株式会社GATARI の全ての求人一覧
BizDev(COO候補)
デジタルとリアルの融け合う未来を創るBizDev募集
世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
現在、鹿島建設や乃村工藝社、東京メトロといった事業者を始め、神奈川県や東京都といった自治体との連携も開始しており、今後も様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めています。
「Auris」をさらに拡大していくために戦略の立案から実際の業務まで裁量広くお任せいたします。
日本では、現在、施設や空間・音声の体験型展示でのニーズが多いですが、今後海外(ターゲット:北米)のエンタメコンテンツ業界も視野にいれた事業展開も想定しています。
※過去アライアンス事業
・「oto rea(オト リア)」乃村工藝社
https://www.nomlab.jp/jp/nomlog/detail/65
・『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD※1』をきっかけとしたオープンイノベーション 鹿島建設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000037194.html
・東京メトロと協業し、リアルとデジタルが融け合う未来のインフラの共創を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000034007.html
CFO候補
【CFO候補】世界初 AR音声プラットフォームの開発/バックオフィスを幅広く担当
弊社は世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
現在、鹿島建設や乃村工藝社、東京メトロといった事業者を始め、神奈川県や東京都といった自治体との連携も開始しており、今後も様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めています。
「Auris」をさらに拡大していくために社長が兼務しているバックオフィス業務や会社全体の管理から、将来的に資金調達業務等にも携わっていただきたいです。
【業務詳細】
【ミッション】事業拡大に向けて、社長が兼務しているバックオフィス業務や会社全体の管理を担当。業務委託で入っているボストンコンサルティンググループ出身の方と協働して、組織拡大を支えていただきます。
【詳細】連結決算業務を含めた一般経理/管理会計業務及び部門マネジメント/税務申告/体制整備/損益管理、財務分析、収益改善にかかる提案と実行/特許申請とか助成金の申請 等
【やりがい・魅力】■CFO候補としてバックオフィスの業務に幅広く携わりながら、経験を積める事。また、優秀な業務委託の方から知見を学び、将来的に資金調達業務等にも挑戦できる事。
※過去アライアンス事業
・「oto rea(オト リア)」乃村工藝社
https://www.nomlab.jp/jp/nomlog/detail/65
・『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD※1』をきっかけとしたオープンイノベーション 鹿島建設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000037194.html
・東京メトロと協業し、リアルとデジタルが融け合う未来のインフラの共創を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000034007.html
※追加受注案件多数有
Unityエンジニア
GATARIでは世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
現在、鹿島建設や乃村工藝社、東京メトロといった事業者を始め、神奈川県や東京都といった自治体との連携も開始しており、今後も様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めています。
◇本ポジションの業務内容
・GATARIが開発するプロダクト(既存及び新規含む)の企画・設計・実装並びに各技術選定
・安定したサービス提供のための改善及びパフォーマンスチューニング等
・フロントエンドの開発
※過去アライアンス事業
・「oto rea(オト リア)」乃村工藝社
https://www.nomlab.jp/jp/nomlog/detail/65
・『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD※1』をきっかけとしたオープンイノベーション 鹿島建設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000037194.html
・東京メトロと協業し、リアルとデジタルが融け合う未来のインフラの共創を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000034007.html
アカウントマネージャー/ catalyst
弊社では世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
現在、鹿島建設や乃村工藝社、東京メトロといった事業者を始め、神奈川県や東京都といった自治体との連携も開始しており、今後も様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めています。
事業化のさらなる推進のために「Auris」のクライアントと、社内チームとの架け橋となるアカウントマネージャーを募集いたします。クライアントとの窓口となりながら相手の課題・要件を引き出し、社内チームと連携しつつ企画を提案を行っていただきます。
NO IMAGE
コーポレート(経営企画・財務経理・人事・法務)
【社長直下の世界初MRプラットフォームのコーポレート初期メンバー募集!】
弊社は世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
「Auris」をさらに拡大していくために、現在CEOが兼務しているコーポレート業務を、今後将来的には中心に担っていける人材を探しています。XR領域での新しいコーポレート部門の在り方を作っていくという大きなミッションの下で、社長直下でビジネス成長を共に支えるダイナミックな経験と成長機会を得られること間違いなしのポジションです!
【業務内容】
以下のコーポレート業務の中からご自身の得意領域や特性・成長機会を相談の上で担当領域を決めていきます。
・経営企画:事業計画/予算策定、数値分析/アクション立案、事業戦略立案サポート、投資家とのコミュニケーション支援
・経理財務:帳簿/試算表作成、資金繰り管理、決算/税務対応、資金調達サポート、会計システム管理
・人事:採用計画&実行、人事制度企画、メディアを用いた採用広報、入退社労務管理、給与計算、労務システム管理、
・総務:コミュニケーション活性化、各種イベント企画
・法務:ビジネス座組サポート・契約締結業務
サーバーサイドエンジニア
GATARIでは世界初のMixed Realityプラットフォームである「Auris」を2020年9月にクローズドリリースし、デジタルとリアルの融け合う新しい空間のあり方、ユースケースを開拓しています。
現在、鹿島建設や乃村工藝社、東京メトロといった事業者を始め、神奈川県や東京都といった自治体との連携も開始しており、今後も様々なパートナーとのアライアンスを進めながらAurisの事業化を進めています。
※過去アライアンス事業
・「oto rea(オト リア)」乃村工藝社
https://www.nomlab.jp/jp/nomlog/detail/65
・『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD※1』をきっかけとしたオープンイノベーション 鹿島建設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000037194.html
・東京メトロと協業し、リアルとデジタルが融け合う未来のインフラの共創を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000034007.html
◇本ポジションの業務内容
Unity/Flutterクライアントアプリを支えるサーバーアプリケーションの設計・実装・ メンテナンス
NO IMAGE
バックオフィス
AR/VR/MR領域で事業を展開するエンタメ系スタートアップGATARIにて、バックオフィスポジションの募集です。
将来的に内製化をするために伴走していける方を求めています。
組織の強化にあたり、人事労務をメインとしたバックオフィス体制構築のサポートをお願いいたします。入社書類の精査など基本的な部分からの改善をお任せする予定です。
<想定される業務> ※目安稼働時間:月約25時間前後
・人事労務系の体制構築
・経理周りの型化
・管理システム導入
・バックオフィス業務フローの改善
【ソリューション例】
■位置×立体音響の拡張現実体験「Hearable Guide」
近年、イアホンやヘッドホンなどの音声再生デバイスを「ウェアラブルデバイス」として捉え直し、
様々なセンサを乗せた「Sony Experia Ear Duo」や「Bose Frames」といった製品が登場しています。
「Hearable Guide」は、このようなデバイスが普及していくことを前提に、特定の場所に置かれた音声を、
まるでそこに音源があるかのように立体音響で体験できるようにしたプロダクトです。
GPSを利用しただけの音声ガイドとは違い、GPSに依存しない位置測位技術を用いることで、
博物館・美術館の音声コンテンツをはじめ、屋内/屋外を問わず自然な立体音響体験を可能にしています。
■VR空間で創ったコンテンツを、現実世界へ-「Multi-verse」
同社開発の「Multi-verse」は、VR空間上で編集してコンテンツを配置すると、現実の中でも、
同じ場所に同じようにデジタルコンテンツとして反映されるコンテンツビルダーシステムです。
■ウェアラブル端末でインタラクティブな音声体験を実現-「Auris」
「Auris」は、ヘッドマウントのウェアラブル音声再生デバイスで、ユーザーがどこにいてどこを向いているかを認識。
実際に今いる現実空間とインタラクティブにコミュニケーションして情報取得する音声体験を可能にします。