成長フェーズのディープテックベンチャーで自社BtoB機械翻訳プロダクトを支えるシニアプロダクトマネージャーを募集!
仕事概要
【PdMのミッション】
◆Mirai Translatorのプロダクトマネジメント
・ユーザに価値を届けるプロダクト企画、開発
例:SaaS連携サービス(slack、teams、lineworks、chatworkなどの連携)
・新規翻訳言語追加
・会議翻訳オプション検討
・翻訳精度向上施策検討
・新しいUI/UXの開発
◆新たな事業、連携検討
・文書翻訳に限らず、Language Service Platformerとして、新しい事業や、連携サービスの検討、開発
例:Web会議サービス、医療業界向け特化型サービス、ゲーム業界向けモデル、漫画業界向けモデル、要約サービス、議事録作成サービス、文書校正サービス、 AI通訳サービスetc
◆実現したい目標
・2021年度には一部サービスを提供開始
・2022年度以降には具体的なプロダクトとして順次追加予定
・2028年までにはAI通訳が社会実装されている
【こんな方と一緒に働きたい!】
・言語の壁をこえ、機械翻訳が共通語となる世界観に共感し、プロダクトを自身でも創りあげたい意欲のある方
・やりたいこと、やることが多くある中で、他部署とのコミュニケーションも大事にプロダクト開発を主体的に進めていただける方
【PdMチームの大事にしている価値観】
・プロダクト開発を楽しむ
・担当するプロダクトに責任を持つ
・PdMや開発チーム等に頼りすぎない(ただの調整役に回らない)
・自分で意思決定すべきところは自分で責任を持って決定し、情報共有を行う
・プロダクトマネジメントトライアングルを基に自分の強みやポジションを理解しつつ、得意領域を伸ばすなり、苦手領域を減らす取り組みを考えて行動する
・プロダクトそのものだけでなく、自分なりに経営課題や組織課題についても自分事化して取り組む
・いかに開発効率やプロダクトマネジメントの生産性を向上させるかというチームのプロセス改善(文化の醸成)にも取り組む
・ユーザやプロダクトについて徹底的に考え抜いて理解し、プロダクトを通してユーザに与える価値を最大化させる
・ユーザヒアリング内容や利用動向、データなどを根拠にした背景や目的を明確にし、戦略も含めて関連するチームにも共有した上でプロダクト開発を行う
・事業の中核となる機械翻訳プロダクトをベースとした、新規プロダクト開発をリードする
【実際の業務例】
Mirai Translatorに関しては、既存プロダクトに対しての顧客/代理店/市場からのニーズを基に、機能やサブプロダクト、プラン(価格体系)等について新たな取り組みや追加の取り組みを企画→提供まで組織横断的に対応する。
▼企画フェーズ
・ユーザ分析/市場分析/競合分析
・ユーザ課題の発見と解決策の検討
・解決すべき課題の優先度づけ
・機能等が必要になる背景、リリース時のビジネスインパクト、MVP等の言語化
・仮説設定とKPI設計
・各部との相談からビジネスオペレーションの把握
・代理店コミュニケーション
▼開発フェーズ
・開発チームへの情報共有と機能的な要件決定
・開発スケジューリングと代理店等との調整
▼提供フェーズ(機能等リリース時)
・代理店コミュニケーション
・マニュアル等ドキュメントの整備
▼組織づくり
・チームビルディング
・チーム内のピープルマネジメント
・マネージャー/リーダーとして社内の他の組織との組織間調整業務
【私たちが目指す姿】
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る。(世界のすべての人々に英語を母国語とする人々と同じ体験を与える。)」というビジョンを実現するための第一歩としてMirai Translator®︎を開発しています。
【当社について】
株式会社NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立した機械翻訳事業の専門会社。
「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る。」をビジョンに掲げ、最新技術を活用しながら、翻訳精度向上に取り組んでいます。
【事業優位性】
・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供
・徹底したセキュリティ管理
・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有
必須スキル
【必須要件】
(1)PdMとしてのプロダクト開発経験
(プロダクトマネジメントトライアングルの全てを経験していなくても可。開発 or ビジネス or 顧客、どこかの領域において専門的なスキルを持ち、プロダクト開発を推進してきた経験)
(2)プロダクト開発における以下の業務に関する経験
(新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定、スコープ定義などの業務、カスタマージャーニーマップの作成等)
(3)下記いずれか必須
・プロダクトに関する分析業務(ターゲットユーザー、市場分析、競合分析、ユーザー分析)
・プロダクトマネジメント業務(ロードマップ管理、KPI設計及びモニタリング)
・プロダクトマーケティング業務(価格戦略、チャネル戦略、規約/契約関連、代理店対応等)
※(2)、(3)に関しては経験年数5年以上を目安としております
歓迎スキル
【歓迎要件】
・AIプロダクト、SaaSプロダクトなどのプロダクトマネージャー経験
・システム企画・導入に関わる業務設計をおこなった経験
・革新的で早い業界トレンドを理解し、プロダクト戦略を樹立することが可能な方
・プロダクト開発組織でのチームビルディング経験
・チーム内のピープルマネジメント経験
・マネージャー/リーダーとして社内の他の組織との組織間調整業務
求める人物像
・業務進行に役に立つようポジティブなコミュニケーションができる方
・過去の経験だけにとらわれない柔軟な思考能力をお持ちの方
・主体性を持って、積極的に新しい知識・幅広い分野を吸収する意欲のある方
応募概要
給与 | |
---|---|
勤務地 | 【本社】 東京都渋谷区渋谷二丁目22番3号 渋谷東口ビル 2F 『渋谷駅』より徒歩1分 ※転勤無し |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 7時間30分(裁量労働制) ※フルリモート可能(初日PC受け渡しなど出社有) ※残業平均30時間/月 ■給与形態 固定給制 年俸制(12か月で等分した給与を毎月支給・賞与込) 評価・昇給 年2回(半年ごと) 残業手当有(年俸に月45時間×12か月の残業時間含む ※夜間/休日は別途支給) ■昇給賞与 昇給年2回、賞与年2回 ※実績・業績に応じて支給 ■休日・休暇 年間休日132日、年次有給休暇11~20日 完全週休二日制(土・日)、夏季休暇3日・季節休暇3日、年末年始休暇、年次有給休暇(入社月より付与)、時間休暇あり |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ■手当等 ・扶養手当(配偶者10,000円、18歳未満の子ども1人につき5,000円) ・住宅補助(満40歳、かつ自己名義で賃貸契約している社員に対して月額20,000円) ・リモートワーク手当(在宅勤務日数に応じて支給 200円/日) ・ジムorマッサージ費(月1回/最大10,000円まで補助) ・携帯電話費用(上限1万2,000円支給) ・語学・業務スキル向上支援 ・NTTドコモと同等の研修制度利用可 ・特許報奨金支給 ・私服通勤OK ・副業可 ・リファラル採用報奨金 ・PCはMacまたはWindowsから選択可 ・社員懇親会等 ■保険 健康、厚生年金、雇用、労災 |
企業情報
企業名 | 株式会社みらい翻訳 |
---|---|
設立年月 | 2014年10月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷二丁目22番3号 渋谷東口ビル 2F |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 約50名 |