仕事概要
Luupは電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本社会で安全に実装することを目指しており、「街じゅうを『駅前化』するインフラをつくる」をミッションとして掲げています。
「LUUP」とは、街中にあるLuupの電動マイクロモビリティをアプリ上で貸し出し・返却ができる電動マイクロモビリティのシェアリングサービスです。私たちは「LUUP」を通して、移動における様々な問題を解決し、移動効率の向上を測って、新たな街の未来を創造します。
・電動マイクロモビリティとは?
以下の条件を満たすモビリティのことを、Luupは「電動マイクロモビリティ」と呼びます。
「小型」...扱いやすく、街中に多く置くことができる。
「省人」...乗車者以外の運転手が必要ないため、街中に必要な台数のみを置くことができる。
「電動」...電動であるが故に、環境にやさしく、IoTとの接続や、速度や走行場所の制御が可能。
現在、東京、横浜、大阪、京都等で電動キックボード・電動アシスト自転車のシェアリングサービスを行っています。
今後、サービス提供エリアの拡大や新規モビリティの展開を進めていきます。
事業拡大を推進する為に、社内のオぺレーションチームやハードウェアチームとの連携を行いながら、ユーザーが日々利用するプロダクトの品質向上を行っていただく「QAエンジニア」のポジションを募集することになりました。
【組織とポジションについて】
Software Development部は、プロダクトマネジメント、データ分析の部門と連携しながら『LUUP』サービス本体や社内向け管理ツール、
IoTデバイス関連及びその他周辺ソフトウェアプロダクトの設計・開発を行っている部署です。
その中でLUUPのiOS/Androidネイティブアプリのプロダクト品質向上を中心に、
開発プロセス全体の品質活動を推進するポジションがLUUPの『QAエンジニア』です。
【仕事内容】
・iOS/Androidネイティブアプリおよび社内ツールの、企画・仕様のレビュー・フィードバック、
プロダクト品質の向上を目的としたQA業務の遂行(含むfield検証)
・テスト自動化の設計や実装、運用
・サーバーサイド、IoTチーム、iOS/Androidチームとの協業を通じたシステムの統合に必要なチーム開発業務
・開発プロセス全体の改善業務(スクラムマスターとしてのキャリアも可能)
・品質改善・担保のための分析業務
・QAベンダーマネジメント及びコミュニケーション
必須スキル
<経験>
・iOS/AndroidアプリでのQA経験(自社プロダクト開発会社が望ましい)
<スキル>
・スタートアップ環境における自走スキル
・アジャイル開発におけるテスト業務スキル
歓迎スキル
<経験>
・iOS/Androidアプリ開発経験
・テストベンダーマネジメントの経験
・CI/CDシステム(ビルド、テスト自動化)を用いたSET業務の経験
<スキル>
・自動テストの実装、環境構築、及び運用スキル
・IoTデバイス・ハードウェアレイヤーに対するgeneralな理解
求める人物像
・Luupの事業・ミッションに共感できる方
・プロダクト志向かつ未来志向である(単一技術志向、近視眼的でない)
・特定の技術領域にこだわらず技術的挑戦や問題解決を楽しめる方
応募概要
給与 | 年収:600~900万 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 (最寄り駅:秋葉原駅、浅草橋駅、岩本町駅) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務時間】 10:00 ~ 19:00 ※フレックスタイム リモートワーク:相談可 【休日・休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始休暇 |
試用期間 | 有 3カ月 ※労働条件は本採用と同じです。 |
福利厚生 | 社会保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 福利厚生:書籍購入費用負担・業務に必要な飲食費支援 交通費:支給 その他:健康診断・インフルエンザ予防接種 |
企業情報
企業名 | 株式会社Luup |
---|---|
設立年月 | 2018年7月30日 |
本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 60名 ※2023年1月時点 |