株式会社ファミトラ の全ての求人一覧
株式会社ファミトラ の全ての求人一覧

HR / 採用リーダー(人事部長候補)

HR / 採用リーダー(人事部長候補)

日本初のAgeTech企業:取締役直下で組織の課題解決をご一緒出来る方を募集しております!
当社は、AgeTechという未開拓市場のスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年に約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、メディアへの露出など様々な打ち手を講じてきた結果、当社へ相談してくださるお客様の数は増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 今後さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策を、お客様の状況の合わせて提示し、まるごと解決へ導くような存在になりたい。 「当社に相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と、世の中に認知され、気軽に相談いただけるようなサービスに成長させていきたいと考えています。 そのためには、より広く事業を展開し、多くのお客様に価値提供が行えるような体制を構築することが必要不可欠です。 こうした背景から、事業急拡大中の弊社において、組織づくり・ひとづくりに経営陣とともに取り組んでくださる採用リーダー(人事部長候補)を募集する運びとなりました。 【具体的な業務内容】 ■採用 ・採用計画の立案、採用戦略の作成・実行・効果検証 ・採用実務・マネジメント(JD作成、採用チャネル管理、スカウト業務、候補者対応、面談・面接、オファー後クロージング。ただし、RPOを導入しており、そこへの指示出しがメイン) ・エージェント対応(エージェント選定、JDの作成・告知、要件擦り合わせ) ・採用広報 ・オンボーディング ■組織づくり・ひとづくり ・変革に伴って生じる様々な課題への対応、施策構築 ・メンバーひとりひとりの抱える悩みや、目標を理解し、組織運営や人事施策に反映 ・評価制度のブラッシュアップ ・組織文化の醸成 本ポジションは人事部長候補として位置付けており、採用業務以外にも積極的に取り組んでいただける方、採用業務以外にもご経験の幅を広げていく高いモチベーションをお持ちの方のご応募をお待ちしております。 【魅力ポイント】 取締役CFOの直下で組織創りができる点は、大きな魅力だと思います。もうすぐ資金調達も終えて、組織を更に強化するフェーズなのも魅力だと思います。 オペレーションはRPOに依頼をしていることが多いので、一人目人事ながらマネージメントに近いロールを経験できます。 事業計画と採用計画の関連性や、個々のメンバーとの1on1など、最大限裁量権を持って、動いていただければと思います。
PdM/プロダクトマネージャー

