
【1日の流れ(例)】
9:00~ 朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
10:00~ 商談、社内mtg等
商談は1日1-2件の日が多いです。
1件90分程度。オンラインも訪問もどちらもあります。
17:00~ 帰社、事務作業など
【このポジションの魅力】
・建設業・建設テック事業市場の大きさ
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・顧客との距離感
顧客との距離感が近く、「手触り感」が強く実感できます。
顧客同士の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖することが多いです。
ひとつの地域の課題を解決している実感を得やすい環境です。
【このジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現組織体制】
部長
課長(兼任有)
各営業所所長、副所長(兼任有)
メンバー:19名
【入社後育成体制】
入社ー3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS,STAR研修といった対人スキル研修をベースに
弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
3週間-7週間:営業現場に配属されます
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【ビジネスG】(東京)リーダー候補_パートナーサクセス
(東京勤務)パートナー法人を巻き込み、市場に大きなインパクトを与えるやりがい溢れるポジション!パートナーサクセス_リーダー候補を募集
『SPIDERPLUS』は、全売上の過半以上をパートナー(代理店・取次店)チャネルが占めています。
本ポジションでは、パートナー各社のサクセス(ビジネス上の成功)戦略を描き、経営層・事業責任者層、現場の営業への提言、提案、交渉を通じて業績を構築するとともに、パートナーおよび自社の売上を最大化していくことを通じて、顧客の「働くに楽しい」を創造していきます。
【具体的な業務内容】
以下を上長の指示のもと実行し、主たるミッションである新規パートナーの開拓と既存パートナーの活性化を実現します。
・パートナーの経営層、事業推進キーパーソンとの関係性構築、合意形成
・パートナー各社の戦略理解および戦略実現に沿ったSPIDERPLUS拡販戦術の立案(パートナーサクセスプランの作成)
・パートナー行動最大化に向けたKPIの設定とその推進
・パートナーセールスイネーブルメントの実行
<さらに具体的には・・・>
・(部の基準に基づいた)パートナー候補企業のリストアップ、アポイント取得
・条件提示とパートナー契約 ・経営、現場での営業推進の動機設計、合意形成
・販売パートナーの目標達成シナリオ ・販売パートナー営業との関係性構築、営業相談、棚卸
・行動、結果モニタリングに基づくフィードバックと課題の設定、打ち手の設計、実行確認
【このポジションの魅力】
・パートナー法人を動かし、マーケットに大きなインパクトを与える非常にやりがいのある仕事です。
・Vertical SaaSという未だ科学が進んでいない領域で、拡販するための構造を明らかにし、課題と打ち手を設計して推進していく難易度は相当に高いものがあります。しかしながら、未知の問題を解き明かすプロセスにおいて、チームでプロフェッショナルとして強みを活かしあい、明るい未来を手に入れた際には大きな喜びが得られると確信しています。
【このポジションで身に付くスキル】
・法人営業スキル
・マネジメントスキル
・戦略立案・推進スキル
【ビジネスG】(福岡リーダー候補)SMB営業
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【具体的な業務内容】
・新規顧客の開拓業務
↳本社商談、現場商談を繰り返しながら顧客の業務課題を特定し、解決策を提示します
・既存顧客の追加提案業務
↳社内のユーザー拡大とアップセルの提案を行います
≪営業先について≫
・従業員300人以下の企業様が対象です。
・商談相手は現場所長、経営者、現場担当者、DX担当と複数にわたります。
・直販及び代理店からの紹介がメインです。※各営業所近隣県の顧客開拓も行います。
・商談は週7-8件
【1日の流れ(例)】
9:00~ 朝会
商談に関する壁打ち(訪問する企業に対してどんなアプローチをするか、どんな提案内容が良いか?等のディベート)を行います。
4名程度の各営業所混在のシャッフルチームで行っており、知見が1つの拠点に溜まらないようにしています。
10:00~ 商談、社内mtg等
商談は1日1-2件の日が多いです。
1件90分程度。オンラインも訪問もどちらもあります。
17:00~ 帰社、事務作業など
社内ではslackを利用しており、組織横断での知見の共有がなされています。
週に1度の部会では北海道から九州の営業メンバーがWEB上で参加し部でのプロジェクト推進をしています。仙台営業所で発見したナレッジが即座に展開され名古屋営業所メンバーが実践し日報で共有されるという動きが日常で起こっており、知が偏らない工夫がされています。
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域の課題を解決している実感を得やすい。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
"
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現組織体制】
部長
課長(兼任有)
各営業所所長、副所長(兼任有)
メンバー:19名
【入社後育成体制】
入社ー3週間(東京にて3週間研修):
社内システムインストール・業界理解・商品理解の研修
入社3週間までにロープレを通じて顧客前で製品説明できるレベルまでトレーニングしていきます。
先輩によるロープレ&FB、自習がベースとなります。
入社4週目までに商談ロープレの型を学習します。FOCUS,STAR研修といった対人スキル研修をベースに
弊社の営業にフィットした営業の型を学習します。
3週間-7週間:営業現場に配属されます
顧客を割り振られ、営業目標を持って顧客接点を取りに行きます。
4週目には製品オプションロープレをして学習を継続していきます。
【ビジネスG】BPO新規事業オペレーション
新規事業の拡大フェーズ!当社にとって次の柱となるBPO事業のオペレーション設計~運用まで幅広く携わる「BPOオペレーション」を募集!
建設用図面管理アプリ「SPIDERPLUS」の導入顧客から受注したBPOサービスのオペレーション担当
社内の新規事業として立ち上がったBPO事業のオペレーション設計~運用と幅広い業務に携わるチャンスがあります。
BPOとは、ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略称です。
「SPIDERPLUS」を利用するうえでの事前準備代行に始まり、その他現場でのノンコア業務のアウトソーシングを通してユーザーのさらなる顧客満足度向上を図っていきます。
顧客のニーズを汲み取りながら、新たなBPOメニューの企画・開発を通してサービスの拡充を図っています。
顧客:建設業・設備業のお客様
提供価値:業務効率・生産性向上のご提案
前提情報:2024年4月に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わりました。労働時間が厳しく規制される一方で労働人口は不足している状態です。この状況下でも建設現場はいまだにDX化が遅れており、紙での図面のやりとりやデジカメでの写真整理が膨大なため業務を圧迫しています。業界自体が生産性向上の一手を模索しており、業務効率化を進める動きはさらに加速します。
【入社後お任せしたい内容】
最初の1~3か月はオペレーションをお任せします。
その後慣れてきたら案件管理や一緒に業務を行う方のスキルアップやトレーニングスキームを考えていただきます。
オペレーションには以下の様な内容が有ります。
・書類作成代行
・エクセル・帳票の整形
【業務内容】
BPOサービスのオペレーション担当
顧客から受注したBPOサービスの案件を管理し、QCDを担保しながら顧客満足を叶えていくことが主なミッションです。また、新しいBPOメニューの開発も実施しており、オペレーション設計やマニュアル作成などにも携わります。
【顧客】
メインとなる担当顧客は、従業員数10名程度の企業から業界最大手数万名規模で既存取引のある企業となります。
【SPIDERPLUSに対する顧客からの声】
「SPIDERPLUS」のプロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれています。
A社:導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社/支店などのオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
【入社後の育成体制】
顧客や業界の理解、扱うサービスの理解は一定難しいものの、下記のような研修をご用意しております。
1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、プロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。また、実際に顧客から受注したBPOサービスの実作業も少しずつ取り組んでいただきます。
2ヶ月目(各部各課に配属)
さまざまなBPOメニューがありますので、引き続き実際に顧客から受注したBPOサービスの実作業に取り組んでいただきます。並行して顧客との打ち合わせへの同席もはじまります。打ち合わせ同席の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトやBPOサービスについての理解を深めていただきます。
3ヶ月目(本格営業開始)
顧客との打ち合わせを自分自身が主導して進行し、ひとり立ちする目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援し続けていきます。
【このポジションの魅力】
・新規事業のため、幅広いチャンスがある
販売戦略の策定・実行・改善や新しいメニューの開発支援、組織の文化醸成などあらゆる面において事業をグロースさせる経験ができます。
・オペレーション・事務としてのスキルアップ
クライアントに対する深い理解が必要なバーティカルSaaSで、オペレーションの設計~運用や事務スキルを伸ばすことができます。
・市場の大きさ
建設業の市場規模は60兆円を超える非常に大きな市場で、社会貢献性も高い業界の「変革」に携われることは魅力です。当然建設テック市場自体も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
「SPIDERPLUS」は2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
さらに、BPOサービスを組み合わせることで顧客の業務効率化・生産性向上が促進でき、感謝のお声をいただくことが多いです。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからです。BPO事業は次なる収益の柱として投資しているため、当社のさらなる成長に寄与することができます。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築・電気設備・空調衛生業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント業界やメンテンス業界など他の業界への展開も開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍するなどと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4、「チーム」で目標に向かって取り組む組織カルチャーがあります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
上司/同僚、ともに垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・プロジェクトマネジメント力:クライアントを深く理解し、BPOサービスにおける期待値のすり合わせから実行までやりきる力
・新規事業開発力:戦略に基づき戦術を策定し実行、改善を高速で回すことにより培われる事業グロースの経験
・建設業界や建設DXの知識、経験
【ビジネスG】BPO新規事業セールス
新規事業の拡大フェーズ!当社にとって次の柱となるBPO事業のサービス企画~営業~フォローまで幅広く携わる「BPOセールス」を募集!
