コンテンツマーケティング事業部 の求人一覧 - 株式会社EXIDEA
(コンテンツマーケティング事業部)BtoBマーケティングコンサルタント|マネージャー候補
BtoBマーケティングコンサルタント|WEB広告・SEO・動画マーケティングを駆使して、上流からクライアントのコンテンツグロースハックを担当
EXIDEA(エクシィディア)は、コンテンツグロースハックカンパニーです。
コンテンツグロースハックは、コンテンツマーケティングとグロースハックを掛け合わせた造語です。
EXIDEAでは、クライアントの成長とビジョン実現のため、コンテンツの制作のみでなく、改善・運用(グロースハック)を前提としたコンテンツマーケティングサービス提供とWebメディア運営をしています。
<EXIDEAの事業>
・SaaSの開発、提供
・BtoBマーケティング支援
・Webメディア運営
東京・ロサンゼルス・ハノイに拠点を持ち、海外最先端のマーケティング情報やデータを収集、自社メディア/サービスによる実践と高い成果の創出、実践と成果に裏打ちされた技術を顧客へ提供、技術と蓄積されたナレッジとデータを統合しプロダクトを開発・提供、誰もが圧倒的なマーケティング成果と自律的に価値を生み出せるプラットフォームを構築し、今後5ヵ年でグローバルイノベーション企業グループを目指しています。
変化速い市場環境において、BtoBマーケティングにおける先進的な取り組みや事業開発を推進すべく、組織の中核を担ってくださる方との出会いを求めています。
<仕事内容>
freee・sansan・LayerX・shopifyなど、BtoB向けSaaS企業を中心にマーケティング支援を行うコンテンツマーケティング事業部にてBtoBマーケティングコンサルタントとして業務をしていただきます。
所属は、コンテンツマーケティング事業部 コンサルティングチーム。
VOC(顧客分析)・SEO・WEB広告/LPO・動画クリエイティブなど、各領域に特化した強みを持つコンサルタントが所属し、マーケティング戦略全体の設計・施策の立案・各施策の実行・検証/改善を担う、顧客にとっての社外マーケティングチームです。(顧客先常駐等はありません)
コンサルティングチーム内で他のコンサルタントと連携しながらプロジェクトを推進することはもちろん、顧客折衝やフロント業務を担当するビジネスプロデューサーとも連携。
徹底的に顧客ビジネス・顧客事業独自のコアコンピタンスを理解し、支援の根幹となる全体設計から施策の実行・改善、顧客事業の売上成長まで一気通貫で支援を行います。
<顧客支援の一例>
1, クライアント企業の顧客分析(LTVの高い顧客属性を把握)
2, ユーザーインタビュー(ロイヤリティの高い顧客のリアルな声を収集)
3, クライアント企業のコアコンピタンスを特定し、LTVの高い顧客群を選定
4, 顧客事業のグロースに最も重要な指標(KPI)を決定
5, KPIの向上・改善に向けたマーケティング全体戦略の提案
6, プロジェクトチームの組成・キックオフ
7, コンテンツマーケティング(広告/LPO・SEO・動画等)施策の実行・運用
8, 定量/定性の両側面から実行施策の効果検証
9, 改善提案
BtoBマーケティングコンサルタントの方には、主に上記の6〜9を担当していただきますが、案件や適性によって1〜5のフェーズから加わっていただくこともあります。
<一緒に働くメンバーの一例>
・ビジネスプロデューサー
トーマツグループで経営コンサルタントに従事した後、動画ベンチャーの立ち上げに参画し、EXIDEAにて現職。
・クリエイティブディレクター
広告代理店・制作会社にてサントリー・JALグループなど日系大手企業のTVCM等を多数手掛けた後、EXIDEAにて現職。
・SEOコンサルタント
EXIDEA社内で多数のWEBメディアを運営しSEOに精通、現在はSEOコンサルタント業務に従事。
・広告プランナー(産休中)
広告代理店にてGoogle,Yahoo!からの受賞経験を持ち、EXIDEAでは広告運用とLPOを一気通貫で担当。
<事業展望とキャリア>
「BtoBマーケターに最高の気づきを」という事業コンセプトのもと、広告代理業でもなくコンサルティングだけでもない、顧客自らが気づきを得てマーケティングを自律的に向上していけるための様々な事業開発や会社体制を今後5ヵ年で計画しています。
・様々なスペシャリストが在籍するコンサルティングサービスの確立
・新規プロダクト、プラットフォームの開発
・顧客のマーケティングデータ可視化支援
・ナレッジや効果事例を発信するオウンドメディア構築
・マーケター、クリエイターのインハウス化支援サービスの立ち上げ 等
ご自身のスキルやキャリアを拡張していきながら、グループ企業役員・事業開発・マネージャー・専門領域のエキスパートなど様々な機会を選択していくことが可能です。
(コンテンツマーケティング事業部)Webマーケティングインターン
実践的なWebマーケティングに挑戦したい攻めのインターンを募集|24卒 25卒 26卒
