Description
このポジションは、AI契約審査プラットフォーム "LegalForce" の技術責任者として、プロダクト全体の技術的な方向性をリードする役割をご担当いただきます。
"LegalForce"はサービス開始から3年半を経過しました。その間日本市場に置いて2,500社に正式に導入いただくという急速な事業成長を果たし、さらに2023年4月にアメリカでのサービス開始を目指して鋭意開発を進めるなど、今後も様々な機能開発が予定されています。一方、成熟期に入りつつあるプロダクトとして様々な技術的な課題が顕在化してきていることも否定できません。
▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください!
https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6
こういった背景から、目の前の要件を満たすために必要な実装だけでなく、日本/海外市場を視野に中長期を見据え、スピード、機能、品質のバランスを取り、今後のプロダクトの方向性も踏まえた上で実装のリードや技術選定を行うProduct Tech Leadを募集しています。難易度は高いですが、日本発グローバル市場向けSaaSプロダクトの技術面において最終的な意思決定を担うという技術者として大変やりがいのあるポジションです。
【仕事内容】
■どういう使命や課題に取り組むのか
- 5年前の初期パイロットシステム時点からアーキテクチャが大きく変わっておらず、システムの老朽化が進んでおり、開発効率が低下してきている
- 新規で開発を進めているグローバルプロダクトと従来の日本向けプロダクトで、機能や基盤をどこまで流用・共通化し、どこからを現地の要望やカルチャーに合わせてカスタマイズできるようにするかについての技術的課題(例えば設計・実装・開発フローなど)を解決していく必要がある
- LegalForceシリーズのAI契約管理システム"LegalForceキャビネ"や既存オプションの案件管理機能と共通化すべきモジュール・サービスを統合し、契約ライフサイクルを製品の垣根なく一気通貫でサポートした上でシナジーを提供できるようにする
- リーガルテックの普及とニーズの多様化に伴い、顧客セグメントに応じて必要な機能をプラガブルに提供できる製品への進化が求められている
■どういう業務に取り組むのか
- 海外/日本を含むプロダクト戦略を正確に理解し、それを踏まえた上で、プロダクト担当の各テクニカルレイヤー(Front, Server, Infra, QA, SET, etc)のリーダー、および研究開発部門と協力し、プロダクト全体の技術的方向性を示し、技術面における合意形成をリードする
- プロダクトの品質と生産性向上のための各種施策の検討・実施および仕組みを整備し実行をリードする
- プロダクトに携わるエンジニアの技術力向上のためのアクションを立案・遂行し、技術レベルの底上げを行う
- 必要に応じてハンズオン開発も辞さず、プロダクトの技術的発展を推進する
【開発環境/使用ツール】
- 言語: Ruby, TypeScript
- フレームワーク: Hanami, React
- スキーマ: Swagger (OpenAPI 3)
- プラットフォーム: AWS
- 構成管理: Docker, Terraform
- コンピューティング基盤: ECS(Fargate), Lambda
- 認証基盤: Auth0
- ヘルプデスク: Intercom
- メール受送信: SendGrid
- データベース: MySQL Aurora, Redis
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
- 監視: Datadog, Sentry
- データウェアハウス: BigQuery
- ロギング: Datadog, Splunk
- タスク管理: Jira
- コミュニケーション: Slack, Google Meet
- ナレッジ共有: Notion, Miro
- デザインツール: Figma, Zeplin
Requirements
- Webサービスにおける7年以上の開発経験、及び3年以上の保守運用経験
- フロントエンド、バックエンド、インフラなど分野に閉じない、実務に裏付けられたフルスタックな技術的知見
- Webサービスに関し、機能開発・負債解消・技術投資の優先順位を検討し、技術的意思決定をした経験
- Webサービスにおけるシステム全体のアーキテクチャ設計経験
- 言語能力: 日本語能力試験N1相当の日本語力
Preferred Experiences
- Webサービスの短期的・長期的なリスクマネジメント経験
- 自然言語処理・画像処理・機械学習に関する専門知識
- AWS、GCP等のクラウドコンピューティングサービスを用いた開発経験
- DDDを採用したプロジェクトでの開発・運用経験
- UX(ユーザー体験)を重視したアプリケーションの設計経験
- ビジネスレベルの英語力
Working Conditions
Salary | 1,200万円〜2,000万円 ※別途SO付与の可能性あり |
---|---|
Location | 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント 19F |
Job Type | 正社員 |
Work hours | 勤務時間:コアタイムなしのフルフレックス制または裁量労働制を適用 |
Probation period | あり(3か月) |
Benefits | ●休日:年間休日120日以上/完全週休2日制(土・日・祝) ●休暇:年末年始休暇/有給休暇(入社時付与)/傷病休暇(入社時付与)/産前産後・育児休業/介護休業/慶弔休暇 ●社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ●語学学習補助 ●自己研鑽予算 ●インフルエンザ予防接種補助 ●屋内禁煙 (建物内に喫煙室あり) ●副業可(許可制) |
Company information
Name | 株式会社LegalOn Technologies |
---|---|
Established | 2017年4月 |
Address | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント6階 |
Capital | 178.5億円(資本準備金含む。2022年6月時点) |
Employees | 約470名(役員含む/2022年12月31日時点) |