建設用図面管理アプリ「SPIDERPLUS」の導入顧客に対するBPOサービスの提案
社内の新規事業として立ち上がったBPO事業のサービス企画~営業~アフターフォローと幅広い業務に携わるチャンスがあります。
BPOとは、ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略称です。
「SPIDERPLUS」を利用するうえでの事前準備代行に始まり、その他現場でのノンコア業務のアウトソーシングを通してユーザーのさらなる顧客満足度向上を図っていきます。
顧客のニーズを汲み取りながら、新たなBPOメニューの企画・開発を通してサービスの拡充を図っています。
顧客:建設業・設備業のお客様
提供価値:業務効率・生産性向上のご提案
前提情報:2024年4月に施行された働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わりました。労働時間が厳しく規制される一方で労働人口は不足している状態です。
この状況下でも建設現場はいまだにDX化が遅れており、紙での図面のやりとりやデジカメでの写真整理が膨大なため業務を圧迫しています。
業界自体が生産性向上の一手を模索しており、業務効率化を進める動きはさらに加速します。
【具体的な業務内容】
BPOサービスの提案営業
■顧客
メインとなる担当顧客は、従業員数10名程度の企業から業界最大手数万名規模で既存取引のある企業となります。
これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うことが主なミッションです。
担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。
■SPIDERPLUSに対する顧客からの声
「SPIDERPLUS」のプロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれています。
A社:導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社/支店などのオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
■入社後の育成体制
顧客や業界の理解、扱うサービスの理解は一定難しいものの、下記のような研修をご用意しております。
1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。
ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。
営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。
また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。
先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援し続けていきます。
【このポジションの魅力】
・新規事業のため、幅広いチャンスがある
販売戦略の策定・実行・改善や新しいメニューの開発支援、組織の文化醸成などあらゆる面において事業をグロースさせる経験ができます。
・営業としてのスキルアップ
クライアントに対する深い理解が必要なバーティカルSaaSだからこそ「営業の介在価値」は非常に重要であり、スキルを伸ばすことができます。
・市場の大きさ
建設業の市場規模は60兆円を超える非常に大きな市場で、社会貢献性も高い業界の「変革」に携われることは魅力です。当然建設テック市場自体も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
「SPIDERPLUS」は2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
さらに、BPOサービスを組み合わせることで顧客の業務効率化・生産性向上が促進でき、感謝のお声をいただくことが多いです。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからです。BPO事業は次なる収益の柱として投資しているため、当社のさらなる成長に寄与することができます。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築・電気設備・空調衛生業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント業界やメンテンス業界など他の業界への展開も開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍するなどと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4、「チーム」で目標に向かって取り組む組織カルチャーがあります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
上司/同僚、ともに垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・ソリューション営業力:クライアントを深く理解し、自社製品のメリットを適切に伝えられる
・セールス面のプロジェクトマネジメント力:意思決定構造が複雑なクライアントをマネジメントし成約まで結びつける力
・新規事業開発力:戦略に基づき戦術を策定し実行、改善を高速で回すことにより培われる事業グロースの経験。
・建設業界や建設DXの知識、経験
【現体制】(2025年1月)
部長:1名
課長:1名(※3課体制)
メンバー:13名
【ビジネスG】カスタマーサクセス_チームリーダー
スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。
サービスの成長に伴い、導入いただくお客様のプロジェクト規模も大きくなっています。1,000名以上の従業員を抱える日本のエンタープライズ企業からのご相談や導入が増えている中で、お客様のDX推進を支援するポジションが必要不可欠となっています。
【ミッション】
■主にエンタープライズ企業のSPIDERPLUS導入におけるプロジェクトマネジメントから、導入後の成果創出最大化に向けたアカウントマネジメントを行い、担当するお客様の働き方改革を支援・サクセスさせます
【ポジション概要】
■SPIDERPLUS導入・活用プロジェクトの成功にコミットし、未来のお取引を最大化することがミッションとなります。
・アカウントマネジメントを通じて、単なる業務効率化ツールとしての利用にとどまらず、経営に不可欠な存在となることを目指します。
【具体的な業務内容】
■SPIDERPLUS導入/活用のプロジェクトマネジメント:「アカウントサクセス」が担当
・活用フェーズにおけるアカウントマネジメント
・顧客との関係構築に向けた継続的な接点づくり
・リテンションPJを通じて継続的に価値を提供すること
・定例会での進捗報告やフィードバック収集、課題の特定を行うこと
・中長期的な視点で取引拡大を目指し、営業担当と連携して商談の創出やアップセル活動を推進する計画を立てること
■オンボーディング
・プロセスを通じて、お客様の課題解決をサポートする
・運用苦戦しているお客様に対して、さらなる利用を促進する
・顧客から得た情報をもとに、社内(商品企画)に共有する
・実際の現場へ接点を取り説明会を行う
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。
【このポジションの魅力】
■社内外と密接に関わりながら、大企業へのSPIDERPLUS導入を自ら推進できます
■プロダクト開発メンバーとも近いポジションのため、プロダクト創りへの提案を積極的に行えます
■業務効率化を通じて、顧客の課題解決に寄与できます
■エンタープライズ企業との折衝や課題解決に向けたプランニング能力の向上
【現体制】(2025年3月現在)
CS本部アカウントサクセス部
部長:1名
課長:3名
メンバー:16名
【ビジネスG】カスタマーサクセスメンバー
お客様に寄り添い、プロダクトの価値を最大化させる重要ポジション!カスタマーサクセスメンバーを募集
本ポジションでは、アプリの導入検討段階の支援から、契約後のオンボーディング(勉強会の開催等)及びオプション提案を行っていただきます。
顧客とともに明確なゴールを設定し、顧客を伴走支援していただきます。その過程でSPIDERPLUSを最大限活用し、その価値を体感してもらうことで、さらなるアップセル、クロスセルに繋げて、顧客全体でのDXを実現していきます。
【ミッション】
・顧客の本質的な成功に向けて支援し続けることです。
・顧客がSPIDERPLUSを「使いこなせている状態に」なるように伴走します。
・SPIDERPLUSのオンボーディングを行い、定着・活用度合の分析から活用コンサルティングまで行います。