今回募集しているインターンの方には、幅広く実践的なWebマーケティングの業務をお願いしたいと思っています。
だからと言って、最初から何でもできる必要はありません。
先輩マーケターのもとで、スキルを身につけていきながら、できることを増やして、ドンドン新しい仕事にチャレンジしていってください。
1年、2年後には、社会に出てバリバリに通用するWebマーケティングのスキルや実績を、学生のうちから身につけているはずです。
過去、EXIDEAでのインターンを経て、Google、Yahoo!、Salesforce、ZOZO、CyberAgentなど世界的なTech企業に進んでいったメンバーもいます。
具体的には、企業のWebマーケティング支援を行なっている部門のマーケティングチームに所属します。
ミッションは、Webマーケティングを用いたリード獲得からリードナーチャリング。
・Webサイトのコンテンツ制作、管理
・MA(Marketing Automation)ツールを用いたメールマーケティング
・画像、バナーなどのクリエイティブ制作
・マーケティングイベント、セミナーの企画、運営
・SNSアカウント運用
・マーケティング活動で得られたデータの収集、分析 等
Webマーケティングのスキルはもちろん、幅広い仕事や様々な人との仕事を通じて、思考能力やコミュニケーションスキルも磨いていくことが可能です。
また上記はお任せしたい仕事の一例なので、成長していきながら企画や計画立案、お客様への提案など、よりレベルの高いミッションにも挑戦していってくださることを期待しています。
・まずは実践、自分がどこまでできるのか挑戦してみたい
・目に見える具体的な成果や結果を出したい
・インターンやるからには、周りに差をつけるくらい成長したい
こんな言葉にピンっとくる方は、攻めのインターンとして活躍する機会があリますので、ぜひお会いできることを楽しみにしています。
(コンテンツマーケティング事業部)動画マーケター
動画マーケター|今までの営業経験を活かし、「事業課題×クリエイティブ」で顧客の事業成長にコミットしませんか?
働き方が多様化し、スペシャリストといわれる方がフリーランスとして活躍している時代。
今後企業人として価値を発揮し続けるためにはどんなキャリアを歩んでいくべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを抱えた方へ。
EXIDEA(エクシイディア)では顧客の事業成長に欠かせない存在へと成長できるステージがあります。
世界でも最先端のマーケティングサービスを提供するEXIDEA。
そのなかでも、日本を代表する大手企業から、SaaS系ベンチャー企業に対し、動画マーケティングサービスを提供するのが当社の「CINEMATO(シネマト)」です。
【動画マーケターとは?】
一言でいうと、「動画マーケティングを⽤いて顧客課題を解決する⼈」です。
具体的な仕事内容は下記となります。
▼お客様のサービスヒアリング、調査
経営・事業課題を踏まえ、動画で伝えたい目的や背景、実現したいことを中心にヒアリング。
そこからクリエイティブへ落とすために、徹底的に企業の独自性や市場・顧客ニーズを調査し、その企業にしかない想い、強み、価値を見つけます。
動画マーケティングには正解がないからこそ、限りなく正しい仮説に近づけるためのヒアリング力が非常に重要となります。
※探客業務はマーケティングにて行っております。動画プランナーはお客様の課題解決へ徹底的に向き合っていただくことが可能です。
▼動画制作の企画
チームやディレクターと相談して企画。様々なアイデアを生み出し、お客様にコンテをご提案します。
▼動画制作ディレクション
ディレクターと連携してクリエイターをアサイン、最高の動画クリエイティブを実現させます。
▼動画クリエイティブの運用、マーケティング施策の提案
動画を作って終わりではなく、お客様が実現したい顧客獲得や売上UPを叶えるため、Web広告、SEO、SNSといったデジタルマーケティングをチームで連携しながら提案。顧客の事業成長を伴走し、支援し続けます。
「顧客の事業成長のためのマーケティングには興味はあるけれど、未経験は不安…」という方でも大丈夫。
実際当社で活躍しているメンバーはマーケティングや動画・クリエイティブに関して未経験で入社し、早期に活躍しています。
これまで法人営業として顧客に向き合い、課題解決に取り組まれてきたご経験が存分に活かせる場所で、さらに顧客への価値を発揮していきませんか?
【この仕事で得られるもの】
・1社1社に深く入り込み、顧客と伴走しながら顧客の事業を伸ばすことにコミットできる
・決まった商材を売るのではなく、顧客に必要なソリューションを生み出す経験
・ゆくゆくはWEB広告、SNS、SEOなど幅広いマーケティング手法を身につけられる環境
・同じ方向を向いているメンバーと「顧客のためにベストなことは何か」が追求できる
・マーケティング全体を設計するゼネラリスト、固有のマーケティング領域におけるスペシャリスト、新規事業立ち上げ、組織のマネジメント…など社内ポジションが多岐に渡る