仕事概要
株式会社Luupは、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとし、電動キックボードと電動アシスト自転車といった電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本で安全に社会実装することを目指しています。
「LUUP」を通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、移動効率の向上を図って、新たな街の未来を創造します。
現在「LUUP(ループ)」は、東京・横浜・大阪・京都・仙台などで電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行い、
2022/12時点では約2,500ポートで約5,000台の車両を提供しています。
今後、エリア内での利便性の大幅な強化やサービス提供エリアの拡大を進めていきます。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
サーバーサイドエンジニアには、CloudFunctionsで構成されたLUUPのバックエンドをTypeScript、DBはFirestoreを利用した実装を担当していただきます。
このバックエンドアプリのクライアントは、LUUP本体のiOS・Androidのモバイルアプリ 、社内向けのWeb管理画面とモバイルアプリがあります。LUUP本体のモバイルアプリは、事業変化に機動的に対応することとリリースサイクルの安定による品質担保の両立をするため、振る舞いの定義をバックエンドで制御するようにしています。各種アプリのUI用のAPI提供やユーザーのアクションをメンテンスチームやカスタマサポートに円滑に伝えるような処理、効率的なオペレーションのための事前処理などがバックエンドの重要な役割です。また、Slack,Zendesk,SendGrid,FirebaseMessegingを始めとした外部ツール、LUUPの車両の鍵の施錠解錠や位置情報などのセンサー情報の通信のための内部のIoTサーバーなどさまざまな外部サーバーとの通信が発生します。
このような構成の中で社内外はじめ多用な関係者の持つ課題や依頼をプロダクトマネジメント部と連携しながら検討もしつつ実装していただきます。また、サーバーサイドのリファクタリングや構成変更・技術検討・整備はもちろん、クライアントアプリのエンジニアと協業しながらシステム全体の技術的な負債やボトルネックの解消を推進していただきます。
【仕事の魅力】
Luupは、日本の電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。新事業特例などの法制度の変化に適応し、急速な事業拡大によってその普及を推進してきました。また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。
業務面では、CloudFunctionsやFirestoreなどマネージドサービスを多く活用していることや別のSREチームによって一定メトリクスの整備などが進められており、アプリケーションコードを書くことに比較的集中できる環境です。それを後ろ盾にエンドユーザー向け・社内向けにそれぞれ複数のクライアントアプリのビジネスロジックをサーバーサイドに集中させることを進めています。そのため複雑な仕様をサーバーサイドで簡潔かつ堅牢に実装することは難しさとともに影響力の強さから面白さを感じることができます。
また、プロダクトマネジメント部などが要件を固めることもありますが、技術的な観点から仕様や要件への議論や調整は盛んに行われています。無理に実装して技術的負債を生むことよりも、長期的観点でのプロダクト成長を考えられる環境です。そのため機能の削除を前提とした既存仕様そのものの仕様見直しも定期的に行っています。
車両などのIoTデバイス連携を伴うリアルサービスにおいて、バックエンド開発によって事業に大きなインパクトを与えられ、自ら実装した施策などでユーザー分析のみならずサービス運営のためのOperationもData Drivenに最適化していく環境は非常にエキサイティングなものがあります。
必須スキル
・Node.jsなどを通じたバックエンドでのTypeScriptの開発経験と理解
・業務でのTypeScript, Go, Rust, Kotlin, Pythonなどでのバックエンドの開発や運用経験
・コードレビューをともなう複数人でのチーム開発経験
・クライアントアプリ(モバイルアプリ・Web)の開発または協業経験
・自社プロダクトの開発などでのProductManagerやデザイナーとの協業経験
・機能開発に直接紐付かない自発的なリファクタリングの推進、実装経験
・外部サービスのAPIを利用した経験
・GithubActionやCircleCIなどのCD・CIの利用経験
歓迎スキル
・業務系ツールの開発経験
・Firebaseプロダクトを用いたプロダクト開発経験
・CloudFunctionsやGCE, CloudBuildなどのGooglePlatformプロダクトの認定資格や経験
・NoSQLデータベースの運用経験
・Serverlessアーキテクチャの運用経験
・クラアントアプリ(モバイルアプリ・Web)のためのAPI開発への理解
・TCP, BLE, MQTTなどIoTデバイスに関連したさまざまな通信方式・プロトコルへの理解
・CIやCD構築、Linter整備などDeveloperExperience向上経験
・BigQueryを通じた簡易的なデータ分析経験
・要求から要件への落とし込みを始めとした開発チーム外との協業経験
・複数人のチームで技術方針の議論や取りまとめ推進を行った経験
・技術選定に伴うセキュリティの考慮・検討などの経験
・連携する他社との非公開APIなどの利用や提供などの仕様確認や策定・調整の経験
求める人物像
Luupのミッションや事業に理解と一定の共感があることを前提とし、単一技術志向・近視眼的でなくプロダクト志向かつ未来志向で、特定の技術領域に過度にこだわらず技術的挑戦や問題解決を楽しめるマインドを重視します。
そういったマインドをベースに以下の様な方を理想と考えています。
・決まった要求を要件に落とし込みつつタスクを自走して開発が進められる方
・環境構築・実装・動作確認など一連のプロダクト開発を丁寧かつ効率よく進めらる方
・タスクの範囲や定義にとらわれず背景にあるオペレーションや課題を想像し、他チームとも意見や調整ができる方
・技術組織のなかでリファクタリングの提案や推進、新技術へのチャレンジなどを積極的できる方
応募概要
給与 | 応相談 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 (最寄り駅:秋葉原駅、浅草橋駅、岩本町駅) 開発メンバーは普段リモートワークをしており、地方在住のメンバーも在籍します。 ただ、ほとんどのメンバーが通勤可能な範囲に居住しており、月1の社員を中心とした全社会はオフィスに集合します。 また定期的な出社でオンサイトMTGをすることで、チーム内外を問わないコレボレーションの強化を図っています。 それ以外にも工場や市場での車両の検証を行うことがあるため通勤可能であることが望ましいです。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務時間】 10:00 ~ 19:00 ※フレックスタイム リモートワーク:相談可 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇 |
試用期間 | 有 3カ月 ※労働条件は本採用と同じです。 |
福利厚生 | 社会保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 福利厚生:書籍購入費用負担・業務に必要な飲食費支援 交通費:支給 その他:健康診断・インフルエンザ予防接種、信託型SOあり |
企業情報
企業名 | 株式会社Luup |
---|---|
設立年月 | 2018年7月30日 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 非公開 |