シェルフィー株式会社 の全ての求人一覧
インサイド・フィールドセールス
年間投資額は約60兆円、約500万人が働く、日本で最も巨大な市場である「建設業界」を変革するBtoB SaaS『Greenfile.work』のセールス職を募集します!
昨今の未曾有の状況により、建設業界はこれまでになく急速に、IT活用を求められています。
現在お引き合いが非常に増え、より一層のユーザーニーズに応え、より良いプロダクトへと導くメンバーが必要です。
そこで、課題解決に主体的に取り組み、ユーザーのために上流から考え提案に落とし込める力を持つ、コアメンバーとなり得る方を募集します。
■「Greenfile.work」を中心とした当社SaaSに関する業務を幅広くお任せいたします。スキル知見を活かしたゼネコン等への顧客提案、サービス利用企業へのヒアリング、サービス開発支援等を通じて、サービスの利用拡大・導入企業の業務生産性向上にご貢献いただきます。
■本サービスの対象となるユーザーは数十〜数百の協力会社を抱えるゼネコン、スーパーゼネコンがメインです。今後、協力会社を含めた全ての企業に関わるツール開発にも着手し、建設業界のIT変革支援をして参ります。
■具体的な業務内容
◆ゼネコンを対象とした提案営業
リード獲得から契約、導入前までのサポートを行います。顧客の本質的な課題解決に向き合い、サービスを提案するだけはなく、その後の運用や浸透を見据えてサポートをします。インサイド/フィールドなど役割はありますが、専門としていない為ポジションは広く関わることができます。現在は9割がオンラインの為、必要なスキルも身につきます。
◆営業戦略の企画・実行・推進
リード獲得のための営業企画から推進、セールス業務全体の基礎となる仕組み作りを行います。流入を増やすため営業資料・コンテンツの作成、サービスHP等の媒体を通した戦略も実施。SFAなどで営業工数や顧客を管理している為、根性営業ではなく実態把握しながら最善の行動をしています。結果よりもプロセス重視の体制の為、セールスという職種に広く深く係ることができます。
◆チームの体制強化に向けた仕組み作り
オペレーションやオンボーディング等の企画推進検証を行います。チーム内での意思決定が早く、自分のアイディアで0→1で仕組み作りに関われることやその過程で職種を越境して取り組むことがあります。
最初は顧客育成やアポ獲得を目指してインサイドセールスを担っていただきます。
顧客と業界理解を深めていただきながら、アポイントメントで課題提起やクロージング業務も担っていただきます。(本人の意向や適性を考慮しながら決定、目標を設定していきます)
■魅力/得られること
◆一般的なセールス業務のみで無く、「結果よりプロセスを重視」の評価体制の中でリード獲得の為の営業戦略の企画~推進といった、セールスの仕組み作りから関わる事が可能な、裁量の大きさが魅力です。
◆拡大フェーズに入るチームのコアメンバーとして、組織づくりに携わる機会も多数。そこでの経験を活かして、将来的には企画職などに挑戦する事も可能です。
◆入社1ヶ月未満でも仕組みづくりやサービスの改善に貢献/挑戦できます。
エンジニア Ops/SRE
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
弊社SaaSプロダクトは新機能開発が活発に行われ日々成長しており、組織も規模を拡大し続けています。
プロダクトをよりスケーラブルに、よりセキュアなものに。
SWEがプロダクト価値を高める開発に、より集中して取り組める環境整備のために。
プロダクトの成長を加速させるため、難易度の高い様々な技術的課題に取り組むための専任チームが「知恵の化身」です。
AWSを利用したインフラの構築、セキュリティの強化、監視システムの構築など、取り組む課題は多種多様です。
プロダクトの複雑化、ユーザー増加、開発チームの拡大に伴い、「知恵の化身」チームの新たな仲間を募集します。
高度な技術的課題にチーム一丸となって立ち向かいましょう!
■ 業務内容
・AWSを利用したインフラの構築・運用
・サービス安定稼働のためのセキュリティ強化、監視システムの構築
・開発効率・業務効率向上のための仕組み作り・基盤開発
・プロダクトや社内で使用する各種ツールやサービスの検証・提案
・未知の技術的課題の解決
・組織全体をITによる最適化の対象と捉え、ビジネスサイドにも主体的に貢献する
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
エンジニア アプリケーション
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
お客様に価値あるプロダクトを届け、本来やりたいことに集中していただくべく、プロダクト開発をするエンジニアを募集しています!