【業務内容】
・SPIDERPLUS導入後のオンボーディング、導入支援(勉強会)
・本社(支店)との定例会の実施(活用状況のフォロー)
・活用状況を分析し、活用状況の芳しくない顧客への能動的な支援として、アポイントを設定して、勉強会等を実施する(現場訪問やweb勉強会)
・追加IDの提案やオプションの提案を行う(アップセルやクロスセル)
・これらはAS(営業)との連携により行うケースもある
【このポジションの魅力】
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できます。
・顧客の横の繋がりが強く、一つの商談の良い噂が連鎖し地域や業界の課題を解決している実感が得やすいです。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・それぞれのメンバーは担当顧客を持たず、プロジェクト単位でチームを組成して活動します。
・顧客の状況に応じて目指すべきゴールは変わるので、いわゆる営業ノルマを持つことはありません。
・個人ではなくチーム単位での活動になります。
・フラットな雰囲気
・顧客志向の高いチーム
・女性が働きやすい
・全社的に残業を推奨していないのでオンオフがしっかり分けられます
【このポジションで身に付くスキル】
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおけるカスタマーサクセスのイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではのカスタマーサクセスの方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【現体制】(2024年5月現在)
カスタマーサクセス部
部長:1名(チームリーダー兼任)
チームリーダー:2名
メンバー:13名
【ビジネスG】カスタマーサポート カスタマーサポート2課
未経験歓迎!コミュニケーションに自信のある方必見!顧客満足度に貢献する、カスタマサポートを募集
【募集要項】
■スパイダープラス株式会社は、「“働く”にもっと「楽しい」を創造する。」をミッションに掲げ、施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を開発・提供しています。当社は、建設業界のデジタルトランスフォーメーションを推進し、現場の効率化と生産性向上を目指しています。今後の方針として、『顧客エンゲージメント向上』を掲げ、施工管理領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。特に、日本の大規模建設企業の課題を解決することは、スパイダープラスが抱える大きなミッションの1つです。
【ミッション】
■グループの行動指針であるTenetsにある【常に顧客価値・顧客視点を意思決定の最重要項目】を的確に捉えた顧客対応
・顧客対応の最前線として、常に顧客の課題に向き合い最適な解決策・コミュニケーションの追求
・能動的に顧客へアクションし、迅速・的確に安心してSPIDERPLUSを利用いただく
【業務内容】
・サポートへの電話・メールへの問い合わせ対応
・新規導入後の顧客への架電及びヒアリング
・個社別勉強会対応
・プロダクト要望のヒアリング及び要望起案
【このポジションの魅力】
・「人にしかできないサポート」を極めることができるので、テクノロジーが進歩しても必要とされる領域のスキルを伸ばしていけます。
・顧客への課題のヒアリング・提案を能動的にアクションする事が出来ます。
・チームで課題を解決するカルチャーがあるため、お客さまの課題解決に全力で向き合える環境があります。
【現体制】(2025年3月現在)
ビジネスグループ/カスタマーサクセス本部/カスタマーサポート部二課
部長:1名
チームリーダー:1名
正社員:5名
派遣:1名
本部全体:33
部署全体:13名
【ポジションの雰囲気】
・カスタマーサクセス、エンジニア、コーポレート本部など他部署と積極的に連携しています。
・オンオフのメリハリをつけて業務に取り組んでいます。
・男女問わず働きやすい環境です。
・入社後は、OJTトレーニングを実施します。
チームで協力体制が整っており、上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係で何でも聞きやすい環境です。
・導入社数・ID数増加に伴い、体制を強化しているためリーダー職などにも挑戦可能です。
【ビジネスG】営業事務担当(請求業務・販売管理)
問題解決力とコミュニケーション力を発揮!請求業務担当を募集!
お客様との長期的な関係構築のために、成長に伴い業務量の増加と複雑性が増している請求業務のレベルアップが求められています。
本ポジションでは、請求の業務を円滑に運用していただくだけでなく、常に変化する事業環境に合わせ業務を改善していく役割を担っていただきます。
【具体的な業務】
請求に関わる業務
・請求金額の計算
・請求書の作成と送付
・請求に関する社内外からの問い合わせへの対応
・営業および経理部門との連携 など
販売管理に関わる業務
・売上管理表の作成 など
【このポジションの魅力】
問題解決スキルの発揮:請求業務では、顧客からの問い合わせや支払いトラブル、社内での調整が必要な課題に対処する機会が多くあります。業務の中で問題解決スキルを活かして活躍いただく機会が多くある、やりがいのある仕事です。
組織との連携:請求業務は営業や経理、顧客との連携が欠かせません。特に社内の他部門と幅広くコミュニケーションを取ることが出来るポジションです。
【このポジションの雰囲気・特徴】
ミスがお客様とのトラブルに直結するシビアな業務ですので、責任感が強く、地道に業務を積み上げていくことが得意な方がマッチします。
【このポジションで身に付くスキル】
取引に関わる当事者との間で適切な解決策を見出す問題解決能力を鍛えることが出来ます。
【現組織体制】(2025年1月)
・チームリーダー 1名
・メンバー 4名
【ビジネスG】営業企画セールスイネーブルメント立案
営業企画で事業の勝ち筋を生み出す「仕組み」の立案
営業を通じて『ヒトの可能性』を最大限まで引き上げ、組織の課題解決を行います。
営業手法の高度化や属人化が進み、『営業の在り方』が叫ばれる今、現在の『営業の在り方』はBestなのか、よりBetterな方法はないのか、共に目指すべき指針と手法を策定いたします。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
エンプラ営業を中心としたセールスイネーブルメント
【具体的な業務内容】
①営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
②データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※スプシ集計やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
【現体制】(2024年10月)
・部長
・メンバー:3名
【ビジネスG】営業企画リーダー候補
建設DXの営業の勝ち筋を立案するリーダー募集
営業を通じて『ヒトの可能性』を最大限まで引き上げ、組織の課題解決を行います。
営業手法の高度化や属人化が進み、『営業の在り方』が叫ばれる今、現在の『営業の在り方』はBestなのか、よりBetterな方法はないのか、共に目指すべき指針と手法を策定いたします。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
エンプラ営業を中心としたセールスイネーブルメント
【具体的な業務内容】
①営業戦略策定・実行
・誰に、何を、いくらで、どう売るかの意思決定
・戦略実現のための部署間連携
・顧客提案資料の標準化
②データ分析
・欲しいデータの定義および収集
・データ集計、分析
・分析結果にもとづく事業の意思決定、営業支援
※SQL作成やノーコード・ローコードツールの運用操作が発生
【このポジションの魅力】
成長中の事業を大きく変えるダイナミズムを味わえます
【このポジションで身につくスキル】
・社内で最もロジックとファクト収集能力を求められる組織です
・社内のだれも気付いていない”金脈”を発見し、実現するというレバレッジを利かせることが求められており、事業を俯瞰して捉える能力が身に付きます
・事業を大きく動かすレバーを握っており、それだけに「決断経験」を必然的に積んでいくことになります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・事業グロースの本質的な力と経験
・セールスイネーブルメントやデータ活用の実務経験
【現体制】(2024年10月)
・部長
・メンバー:3名
【ビジネスG】大阪法人営業
業界未経験者多数!既存顧客の業務効率化を推進するアカウントセールスを募集!