PdM/プロダクトマネージャー

AgeTechの新たなスタンダードとなるプロダクトに導く。開発チームを牽引するPdMを募集!
<当社について> 当社は、「シニア×IT」領域のAgeTechという市場におけるスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年には約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、 ニュース番組への露出など様々な打ち手を講じてきたことで当社へご相談してくださるお客様の数が増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、 介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策をお客様の状況に合わせて提示し、 まるごと解決へ導くような存在になりたい。「ファミトラに相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と世の中に認知され、 気軽に相談いただけるところまでにサービスを成長させていきたい、と考えています。 <手がけるプロダクトの特徴> ”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略 当社では、 C向けのアプリと社内向けのアプリを併せて、広義の”プロダクト”(ホールプロダクト)と呼んでいます。 そのため、”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略となっており、経営と密接に連動していることが、その他のITスタートアップにはあまり見られない特徴です。 <業務内容> ミッションの実現に向けては、新規プロダクトの開発はもちろん、既存プロダクトの拡張・磨き込みが必要不可欠です。 PdMとして、プロダクトの将来像や顧客像を規定した上で、課題の要件・仕様への落とし込みを実施し、 プロダクトの成功に導くためのディレクションを行っていただきます。 事業戦略やビジョンの企画・立案に関わり、プロダクトロードマップやプロダクトとして具現化し、 現場の開発チームをリードすることでプロダクトを成功に導くことがミッションです。 エンジニア、デザイナー、マーケティング、営業など各ステークホルダーと連携を取りながら、プロダクトのデリバリーに責任を持ち、開発チーム全体をディレクションしてください。 <具体的には> ・プロダクト開発の課題集約と解決の推進 ・プロダクトの開発方針、ロードマップの策定 ・ユーザーの要求分析、要求仕様の策定 ・新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、実装支援 ・ビジネスサイド、開発サイドとの連携 ・数値分析、効果測定、優先順位決定 ・開発全体の進捗管理 等 <開発環境> ・開発言語:Ruby,TypeScript JavaScript,Dart ・フレームワーク:Ruby on Rails, React, Flutter,(Flask, LangChain) ・DB:MySQL(PostgreSQL) ・インフラ:AWS,render ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom ・タスク管理:GitHub, linear ・その他:Notion, Figma,(ChatGPT、LINE API) ※担当プロダクトによって上記のいずれかを使用 <配属部署> システム開発本部 プロダクト開発部 開発メンバー:7名(部長1名、社員6名) 平均年齢は30歳程の比較的若い組織です。 <魅力ポイント> ・まだ競合のいないAgeTech領域の新進気鋭のスタートアップで、独自性の高いサービスに携わり新しい市場を生み出すことができる。 ・社会問題を解決するための画期的なサービスのため、今後需要の高まりと共に自分の手がけたサービスが多くの方に利用されるやりがいを得られる。 ・エンジニア出身の代表がメインプロダクトのプロダクトオーナーを担い、定例MTGにも参加。  そのため会社としての事業戦略とプロダクト開発の方向性がズレることなく、最短距離で開発を進めることができる。 ・家族信託の知識を深めながら、より多くの人にサービスを拡大するためのプロダクト戦略を考え、自らグロースしていくことができる。 <本ポジションの魅力> 「新興のAgeTech市場で新たなスタンダードになるプロダクトを、責任者として0→1で創っていきたい」 「技術的素養がありプロダクト開発への理解がある経営陣の元でストレスなく開発を進めていきたい」 といった想いをお持ちの方には大変やりがいを感じていただけるかと思います。 開発における技術的な側面を考慮しながら「ユーザーの満足度を上げるにはどこを改善すべきか」を考え、プロダクトの価値を最大化するために、私たちと一緒に走ってくださる方からのご応募を心よりお待ちしております。
Rubyエンジニア(ミドルクラス)

Rubyエンジニア(ミドルクラス)

