株式会社Liquitous の全ての求人一覧
株式会社Liquitous の全ての求人一覧

1. 政策企画コンサルタント

自治体や民間企業の皆様と一緒に、弊社の参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」を用いた参加型プロセスの仕組みづくりに取り組みます。 自治体や民間企業の取り組みに関するリサーチや、自治体や民間企業の皆さんとのディスカッションを通して、プロジェクトの要件定義・プロジェクト推進にかかる企画立案などを実施し、より多くの市民・住民の皆さんに参加いただける、Liqlidを用いた参加型プロセスをプロデュースして行きます。

2. コミュニケーター(PR)

弊社は、一方的な情報発信ではなく、社会各所(Public)との関係性(Relations)の構築こそが、PRであると考えています。 弊社の各自治体・民間企業との取り組みについて、住民や自治体職員の皆さんとコミュニケーションを図りながら、対象とする地域住民の皆さんによる認知度向上を図る施策を企画・実施する(ミクロな広報)と同時に、弊社事業の社会的認知度向上に向けた施策を企画・実施する(マクロな広報)を担っていただきます。特に後者の実施に当たっては、弊社が参画する国内外の関係諸団体との関係構築なども担当します。

3. オープンポジション

弊社の事業は、デジタルやアナログ、それぞれの政策の専門領域などが掛け合わさることで成り立つものであり、常に様々な知見や経験、専門性を必要としています。同時に、明確にジョブディスクリプションで区切ることが難しいこともまた事実です。 「私の経験をもとに・・・」「この知見を生かしてLiquitousでこんなことを・・・」など、あなたがLiquitousと一緒に取り組みたいことをぜひ業務にされませんか?

4. 政策企画インターン

デジタル民主主義の現場を支えるインターンを募集!
政策企画インターンは、下記の2点に関わることができます。 (政策企画) 弊社のコンサルタントとともに、国内外の自治体職員・コンサルティング企業等との打ち合わせに同席したり、ワークショップなどに同行したり、弊社の市民参画プラットフォーム「Liqlid」を活用したプロジェクトの実施に向けての各種事務(調査・資料作成・連絡など)を行います。また、施策・事業の内容の検討を行うこともあります。 インターンとして、デジタル民主主義を活かした政策形成プロセスの現場に携わることができます。 ※原則としては、学部に在籍する方以上のご参画を想定しております。ただし、何らかの実績等がある場合には、この限りではありません。 (調査研究) 弊社が進めている調査研究業務に補佐として関わることができます。 弊社が発行する論文等の執筆にあたっての分析補佐などを行ったり、当社を代表して国内外の学会に参加していただくこともあります。 ※原則としては、修士課程に在籍する方以上のご参画を想定しております。ただし、何らかの実績等がある場合には、この限りではありません。

4.1. 政策企画インターン(インドネシア担当)

インドネシアで行政事業レビューを普及させるODAプロジェクトに、あなたのインドネシア語力を活かしませんか?
Liquitousは、日本政府(外務省)による政府開発援助(ODA)の一環として、インドネシアで「行政事業レビュー」を推進するプロジェクトに参画しています。弊社の市民参画プラットフォーム「Liqlid」を用いて、市民自身が行政事業を公開の場で評価し、改善につなげる取り組みです。日本で広く活用されている行政事業レビューをインドネシアで普及させる先進的な試みに、あなたのインドネシア語力を活かしませんか?将来的に国際協力や行政、公共政策分野でのキャリアを目指す大学生を歓迎します。 https://liquitous.com/news/article/2025031701

7. エンジニアインターン

民主主義のDXを支えるエンジニアインターン募集
Liquitousは「一人ひとりの影響力を発揮できる社会」を目指し、市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」を提供しています。国内では約100の自治体に導入されており、最近ではインドネシアなど海外への展開も進めています。 今回募集するインターンの方には、Liqlidの開発全般(フロントエンド、バックエンド、アクセシビリティ対応、クラウドインフラ整備)に幅広く携わっていただきます。社会課題解決に貢献しながら、エンジニアとして実践的な経験を積むことが可能です。 主な業務内容: ・フロントエンド開発(TypeScript、Svelte等によるUI改善、新規機能開発) ・バックエンド開発(SvelteKit/TypeScriptを用いた設計・実装、DB操作等) ・アクセシビリティ向上(WCAG準拠、スクリーンリーダー対応等の調査・実装) ・Azureを中心としたクラウドインフラ構築・運用 ・CI/CD環境(GitHub Actions等)の改善・運用支援 ・チーム内でのコードレビューやプロダクト改善ディスカッションへの参加

