株式会社LX DESIGN の全ての求人一覧
フロントエンドエンジニア
プロダクトの成長フェーズを担うフロントエンドエンジニアを募集!
■プロダクト概要
『複業先生』は、学校あるいは教育施設の先生が、教育に関わりたい多様な民間人材に授業をお願いできる学校の関係人口創出のための外部人材活用サービスです。
https://fukugyo-sensei.net/
学校側は、これまで教員だけでは手が回りづらかったキャリア教育、探究学習・総合的な学習、プログラミング・グローバル・IT・起業教育・金融教育・性教育などの各領域において、民間人材の知見やネットワークを活用することができ、新たな学習体験を実現しています。
■開発体制・プロダクトチーム
まずは『複業先生』システムのフロントエンドの開発をメインで行います。
将来的には、全体設計にも携わっていただきます。
現在4名程度のメンバーでチームを構成しています。
■業務内容
実装・コードレビュー・テスト・リリースなどをチームメンバーと一緒に行いながら、フロントエンドの領域に携わっていただきます。
<業務内容の例>
・実装、コードレビュー、テスト、リリース
・パフォーマンス監視、改善
・開発プロセスの改善
※将来的に
・プロダクトオーナーやUX、QA、他エンジニアメンバーとの要件定義
・技術選定、アーキテクチャ設計
■仕事の魅力・やりがい
◯プロダクトの成長フェーズに関わることができます
現在開発中の「複業先生」は2021年9月にリリースしたばかりのシステムです。これから成長していくシステムに対して、エンジニアとしてシステム設計を考えながら関わることができます。
◯教育業界をよりよくするために、企画の段階から関わることができます
教育現場の生の声を聞き、「ユーザに必要とされるサービスとは何か」を職種をまたいで議論し、プロダクトに落とし込んでいきます。
◯技術の大枠の設計から関わることができます
まだまだ新しいシステムでエンジニア人数も少ないため一人ひとりの裁量が多く、システム設計も広範囲に行うことができます。
■開発環境・技術スタック
・バックエンド: Ruby/Ruby on Rails
・フロントエンド: TypeScript/React.js
・インフラ: AWS/Docker
・DB: PostgreSQL
・その他ツール: GitHub
学校営業
複業先生を活用したい学校を開拓する 学校営業を募集!
"学校営業"は、全国の学校、特に私立高校に『複業先生』を提案し導入に繋げ、先生方と一緒に生徒の新たな学習体験を実現していきます。
『複業先生』は、学校あるいは教育施設の先生が、教育に関わりたい多様な民間人材に授業をお願いできる学校の関係人口創出のための外部人材活用サービスです。
▼東洋経済特集
『元教員が仕掛ける学校と社会とつなぐ「複業先生」の凄み~教えるということが社会人の成長にもつながる』
https://toyokeizai.net/articles/-/476994?fbclid=IwAR0QNTVV5ib8gfmJD3B-ReXlG85Q1v99HIlsWXhQwSfTpjX7NQi-14vikZw
具体的には、以下の業務をお任せいたします。
・新たな学校、特に私立高校での『複業先生』導入に向けた戦略策定、営業ルートの選定、KPI設定、行動の完遂、顧客分析
・『複業先生』導入学校様とのファースト接点獲得および定期的なコミュニケーションによる関係構築、当該学校様における『複業先生』活用の設計・提案・導入
「事業成長」の観点で、戦略・戦術策定から実行までをお任せします。
学校様での導入支援だけではなく、事業成長につながる有効な施策の立案から実施まで関わっていただきます。
【仕事の魅力・やりがい】
学校教育は今変革の時を迎えています。時代の変化に対応できるカリキュラムづくり、先生の負担軽減、子供たちへのより良い成長の機会の提供など、課題は地域や学校ごとに様々ですが、学校営業の仕事は、そうした学校現場に直に関わり、第一線で頑張る先生方を支援する仕事です。先生の悩みや、やりたいことをきちんと言語化しながら、適切なソリューションを提供することは非常に困難で根気のいる仕事ではあります。しかし、熱意のある先生方と一緒に、社会に大きなインパクトを与えている実感を得ることのできる実り多い仕事です。ぜひ、一緒に日本の教育を変えていきましょう。
授業コーディネーター
学校と社会の橋渡し役!授業コーディネーターを募集
"授業コーディネーター"とは外部人材である"複業先生"を受け入れる側の学校の先生と、授業を担当する複業先生の間の「橋渡し役」です。
具体的には、以下の業務をお任せいたします。
・複業先生を活用した授業の企画運営
・学校・塾・自治体への営業活動
・オンラインイベントの運営
"複業先生"受け入れ校の先生との打ち合わせやスケジュール調整、場合によっては授業のファシリテーション等を担います。また、新たな学校・塾との連携のための営業活動、事業展開のための自治体との連携等を担っていただく場合もございます。
**【仕事の魅力・やりがい】**
学校の先生方は「子どもたちのために何か新しいアプローチを行いたいけど、どうやれば良いか分からない」一方で"複業先生"は「教育に関わりたい想いはあるけど、どんな授業作れば良いか分からない」そういった両者の想いを1つの授業として作っていくのが授業コーディネーターです。抽象度は非常に高い業務ですが、それが形になり、子どもたちや先生方が楽しく学んでいる姿がやりがいに繋がります。
【"授業コーディネーター"インタビュー】
「先生という職業をもっと楽しめるような社会に。“授業コーデ ィネーター”インタビュー」
http://shokuinshitsu-kakumei.me/lxdesign-member-interview-kanke/