Institution for a Global Society株式会社 の全ての求人一覧
Institution for a Global Society株式会社 の全ての求人一覧

HRコンサルタント

HRコンサルタント

【コンサルタント/法人営業】能力データの活用で企業の人的資本経営を実現|教育・評価×AI
■ビジョン・仕事内容 ~持続可能な新しいビジネスモデルを確立し、まだ見ぬ顧客へ新しい価値を提供する~ 近年「人的資本」というワードへの関心が高まっています。 人材育成にかかる資金を「コスト」ではなく、組織の成長戦略にとって不可欠な「投資」として捉える考え方であり、22年度の日本経済新聞のおける出現回数は昨年の5倍に増加、企業はステークホルダーから情報の開示を求められることが多くなっています。これは、事業を持続的に成長させていくために人的資本に対する適切な投資が重要だと考えられているからです。 弊社は、累計約200社に導入/76万人以上が受験したAI×360度評価アセスメントツールによって測定された「従業員一人ひとりの能力データ」を基に 様々な企業データを掛け合わせた分析を行い、人事/組織/経営コンサルティング~投資を呼び込む指標の検証を行っています。 世の中の動きに伴い導入企業も増えているため、事業拡大に伴うコンサルタントの増員を行います。 大手企業の経営層・人事・財務・IRの担当と向き合い、企業の内側に踏み込んで人的資本経営をサポートするコンサルタントを募集します! 【募集背景】 当社は「人を幸せにする評価と教育で、幸せを作る人、をつくる。」というビジョンを掲げ、2021年12月 東証マザーズ市場(現グロース市場)に新規上場を果たしました。 特許取得AI技術で学力以外の成長を可視化する学校向け評価診断ツールや、ビッグデータを活用した企業向け360度評価システム/DXコンサルティングなど国際機関・政府・教育委員会・学校・大企業と幅広い顧客に対し様々なソリューションを提供しています。 ■「人的資本の情報開示」の義務化について 2023年3月期決算以降、上場企業約4000社は、 「女性管理職比率」「男性育児休業取得率」「男女の賃金格差」といった重要業績評価指標(KPI)を、有価証券報告書に記載する、「人的資本の情報開示」の義務化が始まりました。 「データがない中でどのように人的資本を高めていけばいいのかすら分からない」という企業が大多数の中、弊社は2022年10月より一橋大学大学院と「人的資本理論の実証化研究会」を行っております。 ■「人的資本理論の実証化研究会」について 売り上げや利益などの財務データと異なり、人的資本/人材の能力は定量化が難しく、日本では人的資本への投資対効果に関する研究があまり進んでいません。 弊社が持つ上場企業32社の能力データを分析することで、 データに基づく人材施策への投資判断を促し、投資家への戦略的な情報開示を実現することが研究会の目的です。 昨年よりスタートしたこの研究会には大きな反響があり、参加企業数は今年度9社から約20社に増える予定、参加者の所属部署も人事だけではなく財務やIR(投資会向け広報)へと広がっています。さらなる事業拡大が見込まれるこの事業で、コンサルタントとして事業を推進してくれるメンバーを募集します。 【業務詳細】 ・お客様の課題ヒアリング~ソリューション提案~商談クロージング ・決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ中長期での提案 ・人材データ活用方法や人的資本経営のアドバイス ・受注後のプロジェクト実行を通じたお客様の課題解決と信頼関係の構築 ・社内各部門との協働(データ分析チーム、カスタマーサクセスチーム、マーケティング担当など) ・導入後のオンボーディングとアップセル/クロスセル ・企業経営層に対しての研究会実施・運営 【チーム構成】 この事業に関わるセクションは大きく分けて4つあります。 「HR事業部」…商品設計/企画/データサイエンティストによるデータ分析 「パートナーソリューション部」…フロントとして企業と対峙し新規/既存顧客に提案~オンボーディング 「開発部」…クライアントが使用するWebアプリケーションの開発 「カスタマーサクセス部」…受注後のオンボーディング・サポート コンサルタントの配属は「パートナーソリューション部」であり、現在8名体制です。 今後10名以上に増える見込みであり、規模が大きくなるに伴ってマネジメントポジションへのキャリアアップ また、商品設計やセールス組織の体制構築など会社全体に関わる業務を担当していただくことが可能です。 【仕事の魅力】 ・今まで答えがないと言われていた課題のある領域で、データを用いて検証し示唆を出すことができる ・従業員5000名を超えるエンタープライズ企業が対象のため、社会に対してインパクトのあるソリューションを提示できる ・アカデミアと連携しての研究に携わることができる
インフラエンジニア (DevOpsエンジニア、CloudNativeエンジニア)