8. CoS(Chief of Staff)インターン

CEO 直下で経営と自治体現場をつなぐ Chief of Staff(CoS)インターン を募集!
Chief of Staff Internship ― デジタル民主主義 × 自治体の最前線 ― 市民参画プラットフォーム Liqlid の開発・自治体への提供や、市民参画プロセスの支援を行う Liquitous では、CEO 直下で経営と自治体現場をつなぐ Chief of Staff(CoS)インターンを募集します。 リモート中心で参画可能ですが、都内オフィスや現地ワークショップへの対面参加を歓迎 します。全国の自治体との協働プロジェクトに同行し、政策づくりの舞台裏を体験するチャンスです。 1. 具体的なミッション ・CEOが出席する打ち合わせへの同席と議事メモ等の作成 ・先導プロジェクトの進捗モニタリングのサポート ・自治体・市民・社内チームをつなぐ情報ハブ業務のサポート ・ワークショップの企画運営(対面/オンライン)のサポート ・社外折衝の同席(首長コミュニケーション等) ・政策企画プロセスの全工程(課題抽出 → 施策設計 → 提案書作成 → 実装支援)のサポート 2. 得られる経験 市長・職員との協議や委員会での 政策立案フローを端から端まで体験 全国各地での市民参加ワークショップにおける設計・実行・評価 0→1 フェーズのプロダクト改善・事業づくりに参画 経営会議に同席し、意思決定のプロセスを間近で観察 3. よくある質問 学業優先でスケジュール調整可。試験期間は負荷を軽減します。 対面参加時は CEO や自治体関係者と直接議論できる機会が増えます。

9. バックエンドエンジニア

「民主主義のDX」を支えるバックエンドエンジニアを募集!
Liquitousは「一人ひとりの影響力を発揮できる社会」を目指し、市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」を提供しています。 国内でも100近い自治体でLiqlidが活用され、この夏からはインドネシアでの展開も始まっています。 これまでよりも幅広い地域の市民の皆様の民主主義のインフラとしてLiqlidを使っていただくためには、多様なニーズに対応しながら、より安定したサービスを提供することが必要です。 こうした背景からバックエンドエンジニアを募集します。 【お任せする業務】 ・マルチテナント型Webアプリケーションのサーバサイド開発 ・TypeScriptを用いたAPIの設計と実装、データベースアクセス層の整備 ・テナントごとの多言語対応やデータアクセス制御の設計・実装 ・非同期処理やワーカー処理の設計・開発 ・Pythonベースの分析サービスとの連携実装 ・Azureを用いたインフラ構築および自動化(IaC) ・CI/CDパイプラインの構築・運用 ・サービス監視やエラー検知、セキュリティ対策の設計・運用 ・プロダクトのチームメンバーや、他のチームと連携した継続的な機能改善・運用 【主な使用技術】 ・言語/フレームワーク:TypeScript, SvelteKit, Hono ・データベース関連:PostgreSQL, Kysely ・クラウド/インフラ:Azure (App Service, Functions, Storage, Service Bus, Key Vault など) ・IaC:Terraform, Bicep ・CI/CD:GitHub Actions ・モニタリング・エラートラッキング:Sentry, Azure Monitor, Grafana, OpenTelemetry ・AI系開発支援ツール:Codex, Cursor, Claude Code, Devinなど。※希望に応じて調整可能 安定した運用基盤のもと、より柔軟で使いやすいプロダクトに進化させるため、開発から運用までを一貫して担当していただきます。 幅広い裁量のもと、一緒に「民主主義のDX」を進めましょう!