株式会社イー・コミュニケーションズ の全ての求人一覧
Webエンジニア
【言語問わず開発経験1年〜/教育産業に関わりたい方歓迎!】教育DX /Web開発エンジニア<出社・リモートハイブリット>
■業務概要
教育・テストに特化した自社サービス「MASTER CBT PLUS」「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」等のWebアプリケーション開発を担当します。
TOEIC・企業研修・検定協会など、年間1,200万件以上の配信実績を誇るCBT(Computer Based Testing)システムやEラーニングシステム開発に携わります。
■主な業務内容
・新機能の設計・実装・保守
・管理画面や受検/学習者画面などのUI改善
・クライアントニーズに基づくカスタマイズ対応
・システムリニューアルに伴う要件定義〜テストまでの一連の工程
■開発環境
・言語:PHP / React / Vue.js/ TypeScript
・OS:Linux
・クラウド:AWS(EC2/ ECS Fargate / Aurora RDS / Lambda)
・データベース:PostgreSQL / Redis
・フレームワーク:Laravel 等
・ソース管理:Git(GitHub)
・コミュニケーションツール:Slack / Backlog
・ドキュメント:Confluence
■関わっていただくプロダクト
・CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」
https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
・企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
・AI監視搭載のオンラインテストのリモート監視サービス「Remote Testing(リモートテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
■企画〜開発の流れ
基本的にエンジニア主導で企画・開発を進めます。
随時、Backlog等でビジネスサイドの意見を取り入れながら、週に一度のMTGでもヒアリングや開発進捗の共有を行っています。
その中で開発が決定した案件については、優先度順に仕様策定を行い開発を進めます。
■エンジニアのアサイン〜開発進捗の管理
アジャイル開発で進めながら、1~2週間のリリースサイクルを組んで開発しています。
各機能については、設計から実装までを担当しています。
また、2週間ごとのスプリントで進行し、プロジェクト管理にはBacklogを利用しています。
■ここで働く魅力
『要件定義〜実装まで自社サービスの全体に関われる経験』
「Master CBT」をはじめとした自社プロダクトの開発において、単なる実装だけでなく、要件定義・仕様設計・UI/UX改善・テスト設計など、プロジェクト全体に関与できます。少数精鋭の開発チームだからこそ、一人ひとりの裁量が大きく、開発の上流から下流まで幅広く経験できます。
『エンタープライズ向けWebサービスのスキルセット』
TOEIC、リクルート、製薬会社、大学、官公庁など、信頼性とスケーラビリティが求められる大手法人向けの導入実績が豊富です。高負荷対応・セキュリティ・複雑な業務ロジックなど、BtoB領域ならではのスキルを実践の中で磨けます。
『教育×ITという社会的意義のある分野でのキャリア形成』
テストのデジタル化は、企業の人材育成、大学の試験運営、国家資格の公正性など、多方面に影響する重要な分野です。CBT(Computer Based Testing)の普及を通じて、時間・場所・コストといった制約を解消し、「教育の機会を公平に届ける」という社会的ミッションに貢献できます。
『技術や知見を高められる環境』
業務に関連する技術系セミナーや勉強会、資格取得費用(上限あり)は会社が負担。また、技術書や関連書籍の購入費用補助制度も充実しており、自己研鑽を積極的に支援しています。
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■働き方
・在宅・出社のハイブリッド型ワーク
週2日出社・その他はリモートワークという働き方をしています(状況・部署・チームにより異なる)。
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
■働く環境
・チャットやタスク管理ツールを活用し、円滑に業務を進めています。
・朝会の実施をするほか、ミーティングツールは常時オンライン状態にして、いつでも相談や雑談ができるようにしています(カメラ・マイクはOFF状態)。また海外とのMTGもあります。
・他部署とも定期的にMTGを行い、顧客の声を吸い上げ開発に反映しています。
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。うち開発チームは部長を含む11名体制で稼働しています。
メンバーの年齢層は20代〜50代と幅広く、少人数ながらもそれぞれが得意分野を活かしながら協力し合う、落ち着いた雰囲気のチームです。
Web開発エンジニア(チームリーダー)
【教育DX /デジタル庁と連携し国の教育産業をDXで解決】Web開発エンジニア(チームリーダー)<出社・リモートハイブリット>
