人事担当者(リーダー候補)【イタンジ株式会社】
仕事概要
イタンジは、不動産業界向けのAIとITを活用したシステムを開発・提供している不動産Techのスタートアップです。
レガシーな不動産業界に革命を起こすべく、主にB向けのプロダクトを開発・提供して参りました。
2019年には、業界No.1(TSR調べ )に認定され、影響力は業界トップクラスとなっています。
また2019年9月にスタートした「OHEYAGO」というお部屋探しのサービスも、非対面サービス導入の追い風もあり、過去最高のスピードで事業拡大中です!
この勢いに乗り一気にマーケットを獲得するために、
「採用・教育・組織開発」は自社の中でも最も重要事項と捉え、優秀人材の獲得と継続的な組織の発展が必要不可欠と考えています。
それらを実現するべく、仲間を集め、メンバーの成長に寄与し、組織を作る【人事担当者(リーダー候補)】を募集します。
世界のトップを目指す為の、重要な第2創業期のタイミングでジョイン頂き、
ビジョン・カルチャー・組織・人材に関するオーナーシップを持ち、HRから事業に貢献していただきます。
また適性によっては、人事だけでなく管理部門全般を横串で進めるポジションをお任せする可能性もございます。
▍職務内容
人事業務全般をお任せします。
具体的には…
・経営目線を持った採用手法の検討、実施(採用へのコミットメント)
・中期的な採用計画立案
・採用イベント企画、運営、実施
上記以外にも
・グループ会社との連携を取った人事制度設計、運用
・研修プログラムの企画及び運営全般
・階層別、目的別教育研修/教育制度の企画・立案
・研修カリキュラムの構築
・研修実施後の効果測定やデータ分析、課題提案
・職場でのパフォーマンス発揮および各自のキャリア形成のサポート
・自社のビジョン、バリューを浸透させ、各自が体現できるプランの企画・実施 など
▍人事部 組織体制
※平均年齢 31歳
メンバー2人+グループ会社人事0.5人
事業拡大に伴い、半期で在籍社員が16人(アルバイト含めると32人)増加し123%(139%)ほどになるなど、組織として急激に拡大をしております。
第2創業期に入った今、改めて採用を中心とした人事業務が急務です。
経営目線を持ち、チームを牽引することで、ミッションの達成に力を貸してください。
必須スキル
営業経験(顧客折衝の経験)
歓迎スキル
・人事、採用リクルーター、採用面接に関わったご経験をお持ちの方
・マネジメントのご経験がある方
・ベンチャー企業や新規事業部のご経験がある方
求める人物像
・弊社のミッションやグループのビジョンをご理解の後、これに共感いただける方
・自ら課題を抽出し能動的に解決出来る方
・自身の成長はもちろんのこと、会社や組織の成長に貢献を惜しまない方
・HOWに固執せず成果にこだわり、ご自身で柔軟に動くことのできる方
・理想と現実のギャップを埋めながら課題に対して着実に解決を行える方
・他者に対してリスペクトを前提としたコミュニケーションをとれる方
応募概要
給与 | 400万円~550万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区六本木住友不動産六本木グランドタワー40F 最寄駅:南北線「六本木一丁目」駅 直結 南北線・銀座線「溜池山王」駅 徒歩 8 分 都営大江戸線・日比谷線「六本木」駅 徒歩 5 分 日比谷線「神谷町」駅 徒歩 10 分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 月~金曜日 フルフレックスタイム制(7時00分~22時00分 の間でコアタイムなし) 月の総労働時間は、1日の標準労働時間8時間×月毎の労働日数を乗じた時間とする。 ■休憩 1日の勤務時間が6時間を超える場合、休憩45分 8時間を超える場合、休憩60分 ■休日 完全週休2日制 (配属部署は原則土日祝日は休み) |
試用期間 | あり(3か月) |
福利厚生 | ・住宅手当(半径3キロ圏内2万または3万円の支給) ・資格手当 ・家族手当 ・子育て補助制度 ・在宅ワーク制度 ・勤務形態選択制度 ・フレックス制度 ・育児・介護等に関するサポート制度(情報提供) ・レディース休暇(生理休暇) ・出産準備休暇 ・ベビーケア休暇 ・スペシャルキッズ休暇 ・子の看護休暇 ・看護休暇制度 ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・裁判員制度休暇 ・自己研鑽制度 ・PC等の貸与制度 ・エンジニア資格取得支援制度 ・GA JAM(ランチ) ・GA Circle(部活) |
企業情報
企業名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
設立年月 | 2013年3月12日 |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40階 |
資本金 | 11億7225万5470円(2020年8月末日時点) |
従業員数 | 521名(2020年7月末時点、グループ会社を含む) |