【仕事概要】
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の導入提案、及びメンバーマネジメントをお任せします。
2024年に施行される働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【業務内容】
生産性向上のための建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の提案営業
営業先:売上高100億円以上、従業員300人以上のエンタープライズ企業への新規営業及び既存営業
取扱商品:SPIDERPLUS及びそれに付随する各種サービス
営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
チーム:課長以下数名の営業チーム単位で営業を行う。時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う
※エンタープライズ向け営業部は、従業員規模で見ると300人から10,000人以上の日本を代表する建設会社までと非常に幅広く対応いただきます
以下はリーダー職の求められるジョブディスクリプションです
・営業戦術立案遂行:顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行
・短期業績構築:顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援
・人材育成:メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成
・部署横断のプロジェクトをリーダーとして推進
【1日の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週7-8件商談(メンバークラスへの同行)、週1回、部・課ごとのmtgがあります。
≪顧客≫
メインとなる担当顧客は、従業員数が300名程度から業界最大手数万名規模で既存取引のあるエンタープライズ企業となります。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【顧客からの声】
A社:SPIDERPLUS導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社支店などオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
【入社後育成体制】
■1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
■2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
■3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現体制】(2024年1月)
◆営業一部 (一~二課)
・部長(課長兼任)
・メンバー:7名
◆営業二部 (一~四課)
・部長
・課長
・メンバー:8名
【ビジネスG】大阪法人営業リーダー候補
業界未経験者多数!既存顧客の業務効率化を推進するアカウントセールスを募集!
【仕事概要】
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の導入提案、及びメンバーマネジメントをお任せします。
2024年に施行される働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【業務内容】
生産性向上のための建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の提案営業
営業先:売上高100億円以上、従業員300人以上のエンタープライズ企業への新規営業及び既存営業
取扱商品:SPIDERPLUS及びそれに付随する各種サービス
営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
チーム:課長以下数名の営業チーム単位で営業を行う。時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う
※エンタープライズ向け営業部は、従業員規模で見ると300人から10,000人以上の日本を代表する建設会社までと非常に幅広く対応いただきます
以下はリーダー職の求められるジョブディスクリプションです
・営業戦術立案遂行:顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行
・短期業績構築:顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援
・人材育成:メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成
・部署横断のプロジェクトをリーダーとして推進
【1日の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週7-8件商談(メンバークラスへの同行)、週1回、部・課ごとのmtgがあります。
≪顧客≫
メインとなる担当顧客は、従業員数が300名程度から業界最大手数万名規模で既存取引のあるエンタープライズ企業となります。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【顧客からの声】
A社:SPIDERPLUS導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社支店などオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
【入社後育成体制】
■1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
■2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
■3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現体制】(2024年1月)
◆営業一部 (一~二課)
・部長(課長兼任)
・メンバー:7名
◆営業二部 (一~四課)
・部長
・課長
・メンバー:8名
【ビジネスG】業務フロー整流化プロジェクトPM
基幹業務フローを再整理するプロジェクトのPM募集
今後の大きな事業成長を見据え、業務フロー整流化のプロジェクトを始動します。
整流化の手段は0から1でシステムを作り上げるだけではなく、現在のデータを引き継げるように業務システムを導入することも検討しております。
多くの手段から適切な手段を選択し、プロジェクトを牽引していただきたいと考えております。
本ポジションでは、部門責任者の下、事業サイドおよびバックオフィスサイドの要求を取りまとめ、将来の事業成長を支えるために業務フロー整流化プロジェクトマネージャー(または、プロジェクトリーダー)として、現行の業務で使用しているサービスやフローを再構築することが求められます。
社内外のステークホルダーとの調整および進捗管理をご担当頂き、プロジェクト導入後は社内基幹システムの保守・運用に留まらず、事業管理として業務改善の推進役を担って頂く重要なポジションです。
【このポジションのミッション】
・現行のシステムに代わる適切なサービス導入 or 新規フローの構築
・過去のデータは資産として適切に利用をしたいため、リプレース後も継続して利用できる構成を実現する
・業務効率化の為の仕組みづくり
【具体的な業務内容】
・ID発行から請求までの社内システムのリプレースプロジェクトにおけるマネジメント
・ベンダーコントロール、進捗管理
・社内外のステークホルダーとの調整および連携
【このポジションの魅力】
・グロース企業において、次の成長の柱となる商品やサービスに関わる、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、上場企業の業務オペレーションを変えていく経験ができます
・社内の多くの部署と連携する仕事であり、様々な人と協力しながら仕事をする楽しみがあります
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・大きな体制変更後であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
【このポジションで身に付くスキル】
上場SaaS企業における第二創業フェーズにおいての社内基幹システムの構築経験を得る事ができ、市場価値を高める事ができます。
リプレース経験を通してフィット&ギャップのスキルが向上します。
【現体制】(2025年1月予定)
・事業管理部長
・メンバー:3名
下記の特徴を持ったメンバーとリプレース業務を遂行していただきます。
社内システムの企画段階から携わったメンバー
サポート部門での経験が豊富で業務理解度の高いメンバー
事業推進能力の高いメンバー
【ビジネスG】法人営業
業界未経験者多数!既存顧客の業務効率化を推進するアカウントセールスを募集!
【仕事内容】
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ『SPIDERPLUS』の導入提案をお任せします。
2024年に施行される働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【業務内容】
生産性向上のための建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の提案営業
営業先:既存の契約をしている顧客
取扱商品:SPIDERPLUS及びそれに付随する各種サービス
営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
チーム:課長以下数名の営業チーム単位(時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う)
≪業務の流れ≫
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週1回、部・課ごとのmtgがあります。
≪顧客≫
担当する顧客は、従業員規数名のSMB企業から数千人のエンタープライズ企業まで幅広くいらっしゃいます(配属される課によって異なります)。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【顧客からの声】
A社:SPIDERPLUS導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社支店などオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
【入社後育成体制】
■1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
■2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
■3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身につくスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現体制】(2025年1月)
◆営業一部 (一~八課)
・部長:1名
・課長:7名(1名兼任)
・メンバー:23名
【ビジネスG】法人営業リーダー候補
業界未経験者多数!既存顧客の業務効率化を推進するアカウントセールスを募集!