教育・企業研修に特化した自社Eラーニングサービス「SAKU-SAKU Testing」等のWebアプリケーション開発において、チームリーダーとして開発をリードしていただきます。
【具体的には】
・新機能の設計・実装・保守におけるリード
・管理画面や学習者画面などのUI改善の推進
・システムリニューアルに伴う要件定義〜テストまでの一連の工程管理と実行
・スクラム開発におけるチームのリード、開発プロセスの改善
・メンバーの技術的な指導・育成
【開発環境】
・言語:PHP / Vue.js / TypeScript
・OS:Linux
・クラウド:AWS(EC2 / ECS Fargate / Aurora RDS / Lambda)
・データベース:PostgreSQL
・フレームワーク:Laravel 等
・ソース管理:Git(GitHub)
・コミュニケーションツール:Slack / Backlog
・ドキュメント:Confluence
【関わっていただくプロダクト】
■CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
■企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
■AIを活用した、オンラインテストのリモート監視サービス『Remote Testing(リモートテスティング)』https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
【企画〜開発の流れ】
スクラムチームが主導して企画・開発を進めることができます。 随時、Backlog等でビジネスサイドの意見を取り入れながら、週に一度のMTGでもヒアリングや開発進捗の共有をしています。 その中で、開発が決定したものについては、優先度順に仕様策定を行い開発を進めています。
【エンジニアのアサイン〜開発進捗の管理】
スクラム開発で進めており、2週間のスプリントで設計、実装、リリースまでを行っています。 機能については、設計から実装までを担当しています。
【ここで働く魅力】
『要件定義〜実装まで自社サービスの全体に関われる経験』
「SAKU-SAKU Testing」をはじめとした自社プロダクトの開発において、単なる実装だけでなく、要件定義・仕様設計・UI/UX改善・テスト設計など、プロジェクト全体に関与できます。少数精鋭の開発チームだからこそ、一人ひとりの裁量が大きく、開発の上流から下流まで幅広く経験できます。チームリーダーとして、これらの工程をリードし、チーム全体を牽引する経験を積むことができます。
『エンタープライズ向けWebサービスのスキルセット』
TOEIC、リクルート、製薬会社、大学、官公庁など、信頼性とスケーラビリティが求められる大手法人向けの導入実績が豊富です。高負荷対応・セキュリティ・複雑な業務ロジックなど、BtoB領域ならではのスキルを実践の中で磨けます。
『教育×ITという社会的意義のある分野でのキャリア形成』
教育のデジタル化は、企業の人材育成、大学の教育運営など、多方面に影響する重要な分野です。Eラーニングの普及を通じて、時間・場所・コストといった制約を解消し、「教育の機会を公平に届ける」という社会的ミッションに貢献できます。
『技術や知見を高められる環境』
業務に関連する技術系セミナーや勉強会、資格取得費用(上限あり)は会社が負担。また、技術書や関連書籍の購入費用補助制度も充実しており、自己研鑽を積極的に支援する環境です。
【目指せるキャリア】
『フルスタックエンジニアとしての成長』
フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広く関わるチャンスがあり、特定領域に縛られずフルスタックに活躍できるスキルを身につけられます。チームリーダーとして、これらの幅広い技術領域を横断的に見渡し、最適な技術選定やアーキテクチャ設計に携わることができます。
『テックリードやプロダクトオーナーへのステップアップ』
企画や要件定義など上流にも携われる環境のため、開発だけでなく「何をつくるか」「どう実現するか」を考えるポジションへとキャリアアップが可能です。チームリーダーの経験を通じて、より大きな責任を持つテックリードやプロダクトオーナーへとステップアップを目指せます。
『EdTech・BtoB SaaS領域での専門性の獲得』
教育×ITという社会的インパクトの大きい市場での実績を積むことで、今後ますます伸びるEdTech分野やBtoB SaaS分野での専門性を高めることができます。
【会社について】
株式会社イー・コミュニケーションズは、「幸せなビジネス人を増やす」を掲げ、テストと教育のデジタル化を推進する企業です。
2004年に国内ベンダーとしてはじめてコンピュータ上で試験を行うCBTサービス『MASTER CBT PLUS(旧:CBT-Generator)』を発表して以来、数多くの企業や団体様にご導入いただき、国内最大規模の配信数を誇るプラットホームに成長しました。その後もeラーニングプラットフォーム『SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)』、AIを活用したリモート監視『Remote Testing(リモートテスティング)』などを中核に、試験・研修のオンライン化を一気通貫で支援してきました。近年は不正抑止・端末統制システム『ULTRA GUARDIAN』や、生成AIによる問題作成システム『サクテスAITEM』などラインアップを拡充しています。