革新的プロダクトの開発に設計からリリースまで幅広く携わるミドルポジション!Rubyエンジニア募集!
当社は、「シニア×IT」領域のAgeTechという市場におけるスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年には約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、ニュース番組への露出など様々な打ち手を講じてきたことで 当社へご相談してくださるお客様の数が増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策を お客様の状況に合わせて提示し、まるごと解決へ導くような存在になりたい。 「ファミトラに相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と世の中に認知され、 気軽に相談いただけるところまでにサービスを成長させていきたい、と考えています。 <手がけるプロダクトの特徴> ”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略 当社では、 C向けのアプリと社内向けのアプリを併せて、広義の”プロダクト”(ホールプロダクト)と呼んでいます。 そのため、”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略となっており、経営と密接に連動していることが、その他のITスタートアップにはあまり見られない特徴です。 2023年4月からtoCプロダクト「マイファミトラ」としての運用を開始し、 現在、新たなプロダクトとして2023年の年末を目処にネイティブアプリのリリースも予定しています。 上記の実現に向けては、新規プロダクトの開発はもちろん、既存プロダクトの拡張・磨き込みが必要不可欠です。 そのため、より一層開発部の技術力を強化させるべく、開発全般をリードいただける方からのご応募をお待ちしております。 <業務内容> 開発チームにて、設計からリリース、新規機能追加や改修まで幅広く携わっていただきます。 ・toC及び社内コンサルタント向けのWebアプリケーションの開発 ・開発基盤およびデータ基盤の整備・改善の推進 ※家族信託の知識については、入社後に身につけていただけます。 家族信託は非常に奥が深いため、「技術」だけではなく「UX」「マーケティング」「ビジネス」など、幅広い観点を持って開発を進める必要があります。 その分難しさも伴いますが、高齢化が進む日本において今後間違いなく成長が見込まれる市場で、社会貢献性の高いサービスを1から創り上げるという貴重な経験を積むことができます。 <開発環境> ・開発言語:Ruby, TypeScript, Dart, Python ・フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js, Flutter,(Flask, LangChain) ・DB:MySQL(PostgreSQL) ・インフラ:AWS,render ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom ・タスク管理:GitHub, linear ・その他:Notion, Figma,(ChatGPT、LINE API) ※担当するプロダクトによって、上記のいずれかを使用。 <配属部署> システム開発本部 プロダクト開発部 開発メンバー:7名(部長1名、社員6名) 平均年齢は30歳前後で、若手からベテランまで様々なバックグラウンドを持ったメンバーによって構成されている小規模なチームです。 年齢や立場に関わらず、チーム全員でスクラムを理解しながら役割を分担して開発を進めています。 フロントエンドやバックエンドなど担当範囲を限定せずに「何でもやりたい!」といったマインドを持つメンバーが多く、 進んで意見を発信することに寛容な雰囲気があり、心理的安全性が担保された環境だと思います。 メンバー同士がリスペクトを持ちつつも、良いプロダクトを作るための妥協は許さない、そんな空気感が当社の開発チームの特徴です。 <魅力ポイント> ◎今後の需要の高まりと共に自分の手がけたプロダクトが多くの方に利用されるやりがいを得られる。 ◎エンジニア出身の代表がメインプロダクトのプロダクトオーナーを担い、定例MTGにも参加。 開発チームと密なコミュニケーションが取れているため、会社の事業戦略とプロダクト開発の方向性がズレることなく最短距離で開発を進めることができる。 ◎家族信託の知識を深めながら、より多くの人にサービスを拡大するためのプロダクト戦略を考え、自らグロースしていくことができる。 ◇手を挙げたり提案したりと積極的な姿勢を歓迎する社風のため、意欲があれば様々なことに挑戦することができる。
TPM/テクニカルプロダクトマネージャー