インフラエンジニア (DevOpsエンジニア、CloudNativeエンジニア)

【AWS x Kubernetes x Terraform】インフラエンジニア /自社開発 /フルリモート【東証グロース上場】
【業務内容】 弊社は、自社で開発しているAI×360度人材評価システム「GORW」を中心に 様々なバリエーションでプロダクトを開発しSaaSやOEMの形で大企業・学校・自治体に提供しています。 これら多数のプロダクトを素早く開発・運用するにあたって必要な、技術の蓄積・体制構築を目指しインフラ構築を共に進めるメンバーを募集します! 【配属予定部署/組織体制】 開発部内のインフラチーム エンジニア: 9名 (業務委託含む) PM: 4名 (業務委託含む) 【我々(開発部)が目指すものと課題】 現状は以下のアプローチで、改善を進めています。 ・CloudNativeを中心としたインフラアーキテクチャ インフラ面のアプローチとして、CloudNativeを主軸に置き、AWSとKubernetesを使用したインフラをTerraformで構築しています。 また、認証やHTTPProxy等、ClouNativeの文脈で有力、または今後有力となっていくと思われるOSSモジュールを採用し、AWSのような特定ベンダーに依存しすぎないバランスを意識した方針で技術選定しています。 Terraform、Kubernetesにより、インフラの大部分をコード化し、多数のプロジェクトへ適用する中でより品質を高めるよう試みています。 ・セキュリティ標準の策定 セキュリティ要件を考慮した、安全なインフラおよびアプリケーションを設計することも重要な役割の一つです。 AWSのようなクラウドの構成や、コンテナ関連の設定に脆弱性がないような設定を意識しているものの、まだまだセキュリティレベル向上の余地が残されています。 ・ローカル開発環境の提供とサポート インフラだけでなく、開発環境面のアプローチとして、Dockerベースでの開発環境をエンジニアに提供しています。 チーム全体へ適用し始めたのがごく最近であるため、まだキャッチアップ・トレーニング段階ではありますが、継続してサポートすることで、オンボードの効率化と複数プロダクトの並行開発・運用時のスイッチングコストの削減に期待しています。 ・アプリケーションのインフラ関連部分のサポート アプリケーションコードを書くエンジニアへのインフラや開発環境に関するサポート・トレーニングもまた必要不可欠です。 アプリケーション領域内で必要となるインフラ知識のインプット、トレーニングやドキュメンテーション、実装サポートによって、コーディングの生産性向上にも貢献します。 上記の取り組みを軸に、弊社のバリューを素早く、安全に提供しつつ、チーム・エンジニアに技術が蓄積していける開発組織を目指していますが、同時に直面している課題も多くあります。 特に、プロダクトのインフラを任せられる人員不足のため、プロダクトの新規開発が難しいことが特に大きな課題です。 【技術スタック】 * AWS * Hashicorp (Terraform, Packer) * Kubernetes * Docker * Traefik * Ory (Kratos, Oathkeeper) * MySQL/PostgreSQL * Github Actions * (Golang (Gin)) * (Vuejs (3.x)) 【求める人物像】 一つまたは複数のプロダクトの運用・構成変更を通して、上記技術スタックの基礎を習得していただき、新規開発プロダクトのインフラ構築をお任せできる水準を目指せる方を求めています。 スキル習得はサポートしますので、現時点で上記の知識・技術力に自信がなくても問題ありませんが、代わりに、未知のものに対する調査・習得をある程度自律的に行っていただける方が望ましいです。 一方で、組織としてのスキルセットはある程度固定していくため、まずは組織の技術選定方針を理解していただき、スキル習熟具合や経験値によって、新たな技術選定にも参画頂けます。 セキュリティや可観測性など、サービス・プロダクトに必要な要素についても探求し、より良いアーキテクチャを目指してチームで一緒に成長していっていただけると嬉しいです。
データサイエンティスト

