大規模リアルタイム行動データ x コンテンツ解析を活用して数百万MAUの体験価値向上する、データアナリスト&データサイエンティストを募集
仕事概要
当社は経済メディアとしてデジタル化をいち早く進め、デジタルならではのスピード感や表現力を駆使し、世界有数のオンラインサブスクリプション事業へと成長を遂げてきました。この度、メディア事業を中核とした1000万ID規模の独自の会員データ(日経ID)を軸に、教育サービス、イベント事業、転職・副業支援事業など幅広くビジネスパーソンの意思決定を支えるサービスを提供するプラットフォーム企業への発展を目指しています。顧客データを分析・活用することでユーザーに最適なサービスを届け、データドリブンな経営を促進するための、データのスペシャリストを積極的に採用中です。
■業務詳細
日経では「日経電子版」読者のユーザーの行動ログや記事データなど、1日あたり450GB以上のデータをリアルタイムに蓄積・分析するデータ基盤を内製で開発しています。さらに、業務系システムのモダナイゼーションを実施し、お客様情報やコンテンツ情報をデータ基盤へ連携を行う事でより深いデータ活用を推進しています。
2016年にデータ基盤をAWS上に構築し、2021年には一部をGCPに切り替えハイブリッドクラウドとなりました。マイクロサービス指向によりコンポーネント単位の世代交代を重ね、お客様が当社のサービスをどう使いこなしているか、興味関心がどう変化しているかを把握することで、コンテンツの提供と反響というフィードバックによりよりよいサービスの提供にデータを活用しています。
【データアナリスト】
・日経の様々なデジタルサービスの主管部署のビジネスゴールを把握し、KPIツリーの構築など目標設定を行う
・目的を踏まえ、必要なデータの抽出や可視化、BI/ダッシュボードを活用したレポーティングを行う
・マーケティング施策の実施に際して、テスト設計や評価手法の検討などを担当する
・レポートの解釈、その後の施策の方向性提案などを行う
・他部署連携、ビジネス視点 などが重視されるポジションです
【データサイエンティスト】
・クラスタリングなどを活用し、お客様やコンテンツのセグメンテーション、ラベリングなど高度なデータ処理を行う
・分析を踏まえ予測モデルの構築や、エンジニアチームと協力してMLOpsの構築を行う
・画像認識、動画解析、自然言語処理など、PythonやRを用いてデータを扱いやすくする
・リアルタイムデータ、グラフデータなど、様々なデータの性質に対して適切な手法でデータを処理する
・高度専門スキルが求められる研究開発寄りのポジションです
いずれのポジションでも事業のオーナーである各部署と連携したり、社内のデータドリブン化を推進するための情報共有・啓発活動なども含みます。
■この仕事の魅力
・大規模データを取り扱う、ダイナミックな仕事が出来る
大量のアクセスログや記事データを含む、大規模なデータの収集・分析基盤づくりを行なっていただく仕事です。「日経電子版」は、これからの日本・世界の情報インフラを支える、公共性の強いプロダクトです。より多くのユーザーに価値のある情報、サービスを届ける、インパクトの大きい仕事ができます。
・多様な事業の多様な課題に触れられる
日経は電子版だけでなく、ビジネススクールやイベント事業、法人向けサービスなどサービスポートフォリオは広がっています。数十のサービスのそれぞれ異なる事業環境、ビジネスニーズ、チームの中で、ユニークな課題を日々解決していきます。
・最新の技術やツールを積極的に導入している
日経のエンジニア組織は、フロントエンドから、バックエンドサーバーのアプリケーション開発、キャッシュサーバーの設定などまで先端のウェブ技術を追求しています。事例紹介されたり、カンファレンスでの登壇なども増えており、業界のトップランナーとしてデジタルビジネスの推進に注力しています。
■チーム体制
当チームが所属するプラットフォーム推進室は、日経やグループ全体の顧客サービスにおけるID・データ活用を一層進める目的で2020年1月に立ち上げた約40名の組織です。データ人材以外にも、基盤システムを支えるエンジニア、新規事業の立ち上げを担う企画・マーケティング人材まで、様々なメンバーが互いのバックグラウンドを尊重しながら組織の壁を超えてプロジェクトを進めています。デジタル人材を積極採用しており、中途採用の社員が半数を占めます。
前身となるデータチームは2017年4月に組織化。デジタルメディアサービスを核に、データをより身近にするために、データ収集と集積、データ活用、データ活用人材の育成などの活動に取り組んできました。現在は全社規模でのデータドリブンな組織への変革を後押ししています。
必須スキル
・AWSまたはGCPの全般的な理解、S3・GCSなどのファイル管理の経験
・Re:dash, Looker, Tableau, DOMO などBIの使用経験
・ウェブやアプリなどフロントエンドの技術の基礎知識
・必須要件(データサイエンティスト)
・RまたはPythonのデータ処理に関するコーディングスキル(データサイエンティスト)
歓迎スキル
・GitHubを用いたコード管理全般
・TerraformやAirflowなどインフラやバッチ処理をコードとして記述する技術の実務経験
・Elasticsearch & Kibana の使用経験
・デジタルマーケティングの手法、技術などの基礎知識
求める人物像
・異なるバックグラウンドのメンバーと円滑にコミュニケーションできる方
・データ活用に関する興味・関心がある方
・探究心が強く自ら課題発見、ソリューション提案ができるセルフスターターな方
・必要に応じて新しい技術を習得し、技術選定や社内への提案ができる方
応募概要
給与 | 600万~1000万 |
---|---|
勤務地 | 東京本社 100-8066 東京都千代田区大手町1丁目3−7 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間:10:00~18:30(休憩1時間) 休日・有給休暇・特別休暇 - 休日:年間120日 (完全週休2日制) - 年次有給休暇:毎年4月に20日付与。入社時は入社月に応じて2日から最大20日を付与 - その他、結婚休暇、介護休暇など。 - 在宅勤務制度(リモートワーク)あり |
福利厚生 | 社会保険:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
企業情報
企業名 | 日本経済新聞社(エンジニア、UIUXデザイナー) |
---|---|
設立年月 | 1876年12月2日 |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-7 |
資本金 | 25億円 |
従業員数 | 3,045人(2021年12月末) |