株式会社PortX の全ての求人一覧
株式会社PortX の全ての求人一覧

インサイドセールス

【1人目インサイドセールス】貿易業界の生産性を改革!急成長SaaS企業のインサイドセールス
■PortXについて 現在、ソフトウェア領域の課題は比較的解き明かされ、残ったのは「重厚」で「複雑」で「難解」なイシューによって凝り固まっているレガシーな領域です。その中でも特に「国際物流」という産業構造のDXに挑戦し、GDPにタッチするようなイノベーションを起こしていくことが私たちの存在意義です。 では、なぜ国際物流なのか?基幹産業の中核を担うエンタープライズ企業は、必ずといっていいほど、グローバルサプライチェーン(GSC)を構築しています。一方で、GSCの中でもロジスティクスという領域は、25年前と何ら変わらない非効率性と高い属人性を残しており、この領域を丸ごとテクノロジーの力で変革することができれば、基幹産業のトッププレイヤーのポテンシャルを何倍にもすることができると考え、私達はこのマーケットに挑む意味を見出しました。 国際物流というマーケットは文字通りグローバルで広大な一方で、多くのステークホルダーが絡み合い、モノを運ぶというリアルが介在する難易度の高さが特徴です。「マーケットが大きく難しい」ということは、その課題を解決したときのインパクトも非常に大きく、日本を代表するプレイヤーのポテンシャルを何倍にも向上させる価値のある挑戦だと考えています。 ■サービスについて PortXは、スポット見積・定期入札・運賃表(トラック・倉庫含む)管理から請求処理、支出管理までの一連の物流支出管理プロセスを1つのクラウドプラットフォーム上で管理・可視化することで、見積・請求にかかわる業務のデジタル化を推し進め、コスト削減や業務効率化といった企業利益に貢献する日本で唯一のLSMプラットフォームです。 ※物流支出管理(*LSM:Logistics Spend Management) ■業務内容 大手製造業、商社向けの支払い物流コスト管理クラウド「PortX」の開発および提供をしている当社にて、マーケティングが獲得した顧客リードに対して、課題のヒアリングや改善した方が良いポイントの啓蒙などを行い、新規商談を創出していただきます。 <具体的な業務内容> ・架電、メールによるリードからの商談創出(リレーション形成や課題のヒアリング) ・既存リードへのナーチャリング(マーケティング連携による各種コンテンツやメルマガの企画、作成) ・セールスとの連携によるアカウントプランの作成やトークスクリプトの作成 ※単に商談化をするのではなく、クロージングのパイプラインなどに応じて商談の質・量のバランスをコントロールする『弁』としての役割を担います。
インサイドセールス

プロダクトマネージャー

国際物流SaaSでプロダクトマネージャーを募集しております
■PortXについて 現在、ソフトウェア領域の課題は比較的解き明かされ、残ったのは「重厚」で「複雑」で「難解」なイシューによって凝り固まっているレガシーな領域です。これらの産業構造のDXに挑戦し、GDPにタッチするようなイノベーションを起こすことが私たちの存在意義です。 創業メンバーは国際物流ドメインの出身でもなければ、実家が物流会社というわけでもありません。では、なぜ国際物流なのか?基幹産業の中核を担うエンタープライズ企業は、必ずといっていいほど、グローバルサプライチェーン(GSC)を構築しています。一方で、GSCの中でもロジスティクスという領域は、25年前と何ら変わらない非効率性と高い属人性を残しており、この領域を丸ごとテクノロジーの力で変革することができれば、基幹産業のトッププレイヤーのポテンシャルを何倍にもすることができると考え、私達はこのマーケットに挑む意味を見出しました。 国際物流というマーケットは文字通りグローバルで広大な一方で、多くのステークホルダーが絡み合い、モノを運ぶというリアルが介在し、バリューチェーンにまたがって課題が存在する難易度の高いという特徴を持っています。マーケットが大きく難しいということは産業構造レイヤーの「負」を解決したインパクトは非常に大きく、各基幹産業における日本を代表するプレイヤーのポテンシャルを何倍にもする挑戦だと考えています。 ■サービスについて PortXは、スポット見積・定期入札・運賃表(トラック・倉庫含む)管理から請求処理、支出管理までの一連の物流支出管理プロセスを1つのクラウドプラットフォーム上で管理・可視化することで、見積・請求にかかわる業務のデジタル化を推し進め、コスト削減や業務効率化といった企業利益に貢献する日本で唯一のLSMプラットフォームです。 ※物流支出管理(*LSM:Logistics Spend Management) ●具体的な業務 当社におけるプロダクトマネージャーは、お客様やテックリード、ドメインエキスパートとの対話をもとに、 「何を作るか」 と 「なぜ作るのか」 に責任を持ちます。 ・ユーザインタビュー ・テックリードやドメインエキスパートとの対話 ・半年~1年後までの開発ロードマップの管理 ・機能要求書の作成 ・開発アイテムの作成・優先順位付け ・電子BLやフォワーダーによる関税建て替え問題といった法整備・規格化の動きをウォッチしながら、国際物流の未来を構想する ■利用技術 IaaS:AWS アプリケーションサーバ:AWS Fargate DB:Aurora MySQL / Redis バックエンド:.NET / C# フロントエンド:Angular モニタリング:Datadog コード管理:GitHub / GitHub Actions コミュニケーション:Slack / Jira / Google Meet ■開発体制 ●日本 ・CTO:1名 ・PdM:2名 ・デザイナー:1名 ●オフショア(ベトナム) ・マネージャー:1名 ・DevOps:1名 ・エンジニア:10名 ・ブリッジエンジニア:2名 ・テスター:2名 ・デザイナー:1名 ■言語 ブリッジエンジニアと日本語でコミュニケーションをしますので、英語スキルは不要です。

プロフェッショナルサービス

リード100件以上の国際物流SaaSでプロフェッショナルサービスを募集しています
プロフェッショナルサービス(≒導入コンサルタント)では、お客様の業務理解や整理に始まり、導入/稼働におけるボトルネックの特定と解決策を構造的に導出することや、既存業務に捉われない理想的な業務フローを導出すること、お客様の時間軸に合ったソリューション提案をハイタッチ且つ継続的に行うことを通して、お客様の「長期的な成功」を実現することが求められます。 ●具体的な仕事内容 ・受注前後におけるお客様の状況整理 ・導入/稼働におけるボトルネックの特定及び、解消に向けたお客様とのアライン(社内調整等含む) ・要望の抽出と汎用化の検討及び、PdMとの擦り合わせ ・Fit&Gapの実施と必要に応じた個別開発の実行 ・お客様に合った製品の提示及び、時間軸に合わせた製品提案のアジャスト ●含まれない仕事内容 ・リードナーチャリングを含むインサイドセールス ・商談化/販売を含むフィールドセールス
プロフェッショナルサービス