データサイエンティスト

【データサイエンティスト】能力データの分析で企業の人的資本経営を実現|教育・評価×AI
■仕事内容 累計約200社に導入/76万人以上が受験したAI×360度評価アセスメントツール「GROW360」によって測定された「従業員一人ひとりの能力データ」を基に 様々な企業データを掛け合わせた分析を行い、人事/組織/経営コンサルティング~投資を呼び込む指標の検証を行っていただきます。 今までにない画期的な方法で企業の人的資本経営をサポートし、働く人・企業・社会全体の成長を支援します。 【募集背景】 当社は「人を幸せにする評価と教育で、幸せを作る人、をつくる。」というビジョンを掲げ、2021年12月 東証マザーズ市場(現グロース市場)に新規上場を果たしました。 特許取得AI技術で学力以外の成長を可視化する学校向け評価診断ツールや、ビッグデータを活用した企業向け360度評価システム/DXコンサルティングなど国際機関・政府・教育委員会・学校・大企業と幅広い顧客に対し様々なソリューションを提供しています。 ■「人的資本の情報開示」の義務化について 2023年3月期決算以降、上場企業約4000社は、 「女性管理職比率」「男性育児休業取得率」「男女の賃金格差」といった重要業績評価指標(KPI)を、有価証券報告書に記載する、「人的資本の情報開示」の義務化が始まりました。 「データがない中でどのように人的資本を高めていけばいいのかすら分からない」という企業が大多数の中、弊社は2022年10月より一橋大学大学院と「人的資本理論の実証化研究会」を行っております。 ■「人的資本理論の実証化研究会」について 売り上げや利益などの財務データと異なり、人的資本/人材の能力は定量化が難しく、日本では人的資本への投資対効果に関する研究があまり進んでいません。 弊社が持つ上場企業32社の能力データを分析することで、 データに基づく人材施策への投資判断を促し、投資家への戦略的な情報開示を実現することが研究会の目的です。 昨年よりスタートしたこの研究会には大きな反響があり、参加企業数は今年度9社から約20社に増える予定、参加者の所属部署も人事だけではなく財務やIR(投資会向け広報)へと広がっています。さらなる事業拡大が見込まれるこの事業で、データサイエンティストとして事業を推進してくれるメンバーを募集します。 【業務詳細】 ・顧客ニーズのヒアリングと課題設定 ・R、Python等のツールを使った、データ分析の実施 ・分析結果に基づくコンサルティング ・顧客報告のための資料作成とプレゼンテーション ・プロダクト向けのアルゴリズム開発と実装 ・データに基づく組織・人材課題解決モデルの創造 ・企業経営層に対しての研究会実施・運営 【ワークスタイル】 リモートでの勤務が主ではありますが週1日程度、オフラインでの実務が伴う場合がございます。(恵比寿オフィスでのミーティング など) ※意味もなくオフラインでの業務が命じられることはありません。
マーケティングマネージャー

マーケティングマネージャー

【マーケティング責任者候補】東証グロース上場|教育・評価×AIで注目のHR Tech
■仕事内容 急成長する自社サービス「GROW360」「AiGROW」また新規事業である「ONGAESHI」の成長を加速させるべく、オンライン・オフラインを問わず様々な手法を駆使してマーケティングを強化し、リード獲得・エンゲージメントを高めていく業務を担っていただきます。 【募集背景】 当社は「人を幸せにする評価と教育で、幸せを作る人、をつくる。」というビジョンを掲げ、2021年12月 東証マザーズ市場(現グロース市場)に新規上場を果たしました。 特許取得AI技術で学力以外の成長を可視化する学校向け評価診断ツールや、ビッグデータを活用した企業向け360度評価システム/DXコンサルティングなど国際機関・政府・教育委員会・学校・大企業と幅広い顧客に対し様々なソリューションを提供しています。 また、この度「NFTを用いて先端教育の無償化する、育成と採用一体型のサービス」をコンセプトとして、NFT・ブロックチェーンを用いた「デジタル人材育成の連帯貢献システムONGAESHI」をローンチ予定です。 日本~海外と展開する成長HRTech/EDTechベンチャーにて 各事業部のマーケティングを統括するマーケティング・マネージャーを募集します。 【業務詳細】 ・プロダクトマーケティング戦略の立案〜実行 ・リード獲得・育成のための企画立案・推進(toB/toC) (例:DMやメルマガなどの企画、セミナー企画・実施) ・ファンマーケティングの推進 (例:商品サービスの活用事例の拡散、学校や教育委員会での口コミ醸成など) ・デジタル広告(Google、Yahoo、FB、YouTube etc)の運用及びバナー制作やLPO ご経験に合わせて下記の業務及びマネジメントをお任せします。 ・SNS/SEOなどを活用したWEBマーケティング業務全般 ・既存顧客へのCRM施策の企画 ・数値管理・報告・改善、及びマーケティング戦略 【仕事の魅力】 ・企画したマーケティング施策がサービスのトップライン引き上げに直結する部分になってくるため、事業成長を肌で感じることができる ・今後拡大が見込まれるHRTech/NFTやブロックチェーンなどWeb3関連ビジネスのマーケティングに関わることができる ・実績次第でマーケティング責任者~CMOとキャリアアップの可能性あり 【ワークスタイル】 リモートでの勤務が主ではありますが週1~2日程度、オフラインでの実務が伴います。(恵比寿オフィスでのミーティング など)
開発・運用エンジニア

