【世界最大級の経済ニュースサービス】日経電子版のフロントエンジニアを募集!
仕事概要
■会社紹介
新聞、雑誌、書籍、電子メディア、データベースサービス、速報、電波、映像、経済・文化事業などを展開。「日経電子版」をはじめとするデジタル領域、グローバル展開にも力を入れ、2015年には英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収。報道機関として「中正公平」の立場を貫きつつ、新たな挑戦を続ける。それが日経です。
日経の歴史は挑戦の歴史です。1972年に世界初のコンピューターによる一貫新聞製作システム「ANNECS」を開発。1984年にはデータベースサービス「日経テレコン」の提供を開始。2010年には日経電子版を創刊、瞬く間に世界有数のウェブメディアに成長しました。
■日経電子版について
その中でも、当社が展開しているデジタルサービス・日経電子版は、登録会員数500万人超、有料会員数80万人を抱える、世界最大級の経済ニュースサイトです。
当社は、「質の高い報道とサービスで顧客の判断を助け、世界で最も公正で信頼されるメディアになる」というミッションを掲げ、時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。テクノロジー・メディアを目指す弊社は豊かさを求めるお客さまのために価値ある情報を提供します。
電子版新聞を始めとしたデジタルメディアやデータベースなど様々な情報サービスの開発に新しい技術を活用しています。
■募集部門について / 業務内容
日経電子版ウェブサイト (https://www.nikkei.com )の設計、開発、運用を担当しているチームです。
当チームでは、日経電子版のさらなる品質向上やユーザー数の増加を目指し、様々な施策をプロダクトに反映するため高頻度に開発・リリースを日々繰り返しています。
今回の募集では、フロントエンドエンジニアとして、具体的に以下の業務に携わっていただきます。
<業務の具体例>
・プロダクトの設計、実装、テスト、運用
・新規技術の調査、検証
・開発プロセスの改善
・プロダクト・コンテンツの企画
など
♢日経電子版ウェブチームの取り組みに興味を持ってくださる外部の方も多く、対外的な発表も積極的に行っています!
- Microservices on Fastly -
https://speakerdeck.com/ryysd/microservices-on-fastly
- Performance and cache strategy at NIKKEI - Speaker Deck -
https://speakerdeck.com/arayaryoma/performance-and-cache-strategy-at-nikkei
- FastlyとTypeScriptで実現するカナリアリリース / yamagoya2020 - Speaker Deck - https://speakerdeck.com/shqld/yamagoya2020
■技術スタック / 開発環境
アプリケーション
・Node.js, React, Next.js, TypeScript, Fastify, Express.js, Sass, Handlebars など
CDN
・Faslty VCL, Fastly Compute@Edge
インフラ
・AWS, GCP
モニタリング・ログ
・Datadog, Sentry, PagerDuty, SpeedCurve
開発・コミュニケーションツール
・GitHub, Slack, Docker Hub, Notion, Google Workspace, Microsoft Office 365 など
必須スキル
・Node.jsとそのエコシステムを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験
・Gitを利用したチームでの開発経験
歓迎スキル
・Fastly や Cloudflare などの高機能CDNの運用経験
・Caching や State management などの HTTP の基礎知識
・SWC, esbuild, Vite など次世代のWeb開発ツールやコンパイラの知見
・GCP を用いたアプリケーション監視基盤の構築・運用経験
・OSSの公開・コントリビュートの経験
・支援ツールやセマンティクスを考慮したHTML/CSSのコーディング技術
・フロントエンドのパフォーマンスチューニングへの興味関心
求める人物像
・モダンなアーキテクチャ、開発プロセスに興味、意欲のある方
・特定のフレームワークのみではなく、サーバ、ネットワーク、エッジ、ブラウザといったWeb技術全般に関心のある方
・サービス、技術の両面で自発的に課題を発見し周囲を巻き込みプロジェクトを推進できる方
■キャリア開発の機会と得られる経験
・世界最大級の経済ニュースサービスを扱うため、日々多くの記事を配信し、大量のアクセスを捌いています。高負荷に耐え、情報を確実に届けるシステムを設計、開発、運用を担当することで、技術的な面白みを感じつつ技術力を磨くことができます。また、エンジニアリングでサービスの価値を高める取り組みは、大変やりがいがあります。
・新卒・中途入社のメンバーが入り混じり、様々な世代、経験を持った社員が多いチームであるため、ダイバーシティな環境での開発経験ができます。
・社内イベント(自社テックカンファレンスや技術勉強会)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。
・最新技術のキャッチアップのため、書籍購入制度や各種外部研修への参加、外部エキスパート招聘などエンジニアの成長に積極的に投資しています。例年は、海外の技術カンファレンスにも積極的に参加しています。利用できそうな技術はすぐに検証しプロダクトに反映することもあります。
応募概要
給与 | 600~1000万 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間:10:00~18:30(休憩1時間) 休日・有給休暇・特別休暇 - 休日:年間120日 (完全週休2日制) - 年次有給休暇:毎年4月に20日付与。入社時は入社月に応じて2日から最大20日を付与 - その他、結婚休暇、介護休暇など。 - 在宅勤務制度(リモートワーク)あり |
福利厚生 | 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
企業情報
企業名 | 日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー) |
---|---|
設立年月 | 1876年12月2日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-7 |
資本金 | 25億円 |
従業員数 | 3,045人(2021年12月末) |