【仕事概要】
本ポジションでは、建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の導入提案、及びメンバーマネジメントをお任せします。
2024年に施行される働き方改革関連法にて建設業の36協定が変わります。労働時間が厳しく規制される中、労働人口は不足している状態。この状況下でも建設現場は未だにDXが遅れており、紙での図面やりとり、デジカメでの写真整理が膨大で業務効率を圧迫しています。業界自体が生産性向上のための一手を模索している中で業務効率化を進める動きはさらに加速します。
このような動きの中で、建設業・設備業の業務効率化が遅れている企業に対して、業務効率・生産性向上をご提案します。
【業務内容】
生産性向上のための建設用図面管理 アプリ(SPIDERPLUS)の提案営業
営業先:売上高100億円以上、従業員300人以上のエンタープライズ企業への新規営業及び既存営業
取扱商品:SPIDERPLUS及びそれに付随する各種サービス
営業方法:販売パートナー及び自ら獲得したリードに対して対面営業又はオンライン営業による提案営業
チーム:課長以下数名の営業チーム単位で営業を行う。時にカスタマーサクセス等、他の部門と協働しながら顧客に提案を行う
※エンタープライズ向け営業部は、従業員規模で見ると300人から10,000人以上の日本を代表する建設会社までと非常に幅広く対応いただきます
以下はリーダー職の求められるジョブディスクリプションです
・営業戦術立案遂行:顧客構成、業界構造を把握し事実ベースで営業戦術の立案、遂行
・短期業績構築:顧客管理・業績管理、及びKPIの策定遂行、達成までのメンバー支援
・人材育成:メンバーの強み・持ち味・課題を把握、その人らしい成長への寄与及び成果を出せる人材育成
・部署横断のプロジェクトをリーダーとして推進
【1日の流れ】
・顧客の予定に合わせて動くことが多いため、決まったルーティン業務はあまりありません。
・週7-8件商談(メンバークラスへの同行)、週1回、部・課ごとのmtgがあります。
≪顧客≫
メインとなる担当顧客は、従業員数が300名程度から業界最大手数万名規模で既存取引のあるエンタープライズ企業となります。これらの顧客に対して新たなニーズを引き出し、課題解決に向けたソリューション営業を行うこと、または未開拓部署に対して新規契約を獲得しに動くことが主なミッションです。担当顧客については、メンバー特性を見ながらアサインし、セールス職としてステップアップできるように支援します。週のアポイント数の基準は8件で、Web商談と対面商談は、顧客によりますが若干対面の方が多い印象です。顧客や業界の理解、扱うプロダクトの理解は一定難しいものの、プロダクト自体は競合に対しても強く、実際に導入した顧客からは確実に喜ばれる点が特徴的です。
【顧客からの声】
A社:SPIDERPLUS導入前と比べて、効率的に情報の共有ができる。本社支店などオフィスと現場事務所間や現場事務所と現場間での移動回数が減り、時短に繋がった。
B社:写真帳作成は徹夜作業だったが、導入後は1日30〜40分程度の作業だけで行えるようになった。SPIDERPLUSを触らない日はない。
C社:SPIDERPLUSを持って現場に入ることが当たり前になっており、写真整理には欠かせない。今後は毎年新入社員に必ずSPIDERPLUSを持たせる。
【入社後育成体制】
■1ヶ月目(基本的には東京本社)
同期入社全体研修で社内ツールの準備や会社、業界、プロダクトの概要を掴んでいただいた後、ビジネスグループ配属用の入社時研修を受講いただきます。ここでは、業界やプロダクト、営業戦略に関する理解を深め、顧客商談やプロダクト説明会のロールプレイングを行っていただき、現場配属後に円滑に立ち上がれるように支援します。
■2ヶ月目(各部各課に配属)
担当する予定の顧客が割り当てられ、引継ぎ前ではありますが営業同行がはじまります。営業同行の中で、顧客の情報を掴みつつ、さらにプロダクトや営業戦略に基づいたソリューション提案やアクションプランなどの理解を深めていただきます。また、担当予定ではない顧客やCSなど別の部署の顧客訪問にも積極的に同行いただき、このタイミングでしか得られない知見を広げていただければと思います。中旬以降は徐々に引継ぎが開始されます。
■3ヶ月目(本格営業開始)
担当顧客の状況にもよりますが、引継ぎ完了の目安のタイミングになります。しかし、これまで関わりのなかった業界、プロダクトです。先輩社員や上長がしっかりコミュニケーションを取って支援します。
【このポジションの魅力】
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えるかと思います。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・顧客に喜ばれる商品
2011年のローンチ以来、顧客の声を聞きながら開発し、改善してきた商品です。まだまだ改善途上ですが、多くの顧客から喜ばれており、解約率も非常に低い商品です。
社内の様々な部署に寄せられる顧客の喜びの声を全社で共有する仕組みがあり、全社で一体となって顧客へ向き合う会社です。
・急成長する会社
2020年にグロース市場への上場を果たしましたが、我々の目標に対してはスタート地点に立ったばかりです。売上規模も従業員数も急成長していますが、本当に大きくなるのはこれからですので、会社の成長とともにたくさんの成長の機会に溢れています。まだ組織としても整っていない部分が多くあるので、いわゆるカオスな状態を望む方には向いています。
・今後の展開(他業界、海外)
現在、建設業界の中でも建築業界を中心に事業を展開していますが、土木業界、プラント工事業界やメンテンス業界など他の業界への展開を開始しております。また東南アジアを中心に海外への展開も専門部門を設置して開始しております。国内営業を担当していたメンバーが海外事業へと異動して活躍していたりと業界や国を跨いだ活躍も可能で、様々なキャリア形成ができます。
・身につくスキル
今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
・社員の平均年齢は約33歳、男女比は6:4で、比較的若いメンバーの多い、仲の良い会社です。
・チームで目標に向かって取り組む雰囲気があります。
例:顧客問い合わせが多くキャパシティが溢れるメンバーに対して他のメンバーが自発的に仕事を振り分け全員で助け合う土壌があります。
・上司/同僚、共に垣根はなくフラットな人間関係です。
【このポジションで身に付くスキル】
・「顧客価値とは」を常に考えており、自然とその観点が身に付きます。
・今後盛り上がりを見せるであろうバーチカルSaaSにおける先駆的な存在である当社においてはBtoBSaaSにおける営業のイロハはもちろん、バーチカルSaaSならではの営業の方法や組織のあり方などを学ぶことができ、バーチカルSaaSの教科書を身に付けることが出来ます。
・マネージャーとしては、組織構築力(成長中の営業組織をスクラップ&ビルドをしながら動かす力)や戦略立案力・戦術実行力(執行役員、部長と共に市場の見極めやリソースの配置を意思決定し、作戦を実行する責任を持ちます)を身に付けることができます。
【現体制】(2024年1月)
◆営業一部 (一~二課)
・部長(課長兼任)
・メンバー:7名
◆営業二部 (一~四課)
・部長
・課長
・メンバー:8名
【プロダクトG】iOSアプリケーションエンジニア(PL候補)
建設業の未来を変えるDXをリードするPLを募集
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアを募集しています。
未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
主体性と技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
■具体的な業務内容
・既存システムに対する機能追加・リファクタリングの実装にあたっての要件定義・設計・実装・テスト設計。
・他サブシステムを含むプロダクトのに関するコードレビュー
・ジュニアエンジニアへのフォローアップ
・開発に関する課題解決
開発プロセスの改善
技術課題の発見と解決方法の提案
※組織体制:部長1名、マネージャー1名、メンバー2名、業務委託2名
【ミッション(期待すること)】
・組織の課題解決及び、業務面で主体性を発揮いただく事。また、プロダクト開発において牽引していただき、スパイダープラスのプロダクト全般の品質を高めていただく事。
【このポジションで身に付くスキル】
・新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力)
・突発的な課題への対応力や課題解決力
【このポジションの雰囲気・特徴】
・ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。)
・人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い)
≪S⁺の価値創造サイクルについて≫
①顧客の声をプロダクトに反映していく
②上流から開発と営業(CS含む)の考えを反映していく
③ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
【このポジションの魅力】
・業務経験の幅を広げられる
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。
・建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ)
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。
==お時間あれば下記もご覧ください====
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】UI/UXデザイナー
自社プロダクト開発!建設業界の働き方改革を進めるアプリのUIUXデザイナーを募集!