TPM/テクニカルプロダクトマネージャー

プロダクトグロースを牽引するプロダクトマネージャー/開発チーム本部長へのキャリアパスあり
PdMとして、プロダクトに関わるディレクション業務全般をご担当いただきます。 開発チームの代表として事業戦略やビジョンの企画・立案に関与し、そのビジョンをプロダクトロードマップやプロダクトとして具現化し、現場の開発チームをリードすることでプロダクトを成功に導くことがミッションです。 エンジニア、デザイナー、マーケティング、営業など各ステークホルダーと連携をとりながら、プロダクトのデリバリーに責任を持ち、開発チーム全体をディレクションしてください。 <具体的には> ・プロダクト開発の課題集約と解決の推進 ・プロダクトの開発方針、ロードマップの策定 ・ユーザーの要求分析、要求仕様の策定 ・新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、実装支援 ・経営陣、ビジネスサイド、開発サイドとの連携 ・数値分析、効果測定、優先順位決定 ・開発全体の進捗管理 ・開発部メンバーのマネジメント など 本ポジションでご入社いただいた方には、今後のキャリアの選択肢の一つとして、開発チームの本部長を担っていただくことも想定しております。 そのため、 「新興のAgeTech市場で新たなスタンダードになるプロダクトを、責任者として0→1で創っていきたい」 「技術的素養がありプロダクト開発への理解がある経営陣の元でストレスなく開発を進めていきたい」 「マネジメントの立場としてチーム全体を牽引していきたい」 といった想いをお持ちの方には大変やりがいを感じていただけるかと思います。 <プロダクトについて> ■ファミトラにおけるプロダクトの立ち位置 当社の”プロダクト”は社内オペレーションと密接に関わっており、toC向けwebアプリケーションと内部オペレーションのDXを併せて、当社では広義に”プロダクト”(ホールプロダクト)と呼んでいます。そのため、”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略となっており、経営と密接に連携しているのが、その他のITスタートアップにはあまり見られない特徴です。 ■ユーザーサービスの開発 家族信託をDXし、誰もが簡単に使えるようなWebアプリの開発を進めています。 これまで家族信託は、司法書士など士業による個別的なサービスとして提供されていたことで、時間的・金銭的なコストが掛かっていました。それをITの力を駆使し、誰もが広く利用できるようなサービスに変容させていくことを目指しています。 ■オペレーションシステムの開発 これまで属人化されていた家族信託組成のフローを標準化し、デリバリータイムの短縮化、コストの削減を実現していきます。 未踏の領域であるがゆえに、ゼロベースで業界のあるべきシステムの姿を作っていける楽しみがあります。 <組織について> 所属部署:システム開発本部 開発メンバー:7名 / 部長1名、社員6名  平均年齢は30歳前後で、若手からベテランまで様々なバックグラウンドを持ったメンバーによって構成されている小規模なチームです。 <開発環境> ・開発言語:Ruby,TypeScript ,Dart,python ・フレームワーク:Ruby on Rails, React,Next.js Flutter,(Flask, LangChain) ・DB:MySQL(PostgreSQL) ・インフラ:AWS,render ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom ・タスク管理:GitHub, linear ・その他:Notion, Figma,(ChatGPT、LINE API) ※担当するプロダクトによって、上記のいずれかを使用することになります。 <この仕事の魅力> ◎マーケットの創出 まだ競合の少ないAgeTech領域の新進気鋭のスタートアップで、独自性の高いサービスに携わり、新しい市場を生み出すことができます。今後の需要の高まりと共に自分の手がけたサービスが多くの方に利用されるやりがいを得られます。 ◎組織環境 エンジニア出身の代表がメインプロダクトのプロダクトオーナーを担い、開発チームとも密にコミュニケーションを取っています。会社としての事業戦略とプロダクト開発の方向性がズレることなく、最短距離で開発を進めることができます。 開発における技術的な側面を考慮しながら「ユーザーの満足度を上げるにはどこを改善すべきか」を考え、 プロダクトの価値を最大化するために、私たちと一緒に走ってくださる方からのご応募を心よりお待ちしております。
テックリード

