仕事概要
弊社は2015年に三菱商事からスピンオフし、建設業界に特化したVertical SaaSを展開するベンチャー企業です。
(ご参考)ITmediaビジネスオンライン掲載
三菱商事発のMCデータプラス、知られざる“ユニコーン級"バーティカルSaaS企業とは
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/11/news037.html
展開している「建設サイト・シリーズ」の基幹プロダクトである『グリーンサイト』は登録企業数66万社以上、登録作業員数約170万人という
ビッグデータを保有すると同時に、顧客基盤としてもスーパーゼネコンから専門工事業者まで契約企業数8万社以上を有し、
建設業界向けのSaaSとしての特定領域で圧倒的なシェアを誇っています。
現在も、月平均1千社ペースで契約企業が増加するなど急角度で成長を継続し、成熟した組織を想像されがちな弊社ではありますが、
実情としては事業成長のスピードに組織の成長が追い付かず・・、全く手が足りていない状況から「採用強化による組織面での量と質の向上」を
経営上のトップイシューとして取り組んでいます。
(Why) なぜ?このJobを当社が必要としているのか?
▽本ポジションの募集背景
- これまで外部パートナーに依存する開発体制を組んできており、エンジニアリングマネージャー含めてほぼ外部パートナーを中心に開発組織を組成している
- 市場環境の変化が激しい新たな領域で、PMFを狙っている状況(=第二創業期)で開発体制も見直しが必要
- 既存プロダクトは機能もユーザー数もかなり大きくなりつつある中、パートナーも開発人員も増加し続けている
- 開発体制は、プロダクト単位で~20名規模のエンジニアが稼働
- 全体では100名規模のテックリード、エンジニアが稼働
- その結果、プロダクト単位でのアーキテクチャもバラバラになりがち。また、事業・プロダクト戦略に素早くアラインする、顧客のペイン/イシューを
解像度高く理解して開発に落とし込むといったことが現体制では難しくなってきている
▽今後の方針
- PMFを狙うために、プロダクト開発においてはよりアジリティの高い体制で開発のスループットを上げていく必要性がある。
そのために、まずはプロダクト開発の上流部分を設計し、開発チームをマネジメントできるEMで組織基盤を構築する
- EMがリードする形で、現在の開発組織のスループットを最大化するためのチームアップを進めつつ、巨大化している事業全体のプロダクトを横断した
Techイシューの解決も同時に進める(アーキテクチャ再構築・運用・SRE・品質保証・テスト自動化・・など)
(What) 具体的にどんなミッションでなにをするのか?アウトプット、アウトカム(成果)は何か?
▽担っていただくミッション
ビジネスユニット単位(=複数プロダクト)でプロダクト開発における確実なデリバリーと自律性の高い開発チームの運営(メンバーの稼働管理、
アサインメント、適切な技術選定・導入など)に責任を持つ
▽具体的なアウトプット、アウトカム
- 開発体制の構築、マネジメント
- プロダクト別ビジネスロードマップに対して、開発面でのアサインメント調整・リソース調達・デリバリー判断
- 開発難易度の高いor複数プロダクトをまたがるイシューに対する仕様骨子策定・方針出し
- 担当領域におけるSRE、品質保証、QA、運用等の標準化、他領域EMとの連携
- 稼働メンバーのパフォーマンス評価、適宜1on1実施等によるチームアップ
(How)具体的にどのように進めるのか?
▽開発環境、技術スタック
https://speakerdeck.com/mcdata/m-c-d-a-t-a-p-l-u-s?slide=28
(who)どのような方にオススメしたいのか?
▽ご参画いただく魅力、やりがい
- 8万社の利用企業を抱えるVertical SaaSプロダクトのシステム基盤の構築、グロースをTechサイドから大きな裁量をもってリードできる
- 新たにPMFを狙う戦略プロダクトをTechサイドからリードし、グロースまでの一連のプロセスを経験できる
- 「モノリシックからマイクロサービスへ」「データ基盤のアーキテクチャ再構築」といった大きなTechイシューをチームを率いて自らリードする経験ができる
必須スキル
- MCデータプラスのMission/Vision/Valuesへの共感
- Webアプリケーションの開発経験
- 要件定義からリリースまでの工程をマネジメントの立場で関わってきた経験
- AWSやAzureなどのクラウドでの開発経験
- ~20人規模のエンジニア組織のマネジメント経験
歓迎スキル
- マイクロサービスアーキテクチャでのシステム開発経験
- SPA(React/Vue/Angular)、RestAPIでのシステム開発経験
- 開発組織の⽣産性向上への貢献、組織拡⼤への貢献
- 自社プロダクトをビジネス観点を持ってグロースしたご経験
求める人物像
- 数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大していける方
- 開発・技術視点だけでなく、事業的観点を持って取り組んでいただける方
応募概要
給与 | 年収: 1000万円 ~ 1200万円 |
---|---|
勤務地 | 【勤務地】 東京都渋⾕区恵⽐寿1-18-14 恵⽐寿ファーストスクエア7階(JR恵⽐寿駅より徒歩5分) 【転勤有無】 無し |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務時間】 9:15~18:00(7時間45分) ※休憩1時間 ※フルリモートワーク制度あり ※フレックスタイムあり(コアタイム10:00~15:00) ※平均残業時間:25時間 / ⽉ 【休⽇・休暇】 ⼟⽇祝完全休み 年間休⽇120⽇ 年末年始、慶弔・有給休暇・育児休養・特別休暇・他 (*有給休暇消化率68.4%) |
試用期間 | あり(6ヶ月) |
福利厚生 | 【社会保険】 社会保険完備(雇⽤・労災・健康・厚⽣年⾦) 【諸⼿当】 通勤⼿当 / 在宅⼿当 【福利厚⽣】 賞与年2回(6⽉、12⽉) 昇給あり 退職⾦制度 福利厚⽣倶楽部 定期健康診断 教育制度(当グループ対象のビジネススキル・マネジメント等、各種研修に参加) |
企業情報
企業名 | 株式会社MCデータプラス |
---|---|
設立年月 | 2015年4月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿一丁目18番14号 恵比寿ファーストスクエア7階 |
資本金 | 309,706,800円 |
従業員数 | 66名(2022年4月1日現在) |