主要取引先には、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(TOEIC運営団体)リクルート、パソナグループ、丸紅ロジスティクス、大手電力会社、大学、地方自治体、検定協会等、幅広い産業の大手企業・団体が名を連ねています。
創業当初から活用いただいているTOEICへのサービスの他、大学入学試験における英語スピーキングテストの実施や企業の昇給・昇格試験研修・講習のオンライン化まで、多様な用途で活用いただいており大手企業との導入実績も複数あります。
企業内研修や、TOEICなどの検定試験など幅広く実績があるため主にインバウンドでのお問い合わせがメインとなっており毎年営業実績として100-150%成長と堅実に成長を遂げています。
【チーム体制】
開発チームは部長を含む4名体制で稼働しています。 メンバーの年齢層は20代〜50代と幅広いです。 少人数ながらも、それぞれが得意分野を活かしながら協力し合う、落ち着いた雰囲気のチームです。このチームを技術とプロセス面でリードしていただきます。
【在宅勤務・リモートワークについて】
・在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(ただし状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週2日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
カスタマーサクセス
【カスタマーサクセス】教育×SaaSで試験・教育DXを推進|CBT・AI監視システム
■業務概要
弊社SaaSサービスをご契約いただいている企業や団体に向けて、導入フォロー、次年度の利用継続に向けたご提案、さらにアップセル・クロスセル提案を行います。
単なるフォローではなく、お客様の課題を深く理解し、最適な活用方法を提案・実行することで、試験・教育DXの推進と事業成長の両方に貢献できるポジションです。
■具体的には
サービス導入後は導入推進担当とともに、初期設定や試験日当日までのプロジェクト全体を見渡し、スムーズな進行を支援します。
その後は定期的なサービス活用提案や、必要に応じたアップセル・クロスセルの提案を行い、お客様との関係性を継続的に深めていきます。
【お客様の課題例】
・昇進・昇給試験や資格試験をより効率的に実施したい
・不正受験を防ぎ、セキュリティを高めたい
・テスト以外の社内教育の推進方法を探している
こうしたニーズを定期的に把握し、CBTサービスや関連プロダクトを活用して課題解決を推進します。状況に応じて社内外の関係者を巻き込みながら、プロジェクトを前へ進める役割も担います。
■主な業務内容
・導入企業へのアフターフォロー(導入推進担当と共に行います)
・Webテスト実施までのプロジェクト管理
・サービス活用提案・更新提案
・未導入サービスのアップセル提案
・他部門へのクロスセル提案
■関わっていただくプロダクト
・CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」
・テストセンターCBTサービス「J-Testing」
・企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」
・AI解析機能搭載のオンラインテスト用リモート監視サービス「Remote Testing(リモートテスティング)」
■ポジションの魅力
・継続的に伴走することで顧客の課題解決や変化を実感できます
・顧客の成功が事業成長に直結していることを実感できます
・ユーザーの声を直接受け取り、サービス改善に繋げることができます
・導入担当やセールスチーム、開発チームなどと連携して業務を進めることができます
・立ち上げフェーズの組織のため、自ら積極的に声を上げて会社の仕組みづくりに携われます
■在宅勤務・リモートワークについて
・在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7-9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・上長が顧客とのMTGに入りバックアップします(必要な場合)
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではリモート受験に際しAIを活用しリモートでも受験・受講できるシステムを独自開発しております)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
カスタマーサポート(CBTシステム)
【カスタマーサポート】自社SaaS/教育DX/CBTサービス
■業務概要
試験のDX化に特化した自社SaaSサービス「MASTER CBT PLUS」等を導入・利用されるお客様に対して、サポート業務や運用支援を担当します。
SaaS製品に関する知見を活かして、お客様と丁寧に向き合いながら、運用改善や支援を担っていただける方をお待ちしています。
■具体的には
顧客は資格・検定試験を運営する団体や、大手企業の社内試験を運用する部門(人事開発など)が多く、
・紙ベースで行ってきた試験をデジタル化するにはどうしたらいいか?