テックリード

技術的側面から事業を推進する中核ポジション。開発チームを牽引するテックリードを募集!
当社は、「シニア×IT」領域のAgeTechという市場におけるスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年には約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、ニュース番組への露出など様々な打ち手を講じてきたことで 当社へご相談してくださるお客様の数が増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策を お客様の状況に合わせて提示し、まるごと解決へ導くような存在になりたい。 「ファミトラに相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と世の中に認知され、 気軽に相談いただけるところまでにサービスを成長させていきたい、と考えています。 <手がけるプロダクトの特徴> ”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略 当社では、 C向けのアプリと社内向けのアプリを併せて、広義の”プロダクト”(ホールプロダクト)と呼んでいます。 そのため、”プロダクト”戦略 ≒ 全社戦略となっており、経営と密接に連動していることが、その他のITスタートアップにはあまり見られない特徴です。 2023年4月からtoCプロダクト「マイファミトラ」としての運用を開始し、 現在、新たなプロダクトとして2023年の年末を目処にネイティブアプリのリリースも予定しています。 上記の実現に向けては、新規プロダクトの開発はもちろん、既存プロダクトの拡張・磨き込みが必要不可欠です。 テックリードとして家族信託DXに向けた革新的な自社プロダクトの開発チームを牽引いただきたいと思います。 <業務内容> 実装方針の設計といった上流工程からチームメンバーの成果物レビュー、エンジニア採用活動に至るまで、技術的側面から事業を推進いただきます。 ・toC及び社内コンサルタント向けのWebアプリケーションの開発 ・開発基盤およびデータ基盤の整備・改善の推進 ・ チームメンバーへの技術的なフォロー、コードレビュー ・経営陣やPdMとメンバーとの技術的接続 等 ※家族信託の知識については、入社後に身につけていただけます。 家族信託は非常に奥が深いため、「技術」だけではなく「UX」「マーケティング」「ビジネス」など、幅広い観点を持って開発を進める必要があります。 その分難しさも伴いますが、高齢化が進む日本において今後間違いなく成長が見込まれる市場で、社会貢献性の高いサービスを1から創り上げるという貴重な経験を積むことができます。 また、手を挙げたり提案したりと積極的な姿勢を歓迎する社風のため、意欲があれば様々な挑戦ができます。 経営陣と共に事業を推進する中核ポジションでキャリアを磨くことが可能です。 <開発環境> ・開発言語:Ruby, TypeScript, Dart, Python ・フレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js, Flutter,(Flask, LangChain) ・DB:MySQL(PostgreSQL) ・インフラ:AWS,render ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom ・タスク管理:GitHub, linear ・その他:Notion, Figma,(ChatGPT、LINE API) ※担当するプロダクトによって、上記のいずれかを使用。 <配属部署> システム開発本部 プロダクト開発部 開発メンバー:7名(部長1名、社員6名) 平均年齢は30歳前後で、若手からベテランまで様々なバックグラウンドを持つメンバーが集まる小規模なチームです。 年齢や立場に関わらず、チーム全員でスクラムを理解しながら役割を分担して開発を進めています。 フロントエンドやバックエンドなど担当範囲を限定せずに「何でもやりたい!」といったマインドを持つメンバーが多く、進んで意見を発信することに寛容な雰囲気があります。 メンバー同士がリスペクトを持ちつつも、良いプロダクトを作るための妥協は許さない、そんな空気感が当社の開発チームの特徴です。 <魅力ポイント> ◎エンジニア出身の代表がメインプロダクトのプロダクトオーナーを担い、定例MTGにも参加。 開発チームと密なコミュニケーションが取れているため、会社の事業戦略とプロダクト開発の方向性がズレることなく最短距離で開発を進めることができる。 ◎より多くの人にサービスを拡大するためのプロダクト戦略を考え、自らグロースしていくことができる。
部長候補 / アライアンス(事業推進部)

部長候補 / アライアンス(事業推進部)

パートナー拡大・マインドシェアアップに向けた施策戦略を担う、アライアンス担当を募集!
当社は、「シニア×IT」領域のAgeTechという市場におけるスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年には約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、ニュース番組への露出など様々な打ち手を講じてきたことで 当社へご相談してくださるお客様の数が増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策を お客様の状況に合わせて提示し、まるごと解決へ導くような存在になりたい。 「ファミトラに相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と世の中に認知され、 気軽に相談いただけるところまでにサービスを成長させていきたい、と考えています。 現在、かんぽ生命、東京海上ホールディングス、大丸松坂屋グループ、関西電力、JAL、楽天証券、七十七銀行等、 非常に多岐にわたるエンタープライズ企業様と提携していますが、今後より広く事業を展開し、 多くのお客様に価値提供が行えるような体制を構築することが必要不可欠です。 家族信託は、終活市場で最も成長しているサービスであり、人生100年時代における新しい財産管理の常識になると考えております。 アライアンスを活用し、当社だけではリーチできないような層にもアプローチできるスキームを組むことが非常に重要となっており、 提携先と当社の双方にとって意味のある提携になるよう、オーナーシップを持って企業様と伴走し、 当社のサービス活用に向けて事業を推進していただきたいと思っています。 <業務概要> 既存アライアンス先の企業様やその支店、代理店、現場の方々などに対して深耕営業を実施し、家族信託の案件を獲得していただくことが主な業務です。 当社サービスのマインドシェアを上げ、安定的な収益を確保するための体制構築をはじめ、 継続的なコミュニケーションによる新たなビジネスチャンスの創造など、様々な施策に取り組んでいただきます。 ▼お任せしたいこと ・既存アライアンス先からの顧客紹介数拡大に向けた各種施策の企画実行 ・既存アライアンス先との協業スキームの構築、および協働セミナー・勉強会の企画運営 ・OEM事業グロースに向けた事業戦略の策定 ・OEMパートナーの開拓提案・交渉・アフターフォロー など ・新しいマネタイズ手段の検討〜仕組み構築 提携先との継続的な関係構築をベースにお客様をご紹介いただき、家族信託を通じた全体最適の解決策を提示することがミッションです。 そのため、常に相手の立場に立ち潜在的な課題を顕在化させるスキルが求められます。 「社会課題解決に貢献したい」「新たなサービスをマーケットに波及したい」といった方には、大きなやりがいを感じていただけると思います。 <配属・メンバー構成> アライアンス本部:本部長、メンバー1名、サポートスタッフ1名 アライアンス本部 本部長経歴: 大学卒業後、一貫して金融・保険業界の営業を中心にキャリアを歩む。 外資系大手生命保険会社でトップ営業の成績を残し、最年少でマネージャーへ。 2022年の5月にファミトラへ入社。
部長候補 / アライアンス(事業開発部)

