株式会社パトスロゴス の全ての求人一覧
株式会社パトスロゴス の全ての求人一覧

A1.【元WAP出身者のみ】カジュアル面談 希望

現在まだ入社意思は固まっていないが、一度話を聞きたいという方は、 こちらからご登録をお願いいたします。 ご登録後、面談をセットさせていただきます。 ※こちらは2019年以前にワークスアプリケーションズに所属していた方のみを対象とさせていただきます。

A2.社員紹介(リファラル)

社員紹介(リファラル)
弊社社員からのご紹介で面談を希望する方は、こちらからご登録ください。 ご登録後、面談をセットさせていただきます。 ※「応募する」ボタンを押下後の入力フォームの「応募先へのメッセージ」の項目に、紹介者の氏名をご記入ください。

B2.広報責任者(コーポレート部門)|現年収以上確約

広報・ブランディング戦略の立案・実行/総額37億円調達HR-Techベンチャー
【募集背景】 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。 特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。 当社は、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。 事業開始した2022年1月から2年半で総額37億円の資金調達が完了しており、事業4期目に入る2025年にはより多角的に当社の目指すビジョンやプロダクトを世の中へ広く届けていきたいと考えております。 上記の観点から戦略的な広報・PRの重要性が高まってきており、経営メンバーや社内外の関係者と連携し、当社の認知拡大を推進いただける方を募集することとなりました。 【ポジションの魅力】 ・広報組織の立ち上げから責任者候補として参画いただきたいと考えております。 ・24年夏にシリーズA調達が完了し、今後数年でIPOを目指していくエキサイティングなフェーズです。 ・昨今、システム業界で話題になる「2025年の壁」問題への取り組み、働き方改革や人的資本経営を筆頭ととした日本の大手法人で取り組むべき多くの人事課題があり、その解決のためのHR-DXへの期待・注目は非常に高まっています。強い追い風が吹く中で、いかに当社のイメージを世に認知・浸透させていくか、戦略的な広報PRの実行が重要なフェーズとなりつつあります。 【業務内容】 広報責任者候補として、事業広報・採用広報・社内広報と幅広い業務に携わっていただきます。 NewspicksやPIVOT、テレビなどにも出演歴のある当社経営陣や従業員、顧客、メディア、行政、アライアンス先など幅広いステークホルダーとのリレーション構築を行い、事業成長に向けて手段を問わず実行いただきたいと考えております。 戦略立案から関わることが出来、成果が事業成長に直結する為事業成長をダイレクトに感じていただけます。 ■広報(責任者) ・広報・ブランディング戦略の立案、実行 ・広報素材の創出(社内にあるものの広報ではなく、広報素材を意図的に創出できる方が望ましい) ・プレスリリース、広報資料の作成、配信 ・メディアリレーションズ(新聞、テレビ、ビジネス雑誌 等) ・イベント、展示会の企画立案 ・Web対応(ホームページ、SNS運営) ・CSRの企画、実行 ・社内報の企画、作成 ■IR(責任者あるいはプレイヤーとして)※必須ではないため、ご経験がない場合はお任せしない場合もあります ・IR戦略の立案、実行 ・各種IR資料の作成(有価証券報告書、決算短信 等) ・決算説明会の企画、運営 ・株主総会事務局の運営 ・各種IR資料の作成、管理 【配属部署】 コーポレート

C1.マーケティング(リーダー候補)|現年収以上確約

マーケ戦略の立案から計画・実行・運用まで!
≪募集背景≫ 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。 会社や組織で働くことを楽にするシステムのはずが、システムを運用するために人が働いている現実であり、toC領域でITが日常生活をより便利にしている状況とは真逆の事態です。 当社は、この状況を一刻も早く打破すべく立ち上がります。特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。これをtoC領域と同様、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。 現在、バックオフィスの業務に課題感を持つエンタープライズ企業のリード獲得戦略を企画立案・実行・検証、マーケティングの体制構築を主体的に進めていただける方を探しています。 シンプルで使いやすい標準的なシステムはバックオフィスの業務に欠かせない存在です。当社は、コアERP製品の開発・販売を通し、市場に存在するHR SaaSと「共創プラットフォーム」を構築し、エンタープライズのバックオフィス業務を変革していきます。 今回はより多くの方にサービスを使っていただけるように、リード獲得に向けたマーケティング戦略立案~実行・検証までをお任せします。 ■業務詳細 ・サービス認知向上/リード獲得のためのマーケティング戦略の企画立案・実行・検証 ・ダイレクトマーケティング領域の戦略立案と実行(現在は主に、DM施策が中心) ・カスタマーサクセス、セールスチームと連携した新たなマーケティングコンテンツ設計 ・マーケティング~インサイドセールスのオペレーション構築 ・パートナー(広告代理店)のディレクション ・イベントの企画、運営・各種リード獲得施策の企画(オンライン/オフライン問わず) 【配属部署】 Marketing Team

