仕事概要
■会社紹介
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画サービス「ニコニコ(niconico)」をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
当社にはKADOKAWAの子会社として立ち上がり3年目に入りましたが、まだまだベンチャー企業としての成長ののびしろしかありません。よって、一緒に会社/サービスを成長させていく機会が目の前に転がっています。
『日本の文化をベースに働く人々の「生涯生産性」を、最高に高めるためのソリューションを提供する企業となる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kadokawaconnected/corporate-introduction
社員インタビュー https://kdx.co.jp/career/interviews/
メディア掲載実績 https://kdx.co.jp/news/
【募集部門について / 業務内容】
カスタマーサクセスチームは、グループ全体の経営/事業スピードを高めるために、これらの基盤の導入をKADOKAWAグループとしての構想・計画段階から推進することをミッションとしております。また、一般的にカスタマーサクセス部門は営業職やカスタマーサポートのようなイメージを持たれる方も多いと思いますが、KADOKAWA Connectedのカスタマーサクセスチームでは、顧客の成功体験を導くことに主軸を置いており、コンサルタントとして事業会社に対して業務コンサルティングサービスやITコンサルティングサービスを提供しています。サービスの提供先は主にKADOKAWAグループですが、外販として外部のお客様にも同様のサービスを提供しております。
■ビジョン(Why)
顧客の成功を通じて、全社Visionの実現を後押しすること
■ミッション(What)
顧客とサービス提供者のコミュニケーションのHUBとなり、KADOKAWAグループのDXを実現に導くこと
<業務内容の具体例>
出版事業のBPR支援
出版業務に関わる、Employee Success、Creator Success、Consumer Successを実現するため、関係各所とDX推進を実施
DX推進のベースとなるサービス化推進やコミュニケーション改革支援(コミュニケーション設計、グループ社員向けのDX推進勉強会実施など)
ABW*業務の支援
総務・人事・ICT横断チームの運営、業務改善コンサル、全社サービスメニュー運営など
*ABW:Activity Based Working の略。仕事内容に合わせて「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方のこと
KDX道場*の 外販
これまで蓄積してきた知見を、KADOKAWAグループ外へ販売することを通じた、日本の事業会社におけるDX推進の支援
*KDX道場:詳しくはこちらをご覧ください!
https://kdx.co.jp/service02/
★カスタマーサクセスチームのメンバーが本を出版しています!
4コママンガと解説を中心に、新しい時代の働き方、考え方の提案から具体的なITツールの使いこなし術まで紹介しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000052179.html
★カスタマーサクセスチームで活躍する社員のインタビュー記事です!ぜひご覧ください。
https://kdx.co.jp/career/interviews/motoko_watanabe.html
★カスタマーサクセスチームのブログ記事です!ぜひご覧ください。
『事業会社におけるDXの秘訣 - ツールをテコにコミュニケーション改革を実現する』
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2020/11/04/120000
『事業会社におけるDXの秘訣 - ボトムアップのコミュニケーション設計の肝』
https://engineering.kdx.co.jp/entry/2021/10/06/190000
必須スキル
・ICT領域での、法人顧客向けのソリューション企画 / 提案、コンサルティングのご経験(5年以上)
・プロジェクトマネジメントのご経験(1年以上)
・ビジネスサイドとエンジニアリングサイドの間に立ち、それぞれに対して適切なコミュニケーションを取ることができる方
・お客様の成功に興味を持ち、それを実現するための施策に熱意を持って取り組める方
・デジタルビジネスのテクノロジー動向に関する知識を主体的に取り入れている方
歓迎スキル
・DX推進/働き方改革プロジェクトの企画/実行の経験
・ICTサービスのプリセールスのご経験
・エンジニアとしてのアプリケーション開発のご経験
求める人物像
・人に興味があり、各々の得意領域をみつけられる方
・担当するサービスを自分のことと捉え、主体的に課題や作業に取り組んでいける方
・問題の本質を見抜くことを大切にし、その解決策を模索できる方
・関係各所とコミュニケーションを取りながら、円滑に物事を進めることが得意な方
・ご自身の強みを理解し、今後のチャレンジを求めている方
・常に新しい知識を吸収し続けている方
・KADOKAWA Connected Standardに共感いただける方
https://kdx.co.jp/philosophy/
応募概要
給与 | ご経験・能力・スキル等により、当社基準にて優遇・相談のうえ決定いたします。 |
---|---|
勤務地 | ・富士見オフィス 〒102-8177 東京都千代田区富士見2-13-3 角川本社ビル ・東銀座オフィス 〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー ・五番町オフィス 〒102-8077 東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル ・Smart City研究所 〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町4番地 美倉ビル ・ところざわサクラタウン 〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン 当社では、複数の拠点を設けております。テレワークを推進していることから、業務に合わせて、自宅および複数拠点で就業いただく可能性がございます。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 裁量労働制(1日8時間のみなし労働) ■休日休暇 土・日・祝、年末年始休暇(12月29日~1月4日)、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇など |
試用期間 | あり(3か月:試用期間中の待遇に変更はございません) |
福利厚生 | ■社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■人事制度 ・人事考課:年2回 ・賞与支給:年2回(6月・12月) ・慶弔見舞金制度 ・テレワーク支援制度 ・確定拠出年金制度 ■諸手当など ・通勤交通費手当(月額上限50,000円まで) ・育児手当 小学校入学までのお子さんを扶養しており、保育園などの育児サービスを継続的に利用する場合、その月額基本料金の2分の1相当額を、上限50,000円まで育児手当として支給いたします。 ■その他 ・屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) ■選考に関するご案内 ・応募時のご登録情報をもとに書類選考を実施いたします。 *職務経歴書について...職務経歴書の要件を満たしていれば、形式は問いません。 *ご提出いただく個人情報については、返却いたしかねますので予めご了承ください。 ・選考フロー:書類選考→面接(複数回を予定)→内定 *Web面接を実施しています。 |
企業情報
企業名 | 株式会社KADOKAWA Connected |
---|---|
設立年月 | 2019年4月1日 |
本社所在地 | 東京都千代田区富士見二丁目13番3号 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数 | 231名(2022年4月1日時点) |