部長候補 / アライアンス(事業開発部)

ファミトラを業界のスタンダードに。顧客拡大のキープレイヤーとなるアライアンス担当を募集!
当社は、「シニア×IT」領域のAgeTechという市場におけるスタートアップとして、家族信託をDXしたサービスの開発・提供に取り組んでいます。 2021年には約14億円の資金調達を実施し、toC向けセミナーの開催や大手金融機関との提携、ニュース番組への露出など様々な打ち手を講じてきたことで 当社へご相談してくださるお客様の数が増加し、サービスの認知度も徐々に上がり始めているような状況です。 さらなる事業成長に向けて今当社が掲げている目標は、 “人生100年時代のコンシェルジュ” になるということ。 単に家族信託締結のお手伝いをするだけでなく、介護、医療、保険、不動産、葬儀といった高齢のご家族に付随する様々な問題への対策を お客様の状況に合わせて提示し、まるごと解決へ導くような存在になりたい。 「ファミトラに相談すれば、終活まわりのお困りごとが全て解決する」と世の中に認知され、 気軽に相談いただけるところまでにサービスを成長させていきたい、と考えています。 現在、かんぽ生命、東京海上ホールディングス、大丸松坂屋グループ、関西電力、JAL、楽天証券、七十七銀行等、 多岐にわたるエンタープライズ企業様と提携していますが、 今後さらに広く事業を展開し、多くのお客様に価値提供が行えるようにするためには、 アライアンスを活用し、当社だけではリーチできないような層にもアプローチできるスキームを組むことが必要不可欠だと考えています。 こうした背景から、アライアンス強化のために増員をする運びとなりました。 今終活市場で最も成長しており、人生100年時代における新しい財産管理の常識にもなり得る家族信託を広げるために、 アライアンス担当としてオーナーシップを持って一緒に走ってくださる方を心よりお待ちしております。 <業務概要> エンタープライズ企業様との提携を実現するための開拓営業をお任せします。 ・新規アライアンス先獲得に向けた開拓営業 ・金融機関および事業会社、地方自治体等に対する業務提携提案・交渉 ・市場分析、ターゲティング、販売支援策の策定 ・販売促進等の各種提案資料の作成 など 安定したアポイント数の獲得、各企業様の戦略に即して、家族信託を販売いただく理由を見つける必要があります。 また、「どのような形で提携をするのか」の戦略も0から考え、意思決定ができるキーマンを特定し契約獲得に向けた関係を構築していくスキルが求められます。 今後は地方自治体などとの協働も視野に入れているため、 「新たなマーケット創出・確立に携わりたい」「裁量・スピード感を持ってサービスをグロースさせていきたい」といった方には、大きなやりがいを感じていただけるフェーズです。 <配属・メンバー構成> アライアンス本部:本部長、メンバー1名、サポートスタッフ1名 アライアンス本部 本部長経歴: 大学卒業後、一貫して金融・保険業界の営業を中心にキャリアを歩む。 外資系大手生命保険会社でトップ営業の成績を残し、最年少でマネージャーへ。 2022年の5月にファミトラへ入社。