C2.エンタープライズセールス(東京/大阪)|現年収以上確約

自社SaaSと他社SaaSを組み合わせた大手法人向け企画提案営業
≪募集背景≫ 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。 会社や組織で働くことを楽にするシステムのはずが、システムを運用するために人が働いている現実であり、toC領域でITが日常生活をより便利にしている状況とは真逆の事態です。 当社は、この状況を一刻も早く打破すべく立ち上がります。特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。これをtoC領域と同様、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。 今後の事業拡大に向けて、エンタープライズセールスの中核メンバーを募集いたします。 ≪業務内容≫ 自社開発のCoreERPを中心に、バックオフィス業務に必要となる関連SaaS製品を用い、リードの獲得からお客様の課題ヒアリング、最適なソリューションを企画、提案、契約締結まで一連の営業活動を担っていただきます。 課題が顕在化している企業においても、その課題認識が人により異なっていたり、解決策や目的があいまいで、何が理想の姿か描けていないことが通常です。 また、手段としてのDXやAIといった言葉が先行し、単なるツール検討になるケースも多くあります。 顧客の要望や方向性に応じるだけでなく、その企業の経営や業務メリットを提案し、本質的に価値のある効果をもたらすことが求められます。 エンタープライズかつHR全領域(人事・給与・労務・勤怠・タレントマネジメント)へのご提案となるので、相対するお客様の人数も数十名に上ります。例えば、人事労務課との関係構築後、横の人材開発課にアプローチし、その課を掌握する人事部長を抑え、人事本部長や執行役員、情シス部門もおさえていくイメージです。 受注までのリードタイムも長い中で、地道な顧客開拓と信頼関係の構築、そしてキーとなるステークホルダーに対するご提案を通して受注を目指していく非常に難度の高いセールス領域となります。 ≪組織構成≫ 現在、約15名が営業組織に所属しています。ご入社後はご自身の経験を活かして頂きながら、先輩社員とのOJTを通じて徐々に業務に慣れて頂きます。

C3.インサイドセールス(エンタープライズ/東京)|現年収以上確約

エンタープライズBDR組織を拡大!様々な手法を駆使し、大手法人開拓を目指す!
≪募集背景≫ 仕事を便利にするためのITシステム。にもかかわらず、いつの間にか人々はITシステムの操作に追われ、入力・加工業務に莫大な時間が割かれることで、本来必要な「創造性」を発揮する時間を奪ってしまっています。 会社や組織で働くことを楽にするシステムのはずが、システムを運用するために人が働いている現実であり、toC領域でITが日常生活をより便利にしている状況とは真逆の事態です。 当社は、この状況を一刻も早く打破すべく立ち上がります。特に人事システムや会計システムなどバックオフィスの中核システムであるERP(Enterprise Resource Planning)の領域は、完全に今の利便性の時代から取り残されています。これをtoC領域と同様、専門的ノウハウと最新のITテクノロジーで革新的な利便性を実現し、コーポレート部門の創造性の時間を大幅に増やすためのプロダクトを提供します。 今後の事業拡大に向けて、インサイドセールスの中核メンバーを募集いたします。 ≪期待役割≫ 顧客、マーケティングチーム、フィールドセールスチーム、プロダクトチームなどをあらゆるステークホルダーのハブとなって、新規顧客の開拓を目指していただきます。 顧客ターゲットは、HR領域における業務やDXに課題を感じている従業員300名以上の中~大手法人となります。当社プロダクトは、業界・業種問わずあらゆるお客様にご利用いただけるため、幅広い業界知識・業務知識・製品知識を身に着けられるのが当社のインサイドセールス職の魅力の一つです。 ≪業務内容≫ ・ターゲット企業・業界の選定、企業情報・業界の調査、潜在課題の抽出 ・マーケチームがWeb/セミナーで獲得したリード、過去商談がペンディングしたリードに対して電話やメールなどを用いてアプローチ(インバウンド) ・お客様との日々のコミュニケーションで得た情報を用いた、マーケティングやフィールドセールスへの活動支援 ・業務課題をヒアリングし、改善したほうが良いポイントの啓蒙などを行い、商談を創出しフィールドセールスへ引き継ぎ ・過去商談、展示会・セミナーの企画運用によるナーチャリング施策の実施 ・まだ接点のないターゲット企業へのアウトバウンド 当社はスタートアップであり、「HR共創プラットフォーム」という概念もまだあまり市場には浸透していません。 我々は我々のプロダクトであれば、お客様の課題を解決できると信じておりますが、一方でお客様は自分達が感じている課題の解決を諦めているかもしれません。 インサイドセールスの皆さんに期待していることは、そうした課題解決を諦めかけているお客様に対し、我々であれば課題を解決できるのだと希望を与えていくことです。 <主な活用ツール> ・Hubspot ≪組織構成≫ 現在、営業が15名所属しております。ご入社後はご自身の経験を活かして頂きながら、先輩社員とのOJTを通じて徐々に業務に慣れて頂きます。