■ポジションについて
SPIDERPLUSをより多くの人に使ってもらうプロダクトとして成長させていくために、新機能の開発や既存機能の改善を行う上で、より効果的なUI/UXの策定を担当していただき、アプリを通じることで”労働”ではなく、“働く”ことが「楽しい」と感じるUXの実現を目指します。
当社はチーム開発を重視しており、他のエンジニアだけでなく、プロジェクトリーダーや品質管理担当者、他のメンバーと議論・協力しながら開発プロセスを進めていただきます。
また、知識や経験を他のグループメンバーと共有することで、相互に成長していけるチーム作りに参加していただきます。
【業務内容】
・デザインガイドラインの策定
・新機能におけるUI/UX設計
・既存機能のUI/UXの改善
・デザイン業務
・A/Bテストを実施するためのターゲット設定
上記以外にも、デザインに関する幅広い業務をお任せします。
【このポジションの特徴】
・デジタルシフトがこれから進んでいくとされている建設業界をターゲットとしており、業界のDX化に連動してプロダクトも成長中です。
・自分で設計したUXを通して、ユーザー体験に変革をもたらす責任とやりがいがあります。
・エンドユーザーからのフィードバックから、エンジニアとともに最適なUXを考え、プロダクトに反映させる開発を行っています。
・フラットな組織であり、役職関係なく、意見を言える環境です。
・プロダクト企画やセールスメンバー等、他部署のメンバーともコミュニケーションをとりながら、自分たちの手で良いものに進化させていくことができます。
【現体制】(2025年3月現在)
プロダクト企画本部
部長:1名
マネージャー:2名
メンバー:7名
【プロダクトG】エンジニアリングマネージャー候補
建設業の未来を変えるDXをリードするエンジニアリングマネージャー募集
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。
チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
エンジニアリングマネージャーとしてS+Reportの開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。
【具体的な業務内容】
・プロジェクトマネジメント
PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画
開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理
・ピープルマネジメント
メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価
・組織課題解決
開発プロセスの改善
技術課題の提案
ミッションやバリューの浸透
【このポジションで身に付くスキル】
・ポテンシャルの高いプロダクトやメンバーの成長に携わる経験やマネジメントスキル
・未来型組織開発にチャレンジできる経験から得られる開発力
【このポジションの雰囲気・特徴】
将来を担うプロダクトを開発する為、PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取り、プロフェッショナルなメンバーと目的意識を共有して助け合いながら仕事を進めていく関係性があります。
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】プラットフォーム開発部Webエンジニア
SPIDERPLUSを横断する機能開発を担うエンジニア募集
本ポジションでは、建設現場向け施工管理サービス「SPIDERPLUS(S+)」の開発に携わっていただきます。
当社の開発組織には、
- S+の各機能やプロダクトを担当する複数の開発部
- 横断的な機能の開発や技術課題解決を行うプラットフォーム開発部があり、後者のWebチームに所属いただきます。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
・上長をはじめ関係部署のステークホルダーと関係性を構築し、既存システム内容と開発プロセスの把握
・アーキテクチャ刷新プロジェクト(ハイブリッドモデル)に参画
【具体的な業務内容】
直近としては、弊社で新規に開発を進めるアーキテクチャ刷新プロジェクトを担当していただきます。
■ミッション
・開発の標準化/技術的負債返却に関する企画を立案し、各チームと共に推進する
(※「各チーム」は機能やプロダクト単位で開発を行う部外の開発チームです)
・安定した品質でエンハンス/新プロダクトをリリースできる仕組み作り
・AI活用による開発効率化
【このポジションの魅力】
・2000社/7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。
・既存システムの刷新
13年以上運用されているシステムに、関係各所の合意を取り、新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。
・建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。
【このポジションで身に付くスキル】
・新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力
【このポジションの雰囲気・特徴】
Mobileチーム・Webチームのリーダー(EM)を中心に主体的に施策を提案・推進する雰囲気があります。
≪S⁺の価値創造サイクルについて≫
①顧客の声をプロダクトに反映していく
②上流から開発と営業の考えを反映していく
③ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】プラットフォーム開発部部長
横断的機能の開発や技術課題解決に関する責任者になります。
プラットフォーム開発部は、モバイルエンジニアとWebエンジニアで構成されており上記施策に取り組んでいます。
また、今後の事業拡大を見据えマルチプロダクト化を推進するにあたり、全体アーキテクチャ刷新にも着手しております。
これらをスムーズに推進し、事業成長に貢献いただきます。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
・関連する部署やメンバーとの1on1等を通じて各チームが取り組む施策と課題を把握、および関係性構築
・上記施策の効果的促進と改善
・アーキテクチャ刷新プロジェクトの推進
【具体的な業務内容】
横断的機能や共通技術的課題解決の開発責任者として組織マネジメントに携わっていただきます。
■ミッション
・開発の標準化/技術的負債返却に関する企画を立案し、各チームと共に推進する
(※「各チーム」は機能やプロダクト単位で開発を行う部外の開発チームです)
■組織管理
・組織の方針、部内のチーム共通の価値観策定
・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成
・プロダクトグループにおける共通技術課題の解決方針の立案・推進
・各チームが効率的な開発が行えるよう開発環境や開発体制の改善案立案・推進(AI利用など)
・新技術の調査・検証
・次期部長候補の育成
【このポジションの魅力】
・建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・2000社/7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築に携わり、事業貢献の経験を積むことができます。
【このポジションで身に付くスキル】
・各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力
・新しい技術の導入やプロセス改善をリードすることによる変革推進力
【このポジションの雰囲気・特徴】
Mobileチーム・Webチームのリーダー(EM)を中心に主体的に施策を提案・推進する雰囲気があります。
≪S⁺の価値創造サイクルについて≫
①顧客の声をプロダクトに反映していく
②上流から開発と営業の考えを反映していく
③ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】プロフェッショナルサービス部門エキスパートエンジニア候補
SaaSプロダクトに関連した個社サービス開発を担当するエキスパートエンジニアの募集
当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門のエキスパートエンジニアとしてサービスの企画・提案、および開発案件のマネジメントを通じて、お客様との関係構築と建設業界のDX化に貢献いただきます。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
プロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への企画・提案の実施、およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施
【具体的な業務内容】
当社のプロフェッショナル・サービスのエキスパートエンジニアとしてサービスの企画・提案、および開発案件のマネジメントに携わっていただきます。
■ミッション
・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。
■プロフェッショナル・サービスの提案、開発
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件の設計、プロジェクト・マネジメント
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理
【このポジションの魅力】
・建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。
・事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門のエキスパート・エンジニアとして、主体的に事業の推進を行うことができます。チームの一員として事業成果に直接貢献することができます。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。
・急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。
【このポジションで身に付くスキル】
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】プロフェッショナルサービス開発部門部長候補
【新設部署】プロフェッショナルサービス部門部長候補
当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
プロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施
【具体的な業務内容】
当社のプロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。
■ミッション
・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。
■組織管理
・組織の方針、チーム共通の価値観策定
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント
・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理
・次期部長候補の育成
【このポジションの魅力】
・建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。
・事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。
・急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。
【このポジションで身に付くスキル】
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】リーダー候補_VerticalSaaSにおけるプリセールス
SaaSプロダクトのプリセールスメンバー
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。
そのような中で2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
技術営業だけでなく自身でプロダクト・サービスを作り上げていくことが出来ます。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
【現体制】(2024年11月)
・プロフェッショナルサービス部長
・リーダー(課長):1名
・メンバー:1名
【プロダクトG】リーダー候補_VerticalSaaSにおける個社開発部門企画担当
SaaSプロダクトの個社開発部門
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。
そのような中で2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
SaaSプロダクトにおいて個社開発を強化するという前例の少ないプロジェクトに挑戦できる。
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
【現体制】(2024年11月)
・プロフェッショナルサービス部長
・リーダー(課長):1名
・メンバー:1名
【プロダクトG】リーダー候補_プロフェッショナルサービス
2024年新設部署でお客様と共に未来を創る!『SPIDERPLUS』の個社・共同開発案件を推進するプロフェッショナル募集!