■ 業務内容
・Greenfile.workを新しい顧客に届けるための新機能開発
・プロダクト利用体験の向上
・新規プロダクトの開発
・顧客業務の本質を深く理解したうえでの情報整理、要件定義、開発
・迅速でホスピタリティのある顧客対応。カスタマーサクセスや営業との連携
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
エンジニア シニア アプリケーション
建設業界のOpsデジタル化推進する、テックリード・シニアエンジニアを募集中
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
お客様に価値あるプロダクトを届け、本来やりたいことに集中していただくべく、プロダクト開発をするエンジニアを募集しています!
■ 業務内容
・Greenfile.workを新しい顧客に届けるための新機能開発
・プロダクト利用体験の向上
・新規プロダクトの開発
・顧客業務の本質を深く理解したうえでの情報整理、要件定義、開発
・迅速でホスピタリティのある顧客対応。カスタマーサクセスや営業との連携
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
エンジニア シニア フロントエンド
巨大でレガシーな産業に、感動する利用体験を。フロントエンドエンジニア募集中。
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
お客様に価値あるプロダクトを届け、本来やりたいことに集中していただくべく、プロダクト開発をするエンジニアを募集しています!
基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして稼働するチームですが、
UXを重視したフロントエンド開発力のトップライン上昇・チーム内基準化に関して、特に事業上重要かつ伸びしろであると捉えています。
BtoB SaaSではありますが、無駄なく、速く、感動するような体験を顧客に届けたいと考えています。
■ 業務内容
・フロントエンド設計指針の策定, 浸透
・react UIライブラリの開発, 浸透
・フロントエンドガイドラインの策定, 浸透
・エンジニアチーム全体の、UXへの知見, 意識向上
・プロダクトの新規開発,改善(フロントエンド開発水準の向上のため、リーディングの意味合いを持ちます)
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
エンジニア データ分析(BI)
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社, 10,000万名以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
事業規模・組織規模の拡大が著しく、
定性/定量 両軸での、意思決定の補助/効果測定 をさらに加速させていく必要があります。
データエンジニアは定量面から社内全体に示唆を与え、適切な意思決定と納得感を生み出し続ける役割です。
サービスと組織のスケーラビリティのため、共通言語としてのデータ基盤を整えより全社的に活用してくため、専任チームとして向き合い続けます。
■ 業務内容
・データレイク〜ウェアハウス層まで、データ分析基盤の設計, 実装, 運用
・データの民主化とガバナンスを両立したデータ活用文化と仕組みの構築
・経営企画, PdM, growthなどとの連携し、有用な指標の策定, 抽出
・アップロードされた画像情報などを元にした技術開発, 機能開発
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
エンジニア 業務委託・フリーランス
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
お客様に価値あるプロダクトを届け、本来やりたいことに集中していただくべく、プロダクト開発をするエンジニアを募集しています!
■ 業務内容
・Greenfile.workを新しい顧客に届けるための新機能開発
・プロダクト利用体験の向上
・新規プロダクトの開発
・顧客業務の本質を深く理解したうえでの情報整理、要件定義、開発
・プロダクト開発におけるアジリティの向上(リファクタリング、ナレッジシェア)
・迅速でホスピタリティのある顧客対応。カスタマーサクセスや営業との連携
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ エンジニアチームについて
シェルフィーのエンジニアチームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework, Spring Boot
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch(OpenSearch)
・インフラ:AWS ( EKS, ECS, Aurora, S3, Lambda )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
カジュアル面談
■ 募集背景
シェルフィーでは、職務領域を問わず、常にカジュアル面談を受け付けています。
どんなお話をしたいかなど、
私たちがアサインメンバーを考えるとっかかりとなるコメント・情報とともにご応募ください◎
グロース・カスタマーサクセス
年間投資額は約60兆円、約500万人が働く、日本で最も巨大な市場である「建設業界」を変革するBtoB SaaS『Greenfile.work』のカスタマーサクセス職を募集します!
