仕事概要
■ 業務概要
薬局と患者の関係性を管理し、双方のエンゲージメントを向上するプロダクトの開発ディレクター(スクラムマスター)を担当していただきます。
スクラムチームと共に開発優先順序の整理、現場からのフィードバックや次期開発機能のストーリーへのブレイクダウン、チーム内での認識の同期などを行い、短期開発計画の策定と円滑な遂行の責務を担って頂きます。また、チーム全体やメンバーの生産性・スキル・エンゲージメント向上などのピープルマネージメントの一部についても責務も担って頂きます。
<Musubi Insight患者リストとは>
昨今、薬局業界の業務の在り方は大きく変わろうとしています。患者さんにお薬をお渡しするまでの薬というモノをメインに扱う「対物」の仕事から、患者さんがお薬を飲んだ後までフォローするというヒトにフォーカスがあった「対人」の仕事へと徐々にシフトしてきているのです。この流れのなかで、本サービスでは、お薬をお渡しした後に適切な服薬を続けていただくために、患者さんの来局状況等を管理(患者お一人お一人と薬局の関係性を管理)してフォローの仕事を効率的・効果的に実現するサービスを提供しています。
■ 募集背景
2022年の正式版ローンチにてコア機能の実装が終了し、利用して頂いている薬局から高い評価と薬局・患者間での素晴らしいエピソードを多数頂いております。今後は事業の拡大とさらなる満足度向上に向けて機能の大幅な拡充を計画しており開発体制の強化が急務となっています。
Musubi Insight開発では複数のプロダクトを開発しており元々1つの開発チームで開発していましたが、患者リストを開発するチームを分割したため開発ディレクター(スクラムマスター)を募集しています。
■具体的な業務
・プロダクトオーナーと協働し、要望の整理(ストーリーブレイクダウン、優先順位決定)、ロードマップや開発計画の策定
・スクラム開発における会議体の運営
・スクラムマスターとしてスクラムのティーチング
・DX Criteriaを用いたチーム状況の可視化やredashとtrelloを用いた業務状況の可視化とチーム改善
・複数チーム間と横断連携
・1on1などを通したメンバーのコーチング、ティーチング
■現状のチーム体制
・PDM/デザイナー
・フルスタックエンジニア
・バックエンドエンジニア
・バックエンドエンジニア(兼任)
・開発ディレクター(兼任)
■利用する開発環境・ツール一覧
・Trello
・Slack
・esa
・datadog
・GitHub
・G Suite
・redash
・Googleアナリティクス
必須スキル
・自社ソフトウェアのスクラム開発経験またはスクラムマスターもしくはそれに準ずる経験
歓迎スキル
・AWSの各サービスの運用経験
・データウェアハウス及び、データマート向けのETLジョブ開発
・データ分析経験
・Pythonの開発経験
・Jira、Trelloなどのissue管理ツールの経験
・Confluence、Qiita:Team、esaなどのドキュメント共有サービスの経験
・コーチング、メンタリングスキル
・ファシリテーション、コーチング、メンタリングスキル
求める人物像
・KAKEHASHIの6つのバリューに共感いただける方
・チームで成果を出すことに喜びを感じる方
・チームやメンバーをサポートし、メンバー・チーム・プロダクトの成長に喜びを感じる方
・HRT(謙虚・尊敬・信頼)の姿勢を大切にしている方
・サーバントリーダーシップを発揮しチームを支援していただける方
応募概要
給与 | 650~900万円 *スキル・ご経験に応じて要相談 |
---|---|
勤務地 | 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目1−17 銀座大野ビル 9F ■備考 屋内原則禁煙(ビルに喫煙専用室あり) |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■専門業務型裁量労働制(1日あたりのみなし労働時間:8時間) ※基本リモートワークでの勤務となります(遠隔地採用可) ■休日・休暇 【休日】 土曜/日曜/祝日/年末年始/有給休暇(10日間) ※休日対応有/代休取得可 【特別休暇】※有給休暇とは別に付与 夏季休暇(3日)/アニバーサリー休暇(1日)/バースデー休暇(1日)/家族出産休暇/結婚休暇/忌引き |
試用期間 | あり(3ヵ月) |
福利厚生 | ・リモートワーク可、かつ副業可(事前申請制) ・各種保険:完備 ・リモートワーク手当 ・人事制度:「TSUNAGARI」社内コミュニケーションの促進につながる内容の金銭的な支援を行う制度があります。 ウエルカムランチ Members hang out(複数チームでの懇親会) オフサイト企画支援 スキルアップ支援 リファラル制度 ・SO制度:原則、全社員にSOを付与 【選考フロー】 状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 ・書類選考 ・カジュアル面談 ・面接2〜3回 ・適性検査 ・リファレンスチェック └back check(https://backcheck.jp/lp/talent/)を使用しております └現職もしくは前職の業務で関わりがあった方から、候補者様に関する情報をアンケート形式でいただきます └back checkはオンライン上で完結し、カケハシから対象者の方に直接連絡することはございませんのでご安心ください ・オファー面談 |
企業情報
企業名 | 株式会社カケハシ |
---|---|
設立年月 | 2016年3月30日 |
本社所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目1-17 銀座大野ビル9F |
資本金 | 37億316万円(資本準備金を含む) |
従業員数 | 300人(直雇用) |