今後の大きな事業成長を見据え、弊社の事業マインドである「&Co.」の精神のもとにお客様のニーズ・ウォンツを形にし個社開発や共同開発を実施します。
SPIDERPLUSはこれまでSaaS プロダクトとして市場に価値提供することで事業成長してきましたが、今後はより密にお客様に寄り添い顧客価値を提供すべく個社開発にも注力して行きます。
そのような中で2024年9月に新設されたのが「プロフェッショナルサービス部」です。
当部署では重要顧客(主にエンプラ顧客)のニーズ・ウォンツをもとにSPIDERPLUSをベースとした追加開発を個社開発案件として対応します。要求仕様を整理し見積書、スケジュールを確認し、請負開発という形で契約書を締結、受注。開発部門と連携しながら要件定義・設計・開発・テスト・納品をおこないます。
また、納品後のアフターフォローでさらなる要望に対して拡張開発をおこなったり、潜在課題を可視化し開発しながら解決していく形で重要顧客フォローを実行していきます。同時に顧客要望を昇華し新規事業の芽となる可能性を見据えた情報収集もおこないます。
さらに営業担当やカスタマーサクセス担当と連携し対顧客戦略の策定にもかかわります。
単純な請負開発という点に留まらず、建設業界を牽引していくプロダクトを顧客とともに開発していくところも担う、とてもやりがいのあるポジションです。
【このポジションのミッション】
・重要顧客(エンプラ企業)からの要望の案件化
・重要顧客(エンプラ企業)への戦略的技術深耕営業
【具体的な業務内容】
・顧客のニーズ、ウォンツのヒアリング
・要求仕様整理、提案書作成、ディレクション
・開発リソースの調達、折衝、進捗管理
・開発パートナーとの交渉、連携
・顧客のアフターフォロー
・営業はじめ各部署との連携
・営業戦略の支援 など
【このポジションの魅力】
・グロース企業において、重要顧客からのニーズを具体化し開発を通じてソリューション提供していく、きわめてやりがいのある仕事です
・DXをテーマとして変革できる機会であり、大きな業界を変えていく経験ができます
・個社固有の開発がメインですが受託開発の要素のみならず、SaaS プロダクトを通じた事業企画要素も同時に求められるため両面の思考とスキルセットで業務を推進することができます
・建設テック界でも希少な、日本を代表する大手建設会社をはじめ、全国約2千社の顧客基盤と営業基盤を活用できます
【このポジションの雰囲気・特徴】
・主語を常に「顧客」と「事業」に置くプロフェッショナル組織です
・高い視座と目標を持ちつつも、ユーモアを大事にするマインドがあります
・新設された部署であり、自分の意志次第で何でも変えられる裁量があります。これから組織を作っていく、発展途上の環境を楽しめる方にはマッチしています。
【現体制】
【現体制】(2024年11月)
・プロフェッショナルサービス部長
・リーダー(課長):1名
・メンバー:1名
【プロダクトG】品質管理部部長
今後の事業拡大を見据えて、重要となるプロダクトの品質責任者のポジションです。
プロダクト品質部では、開発組織全体の品質管理プロセスの設計と受け入れテストを行う組織で構成されており、開発部門と連動して、上流からの品質観点でのレビューや、受け入れテストなどの取り組み、品質向上を行っております。
本ポジションは、その部門の責任者として、各プロダクトの品質向上や、品質に満たさない変更に自律的にブレーキをかける組織を目指し、組織の運営、人材マネジメントをお任せします。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
関連する部署やメンバーとの1on1を通じて現場の課題感の把握からCTOやVPoEが求める品質向上のための計画を策定し実行に移していただきます。
【具体的な業務内容】
SPIDERPLUSのiOSアプリ、Webアプリ、サーバーサイド及ぶ他プロダクトの品質責任者として組織マネジメントに携わっていただきます。
■ミッション
・品質基準を策定/運用し、プロダクトの品質安定に寄与する。
■組織管理
・組織の方針、チーム共通の価値観策定
・品質保証、テスト戦略の立案
・開発部門へ品質向上のための啓蒙
・EMマネジメントとして、1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部テストベンダーとの折衝
・次期部長候補の育成
【このポジションの魅力】
・2000社以上利用するプロダクトの品質部門として品質の底上げする直接関われる
・顧客との距離感が近く手触り感が強く実感できる。
・グロース企業として、顧客からのニーズを具体化しプロダクトへ反映する意思決定に関われる
【このポジションで身に付くスキル】
・顧客目線に基づいた品質改善の計画から実行などの経験
・各部門の経営陣と関わることで、経営に関する多角的な視野を手に入れることが可能
・開発部だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力
【このポジションの雰囲気・特徴】
■QAエンジニアも主体となりプロダクト開発を行う文化
≪S⁺の価値創造サイクルについて≫
・①顧客の声をプロダクトに反映していく
・②上流から開発と営業の考えを反映していく
・③ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】新規ビジネス・プロダクト開発部門部長
新規ビジネス・プロダクトの開発部門部長を募集
当社は、建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS(S+)」を提供し、業界をリードするSaaS企業です。
建設業界のお客様の個別の要望に対応するため、昨年にプロフェッショナル・サービス専門の部門を立ち上げています。
当ポジションでは、プロフェッショナル・サービス部門の開発部長として開発案件のマネジメントだけではなく、お客様との信頼関係の構築とイノベーション推進を通じて、建設業界のDX化の推進と当社の事業成長に貢献いただきます。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
プロフェッショナル・サービスの企画チームと連携してのプロフェッショナル・サービスのお客様への提案活動の実施、およびプロフェッショナル・サービスの開発案件のプロジェクト・マネジメントの実施
【具体的な業務内容】
当社のプロフェッショナル・サービスの開発責任者として組織マネジメントや顧客との関係構築に携わっていただきます。
■ミッション
・プロフェッショナル・サービスを通じて、建設業界のDXの深化とお客様との関係性を強固なものにする。
■組織管理
・組織の方針、チーム共通の価値観策定
・プロフェッショナル・サービス案件の企画・計画・提案
・プロフェッショナル・サービス案件のプロジェクト・マネジメント
・組織マネージャーとして、部下との1on1、評価、チーム文化の醸成
・外部開発ベンダー/オフショア開発ベンダーの管理
・次期部長候補の育成
【このポジションの魅力】
・建設業界のDXへの貢献
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXに貢献することができます。
・事業成果への直接の貢献
プロフェッショナル・サービス部門の開発責任者として、主体的に事業の推進を行うことができます。売上についても責任を持っていただくことで事業成果に直接貢献することができます。
・市場の大きさ(建設業も、建設テック事業も)
建設業の市場規模は60兆円を超える大きな市場です。市場が大きく、社会貢献性も高いこの業界の変革に携われることがひとつの魅力と言えます。当然、建設テック市場も大きく、かつまだまだ黎明期と言える状態ですので市場を創っていくという醍醐味もあります。
・7万ユーザーの顧客基盤を活かしたサービス展開
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万人を超えるユーザー数となっています。豊富な既存顧客基盤を元にしてプロフェッショナル・サービスを展開することができます。
・急成長する会社での経験
私達は今のフェーズを「第二創業期」として位置づけており、新しい仲間を集めると同時に組織の体制や仕事のやり方をアップデートし続けています。会社として急成長を遂げる中で主体的に活躍いただくことにより、多くの経験を積むことができます。
【このポジションで身に付くスキル】
建設DXを実現するSaaSのプロフェッショナル・サービスに携わることで、開発やプロジェクト・マネジメントスキルだけではなく、事業に貢献できるビジネススキルを獲得することができます。
【このポジションの雰囲気・特徴】
一般的な受託開発と違い、主体的にお客様に提案を行い案件を獲得するところから事業に携わる事ができます。提案にあたっては企画チームのメンバーと連携して仕事を進めることになります。お客様との関係性の構築においても短期的なお付き合いではなく、長期的な関係性を築くことができます。
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【プロダクトG】開発マネージャー候補(WEB系出身者)
建設業の未来を変えるDXをリードするEMを募集
建設現場向け施工管理アプリ「SPIDERPLUS」は急成長を遂げており、更なる拡大に向けて、
より高い品質で業界のニーズに応え、新たな機能開発や既存機能の改善をリードするエンジニアリングマネージャー(EM)を募集しています。
チームを牽引しながら未来の建設業を支える革新的なプロダクトや将来会社の中心を担うプロダクトの開発に携わりませんか?