昨今の未曾有の状況により、建設業界はこれまでになく急速に、IT活用を求められています。
現在お引き合いが非常に増え、より一層のユーザーニーズに応え、より良いプロダクトへと導くメンバーが必要です。
そこで、課題解決に主体的に取り組み、ユーザーのために上流から考え提案に落とし込める力を持つ、コアメンバーとなり得る方を募集します。
■「Greenfile.work」を中心とした当社Saasに関する業務を幅広くお任せいたします。スキル知見を活かしたゼネコン等への顧客提案、サービス利用企業へのヒアリング、サービス開発支援等を通じて、サービスの利用拡大・導入企業の業務生産性向上にご貢献いただきます。
■本サービスの対象となるユーザーは数十〜数百の協力会社を抱えるゼネコン、スーパーゼネコンがメインです。今後、協力会社を含めた全ての企業に関わるツール開発にも着手し、建設業界のIT変革支援をして参ります。
■具体的な業務内容
◆導入支援コンサルティング
専任の導入支援パートナーとして運用体制の構築や、個社毎の課題把握、解決までの道のりをご提案します。目指すべきゴールを明確にして、自立自走を促すために必要なコンテンツの作成も行います。
◆アップセル/クロスセル推進
個社毎の更なる効率化に向けて新規サービスの提案と導入支援まで行います。
◆サポート/プロダクト改善
サービスの使用方法についてのサポートや実際のユーザー体験により経た実態からプロダクトの改善提案を行います。
◆チームの体制強化に向けた仕組み作り
オペレーションやオンボーディング等の企画推進検証を行います。自分のアイディアで0→1で仕組み作りに関われることやその過程で職種を越境して取り組むことがあります。
■魅力/得られること
・本職種はセールスとは違い、システム提案~初回契約までの業務ではなく、その後の長期的なサービス継続を促す事を目的とした職種です。そのため、顧客への提案や信頼関係の構築といった要素に関して、今までの営業経験を直接活かす事が可能です。
・「売上実績より提案の質や顧客満足度を重視する」という環境で、長期にわたり顧客に寄り添う仕事に意義を感じられる方を歓迎いたします。
・入社1ヶ月未満でも仕組みづくりやサービスの改善に貢献/挑戦できます。
グロース・カスタマーサポート
年間投資額は約60兆円、約500万人が働く、日本で最も巨大な市場である「建設業界」を変革するBtoB SaaS『Greenfile.work』のカスタマーサポート職のスタートアップメンバーを募集します!
昨今の未曾有の状況により、建設業界はこれまでになく急速に、IT活用を求められています。
現在お引き合いが非常に増え、より一層のユーザーニーズに応え、より良いプロダクトへと導くメンバーが必要です。
■本ポジションは新規設立部署での配属となり、お客様に快適に当社のシステムをご利用頂けるお手伝いをする事で、当社が最も重視する「顧客満足度を高める事」を目的とした業務です。
■また、お客様への応対業務だけで完結するのではなく、お客様から頂いた当社製品へのご意見を、社内プロダクトチームと連携して、サービス品質の更なる向上に繋げる事を期待しております。
---
■具体的な業務内容
・チャットサービス(zendesk)を用いたユーザーのサポート(電話/メール)
・Greenfile.work操作ガイドの設計/作成/更新
・エンジニアチームへUI/UX改善に向けた要望や提案
・チーム拡大に向け体制の構築及びマネジメント
■魅力/得られること
・お客様からのご意見を最初に聞く事が出来る立場なので、サービス改善に関する社内提案~プロダクト改善案が決定するまでの工程に、深く関わる事が可能な裁量の大きさが魅力です。
・部署のスタートアップメンバーとして、組織の風土づくりや方向性・指針決めなどに関しても、主体的に関わって頂けるポジションです。
コミュニケーションチーム(採用/広報/ES)
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
事業/組織を拡大していくにあたり、データ/ストーリーの両輪で社内外に共通認識を作り続けることが大切です。
コミュニケーションチームではストーリーの面から事業/組織の成長・継続性の最大化を担います。
採用担当や広報に近いですが、まだまだ属人的で枠組みとしては決まりきっていません。
事業成長の最大化に大きなレバレッジをかけられるチームとして、その立ち上げ・グロースから楽しめる方を募集しています。
■ 業務内容
・採用活動の戦略策定と実行
・採用プロセス改善のオーナーシップ
・社内外にシェルフィーのありのままを伝え、エンゲージメントを向上させる広報活動
・その他、事業/組織の成長の最大化
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
ソフトウェアデザイナー
BtoB SaaSに最高のUXを、スケールするサービスを。開発をリードするデザイナー募集中。
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用UXをもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
デザイナー2名体制でプロダクト開発を行っていましたが、1名が事業責任者となり現在は実質1名になっています。
「リサーチ、IA設計、UX設計など、細分化されやすい業務も全てデザインの一部だよね。」という考えで、ソフトウェアデザインというレイヤーに自分たちのプライドを置いているデザイナー陣です。守備範囲は広いですが、その分本質的な活動が行えます。
growth, SWEと協調し、お客様が感動できるような体験を、継続的に届け続けるために、デザイナーを募集しています!