開発・運用エンジニア

【アプリ開発・運用エンジニア/リモート】「AI技術で学力以外の成長を可視化する」教育機関向け自社サービス
【業務内容】 アプリケーションサービスの開発・運用をおこなっていただきます。 フロントエンドはVue.js、バックエンドはGo、インフラはAWSで構成されています。 【業務詳細】 ■Webアプリケーション制作・運用・保守 ・お客様からの問い合わせ対応 ・社内CS部門からの調査依頼 ・各種データの登録状況調査 ・各種テスト実施 ・ドキュメント化 ■アプリケーション、サービス改善のプランニング参加 【開発環境】 ■開発言語:Vue.js、TypeScript、Go言語(echo) 等 ■インフラ:AWS、EC2、Kubernetes、Docker等 ■データベース:MySQL 【開発体制】 「開発部」「プロダクトマネジメント部」で構成され、全体で20名程度です。 ■開発部:アプリケーション毎にインフラ担当、バックエンド担当など設定し、それぞれの得意分野を生かせるようにタスクが割り振られています。(複数アプリケーションの兼任や連携処理等あり) ■プロダクトマネジメント部:お客様からのご要望や社内であがった要望をまとめ、効率よくシステム化できるようにプランニングしています。 ■他、開発に携わる部門としてカスタマーサクセス部門があり、開発から運用までを一貫して行っています。 今回募集のポジションは開発部への配属となります。 開発内でのキャリアアップも可能ですし、プロダクトマネジメント部への異動をされる方もいます。 キャリアアップ例:開発マネージャー/PM 【開発内容】 ■360度評価システムアプリケーション 社内評価や新卒採用等で使う360度評価システムの開発をしています。 管理者画面では、受検者を管理するための機能作成や、受検結果レポート機能の作成 受検画面では、スムーズに受検を行えるようなUIの調整等を行ってます。 ■教育機関向け360度評価システムアプリケーション 360度評価システムを教育機関向けにカスタマイズしたシステムです。 学校ならではの機能として、クラス編成のシステムや、 成績表へ載せる所見を受検の結果から自動で作成するシステム等を開発しています。 【仕事の魅力】 ■実際に学校や企業に営業に行っている担当と打ち合わせして課題の選定など行うので、現場の声を大切にしてプロダクトを作り上げることができるのは魅力の1つです。 ■HR(人事・人材領域)と教育という違った分野に関われるため、HR向けならではの難しさや教育向けならではの課題等と向き合えるところが魅力です。また、HRと教育という異なる分野を両方運用しているからこそ見えてくる新しい視点の発見があります。 ■プランナーと近い立場で開発を進めているため、開発視点ならではの改善提案ができ、実際に自分の意見がプロダクトに反映される達成感が得られます。 ■新規プロダクトの立ち上げ機会も多いので、0からプロダクト開発に関われることは魅力の1つです。 【働き方】 ・現状は基本リモートワークのため、メンバーとのコミュニケーションはチャットツールを使用しています ・社員の平均残業時間は平均月20時間未満と働きやすい環境です。 ・服装自由