リーダーシップと技術力を活かして、共に挑戦し、業界のDX化を加速させる役割を担っていただける方をお待ちしています。
【入社後まずお任せしたい業務・ミッション】
エンジニアリングマネージャーとして「SPIDERPLUS」の開発マネジメント及び組織マネジメントをお任せします。
※組織体制:部長1名、マネージャー1名、メンバー2名、業務委託2名
具体的な業務内容
・プロジェクトマネジメント
PdMとのコミュニケーション、要件定義、設計、リリース計画
開発プロジェクトにおける課題・タスク・進捗・品質等の管理
・ピープルマネジメント
メンバーとの1on1、コーチング、目標達成支援、人事評価
・組織課題解決
開発プロセスの改善、技術課題の提案、ミッションやバリューの浸透
【ミッション(期待すること)】
・組織の課題解決のために主体的に動くこと(積極的に課題を発見することや積極的な課題解決に向け周りを巻き込んで推進するなど)
・メンバーのオンボーディング支援(キャッチアップとフォロー困りごとを吸い上げ)
【このポジションで身に付くスキル】
・新しい技術やツールの選定・導入(AIエージェント等)やプロセス改善をリードすることによる推進力
・自部署だけでなく他部署と横断的にコミュニケーションを行う越境力(巻き込み力)
・突発的な課題への対応力や課題解決力
【このポジションの雰囲気・特徴】
・ビジネスサイドのとの距離の近さ(PdMと二人三脚で常にコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めております。)
・人が良い方が多い(質問、相談に対して自分事のように対応する方が多い)
≪S⁺の価値創造サイクルについて≫
①顧客の声をプロダクトに反映していく
②上流から開発と営業(CS含む)の考えを反映していく
③ビジネスサイドと開発組織が一緒にプロダクトをつくっていく
【このポジションの魅力】
・業務経験の幅を広げられる
SaaSとして提供しているSPIDERPLUSは2011年のローンチ以来、順調にユーザー数を伸ばしており、直近では7万5千人を超えるユーザー数となっています。今後もグロースし続けるためのシステム基盤の構築・改善に携わりながら新しい技術や開発プロセスを適用させる経験を積むことができます。
・建設業界のDXへの貢献(社会貢献性の高さ)
建設業界の現場では、人手不足が大きな課題となっており、業務の効率化による残業時間の削減やITツールの活用などによる働きやすい職場づくりが求められています。そんな中で現場の課題を解決するためのサービスを開発・提供することで建設業界のDXという社会貢献に寄与することができます。
==お時間あれば下記もご覧ください====
【参考URL】
[エンジニア向け会社説明資料]
https://speakerdeck.com/spiderplus_cb/supaidapurasuzhu-shi-hui-she-enziniaxiang-kehui-she-shao-jie-zi-liao
[エンジニアの評価制度について]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/883
[エンジニア採用 issueについて]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/99
[開発G・インタビュー]
https://jobs.spiderplus.co.jp/interview/category/development
[対談・LT大会レポート等]
https://jobs.spiderplus.co.jp/spider-class/category/recruitment
[SPIDERPLUS Tech Blog]
https://techblog.spiderplus.co.jp/
****
[CMの成果]
■https://seleck.cc/1482?fbclid=IwAR2pBJ5yaZDEFiLnYhUtoUe3XzFsNhhdZ8ixnAEkLG25JFU167qyYn-8Fhc
[代表インタビュー記事]
■https://ken-it.world/success/2021/04/the-history-of-spiderplus.html
■https://japan.cnet.com/article/35179072/
【経営管理G】経理リーダー/マネージャー
上場企業で経理・業務DXを推進する経理担当マネージャー候補を募集!
本ポジションでは、メンバーの育成やマネジメントと実務を運用しながら経理業務のDX化や会社の仕組みづくりをチームの中心となって推進していただくリーダーの方を募集します。
【具体的な業務内容】
・年次/四半期/月次決算業務
・日次経理業務(伝票起票、債権債務管理、出納業務等)
・子会社管理、連結決算業務
・開示書類作成・監査対応・税理士対応
・経理として各PJ参加
■入社後最初に担っていただきたい業務
・開示の取りまとめ
・主要科目の会計処理仕訳計上
・スタッフ数名をリードしながら実務推進
【このポジションの魅力】
・成長企業ならではの経理経験(例:連結決算、経理システム導入、海外対応等)を積むことができます。
・部門の勉強会や会計士コンサルなどとの対話などをとおして、スキルを研鑽できる環境があります。
・経営層や各事業責任者と共に進めることで、ビジネス感度や視座を高めることがえきます。
・自ら考えた提案の実行により、会社の成長に寄与することができます
【このポジションの雰囲気・特徴】
・わからないことをわからないといえる文化
・学び続けることが肯定される文化
・自分の可能性に蓋をしない文化(あらゆる変化・挑戦を楽しむ)
【このポジションで身に付くスキル】
上場会社かつベンチャー企業での経理スキル(様々な分野・論点に対応する力)、仕組みづくりなどプロジェクト推進能力、リーダーシップスキルなど
【現体制】(2025年2月)
・シニアマネージャー1名
・メンバー3名
【経営管理G】財務・IR担当者
グロース企業の新設部署にて、企業の社会価値最大化を推進する重要ポジションを募集。
財務IR部にて、ファイナンス(財務・IR)関連の推進をお任せします。
経営陣と共に、当社の中長期的な社会価値向上に取り組んでいただきます。
【具体的な業務内容】
CFO直下の財務IR部にて、以下の業務を主として担っていただきます。
・IR施策やIRイベント(決算説明会やIRセミナー)の企画、立案、推進
・国内外の機関投資家、証券会社アナリスト対応
・開示書類(決算説明資料、適時開示資料等)の作成
・経営・財務課題の特定と改善策の立案と推進
・資金調達計画の企画、立案、推進
・経営企画部門と連携した分析業務 等
上記の他、様々な社内横断プロジェクトに関わっていただくことも想定しています。
また当社は、事業的にも組織的にも成長途上にあるベンチャー企業であるため、積極的に自身の業務範囲を拡大させていくことができます。
【このポジションの魅力】
・役員直下の部署であり経営層と共に、当社の未来についてディスカッションする機会が多く、視座を高めることができます。
・グロース市場において、2年連続「ディスクロージャー優良企業※」に選定されたIR精鋭チームで、専門性を磨くことができます。
※詳細:https://spiderplus.co.jp/news/news-release/8903/
【このポジションで身に付くスキル】
・財務、IRに関する専門性
・経営レベルの視座、戦略的思考力
・国内外の投資家との対話によるプレゼンテーション力
・外国人投資家対応による英語力
・市場動向や競合動向調査による調査・分析力
リファラル採用(社員紹介制度)
✅リファラル採用(社員紹介)制度のご案内
当社では、社員が知人や友人を紹介できる「リファラル採用」を実施しています。
スパイダープラスの社員にお知り合いがいる方は、この制度を利用して応募が可能です。
右上の「応募する」ボタンより是非ご応募ください!
✅リファラル採用のメリット
💡 事前情報でギャップを減らす
社員から社風や業務内容を事前に聞けるので、入社後のギャップが少なく、スムーズに業務を始められます。
💡 選考サポート
事業部責任者や採用担当がしっかり面談を行い、選考過程をサポートいたしますので、安心して選考に進むことができます。