D1.プロジェクトマネジメント(PM)職|現年収以上確約

プロジェクトマネジメント職
自社開発のCoreERP及び他社DX製品の導入におけるプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 (1)導入プロジェクトの全体設計・ご提案・PM  エンタープライズを中心とした顧客の経営課題、及びHR課題の解決を実現すべく  顧客の経営者・役員・情報システム部問・HR部門のキーマンを相手に、  導入のゴールに向けて共創パートナー各社と連携・協働しながら安定稼働に導きます。  ・プロジェクト基本計画の立案および顧客への提案    -QCD(品質管理、コスト管理、納期管理)      -コミュニケーション計画  ・他社DX製品との連携を活用した業務全体の改善プランの立案および顧客への提案   (2)導入プロジェクト上の作業推進の支援  ・顧客業務要件を弊社製品の設計要件にマッピングするコンサルティング  ・検証計画の立案および顧客への提案支援  ・データ移行計画の立案および移行作業における課題解決の支援  ・インターフェース開発計画の立案および開発/検証作業における課題解決の支援  ・業務運用設計の支援

D2.カスタマーサクセス(製品導入コンサルタント)|現年収以上確約

HR-DXのご支援&当社製品の導入支援
【募集背景】 30年近く人事系システムの開発やコンサルに携わってきた創業メンバーが、これまでの知見を活かして”あるべき”から逆算した全く新しい人事給与SaaSを2023年4月にリリースしました。 リリース初年度から多くの大手法人を中心にご採用いただき、2024年度は昨期2倍以上の企業で導入を予定しております。 今後の更なる導入プロジェクト増加を見越して当社プロダクト導入コンサルタントの増員を決定いたしました。 プロダクトビジョンに共感いただき、お客様の課題を自分ごととして受け止め、より多くのお客様に解決策のご提案ができる方を募集します。 【仕事内容】 ▼人事給与SaaSの導入支援および製品フィードバックを行っていただきます  ・人事給与SaaSを安心・安定して使ってもらうための導入支援  ・お客様独自の制度の設定相談(お客様の制度や業務とシステムの橋渡し役)  ・お客様の業務上の課題をヒアリング(お客様の課題解決に向けた製品フィードバック) ▼SaaSを組合せた人事給与コンサルティング業務を行っていただきます  ・自社製品と他社製品を組み合わせ「業務」の単位でお客様の課題解決を支援  ・共創SaaSと協力し日本のHRを良くする取り組みを推進   ※共創SaaS:弊社のSaaS連携システム「共創プラットフォーム」を介してデータ連携される他社のSaaS ▼研修・支援も充実しています  ・上記お客様対応は基本的に数社の専任担当としてご対応いただきます  ・システムや導入コンサルティングの研修、専任のサポート担当をつけてのOJTもしっかり実施します 【組織文化】 ・プロとして問題解決する地力があり、自走できることが前提となっています ・気軽に相談・質問ができ、情報交換・事例共有も毎日行われています ・良いことは良い、悪いことは悪いと言い合える風通しの良い文化です ・経営者とのコミュニケーションも密に取れ、スピード感をもった対応ができます ・部門問わず全社を上げて、より良い製品・より良い提案・より良い導入サービスで、日本のHRをリードしていきます

E1.開発(品質管理/品質評価プロセスマネジメント)|現年収以上確約

当社のHR共創プラットフォームと連動する大手企業向けの人事・給与システム「Combosite」の品質管理・品質評価をリードいただきます。 ・プロジェクト管理、プロダクトの品質改善 ・品質に関わるプロセス改善提案 ・テスト計画の設計、評価分析 ・品質数値目標管理、プロジェクト予実管理など

E2.製品開発エンジニア(HR領域)|現年収以上確約

次世代オープンプラットフォームERP開発
当社の大手企業向け人事・給与システムの「COmbosite」の開発・CI/CD構築保守・インフラ整備保守 ・webサービスの開発設計  <コア領域部分>   開発速度の向上・軽量化を目的に、TypeScript、Augular、FireStoreを   用いたサーバーレス開発を行っています。  <共創DB部分>   TypeScript、Angular、Auroraを用いたサーバーレス開発を行っています。 ・CI/CDの環境構築 ・webインフラ整備保守
E2.製品開発エンジニア(HR領域)|現年収以上確約