■ 業務内容
・UI設計指針の策定, 浸透
・UIガイドラインの策定, 浸透
・react UIライブラリの開発, 浸透
・チーム全体の、UXへの知見, 意識向上
・プロダクトの新規開発,改善(全体のUX水準向上のため、リーディングの意味合いを持ちます)
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ 開発チームについて
シェルフィーの開発チームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
デザイナーは横断的に、UX面での全体開発力を底上げする意識で動くことが多いです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・デジタルデザインツール: figma
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion
プロダクトマネージャー
■ 募集背景
SHELFYでは「建設現場での事務仕事をゼロに近づけ、工事に集中できるようにする」ため、工事「外」を業務効率化する「Greenfile.work」シリーズを提供しています。
建設現場のコア情報である「施工体制」を軸に機能展開しており、
現在は2サービスを提供しています。
・書類業務(作成, 提出, 承認管理, 保管)
・入退場管理
ゼネコン50,000社以上に活用され、対象領域の業務時間を70%以上削減するなど、
建設産業最大のペインである「人手不足」の解消を担うサービスです。
「建設現場の時間とストレス」を指標とし、コア提供価値だけでも大きな価値を生み出していますが、これから先さらに便利にし、さらに現場の方々を楽にするには、
スケーラビリティを確保しつつ、プロダクト利用体験をもっともっと可能な限り磨きあげる必要があります。
サービスのあるべき未来を誰よりも深く思考し、今とつなぐ。プロダクトマネージャーを募集しています。
■ 業務内容
・プロダクト戦略の策定, 実行推進
・重要指標の抽出, 効果計測
・ユーザーインタビュー等によるUXリサーチ
・採用やチームビルディングなど、プログラム外でのスケーラビリティへの主体的な行動
※まだまだ変化の多いフェーズです!
業務内容が変わること(自分から変えに行くこと)も多いので、
会社のビジョン・ミッション・一緒に働くメンバーなど、変わりづらいものにモチベーションを抱くことを推奨しています!
■ 開発チームについて
シェルフィーの開発チームは、3〜6人程度のスモールチームを組み、
3属性で「力の化身・愛の化身・知恵の化身」としてのmissionを元に動いています。
・指示ではなく示唆で、自律的に動く(そのため3属性と、枠組みを大きくしています。)
・事業やサービス全体像を考え行動する
・基本的に全員がフルサイクルエンジニアとして、要求分析~実装~テスト/リリースまで一連を担う
などが特徴的なチームです。
PdMは横断的に、プロダクト戦略実行やUX面での全体開発力を底上げする意識で動くことが多いです。
👹 力の化身
事業機会拡大のための「売りやすくする」機能開発チーム。
開発例)
・お客様側での現場運用の進捗確認機能
・CCUS(建設業界版マイナンバー)との連携
・社内運用支援用の管理画面構築
👰♀️ 愛の化身
導入してくれたお客様の使い心地を向上させる機能開発チーム。
開発例)
・お客様の利用コストを下げるUX改善(動作速度、検索性能、導線改善など)
・複雑なドメインをわかりやすく反映したUI、権限等の設計開発
・CSチームとお客様のコミュニケーションを円滑にするための開発
🦧 知恵の化身
ビジネスサイド、プロダクトサイド含んだSaaSチーム全体の効率と持続性を向上させるチーム。
技術の力で全体を加速・安定させる役割を担っています。また会社として初めて挑戦する難しい技術課題にも取り組むチームです。
開発例)
・CI/CDパイプラインの最適化
・データ分析/活用基盤の整備
・セキュリティの強化
・サービスの監視システム構築 etc...
■ 開発環境
・デジタルデザインツール: figma
・開発言語: JavaScript, TypeScript, Python, kotlin
・フレームワーク:React, Django Rest Framework
・データベース:Aurora Postgres, DynamoDB, Elasticsearch
・インフラ:AWS ( ECS, Aurora, S3, Lambda, ES )
・コンテナ管理:EKS(プロダクト), ECS(業務バッチ処理)
・CI/CD:CodePipeline, CodeBuild
・インフラ構成管理:CDK
・ログ/監視:CloudWatch
・ソース・バージョン管理:GitHub
・コミュニケーション:Slack, Notion