・集合型の試験ではなく、分散して実施する試験へシフトするには、どのようなサービスがあり、運用する際はどうしたらいいか?
・効率よく試験運用する方法はないか?
といった課題を抱えています。
カスタマーサポート職は、営業担当が受注したお客様に対して、導入後の運用サポートを担当します。単なる問い合わせ対応ではなく、顧客のDX化を成功に導くパートナーとして、継続的に関係を築き、改善提案を行うことができます。
■主な業務内容
・自社SaaSサービス導入時の支援・設定サポート
・各団体の運用課題に応じた改善提案
・お問い合わせ対応(メール・電話)、作業代行などのサポート業務
・データの集計・分析、および関連資料の作成
・開発部門への機能改善提案や新機能のテスト・フィードバック
・手順書やマニュアルなどの業務ドキュメントの整備・更新
導入後は、セールスやカスタマーサクセスと連携しながら、初期設定や試験日当日までのプロジェクト管理を担当。試験が定期的に実施されるため、お客様が自走できるようサポートを行います。
お客様は、大手企業の人事開発部門や検定試験を実施する団体が多く、試験実施に向けた定期フォローを通じてニーズを把握。必要に応じてカスタマーサクセスと連携し、活用提案やアップセル・クロスセルの機会創出にも関与します。
■関わっていただくプロダクト
・CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」
https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
・AI監視搭載のオンラインテストのリモート監視サービス「Remote Testing(リモートテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
・テストセンターCBTサービス「J-Testing(ジェイテスティング)」
https://j-testing.jp/
・操作制御Windowsアプリケーション「ULTRA GUARDIAN(ウルトラガーディアン)」
https://www.e-coms.co.jp/business/cbt/ultraguardian
■ポジションの魅力
・継続的な関わりを通じて顧客の課題解決や成長を実感できます
・顧客の成功が事業成長にも直結し、成果を感じやすい環境です
・ユーザーの意見を直接受け取り、サービス改善に貢献できます
・カスタマーサクセス、セールス、開発チームと密接に連携しながら業務を進められます
・立ち上げフェーズの組織で、仕組みづくりにも積極的に関与できます
■働き方
在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
・出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
・リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・上長が顧客との商談、MTGに入りバックアップします(必要な場合)
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。うちカスタマーサポートチームは部長含め7名体制でメンバーの年齢層は30代〜40代です。
それぞれのスキルを活かしながら協力し合う、明るくポジティブな雰囲気のチームです!
カスタマーサポート(eラーニングシステム)
【カスタマーサポート】自社SaaS/教育・企業研修向けeラーニング
■業務概要
教育・企業研修に特化した自社SaaSサービス「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」(eラーニングプラットフォーム)等を導入・利用されるお客様に対して、サポート業務や運用支援を担当します。
SaaS製品に関する知見を活かして、お客様と丁寧に向き合いながら、運用改善や支援を担っていただける方をお待ちしています。
■具体的には
顧客は社内教育に課題を持つ大手企業の人事開発部門が多く、
・紙ベースで行ってきた社内試験(昇進・昇給試験など)をデジタル化するにはどうしたらいいか?
・世の中のニーズに伴い商品が急速に変化する中で、社員が商品知識を理解するスピードをあげるにはどうしたらいいか?
・効率よく社員教育をする方法はないか?
といった課題を抱えています。
カスタマーサポート職は、営業担当が受注したお客様に対して、導入後の運用サポートを担当します。単なる問い合わせ対応ではなく顧客の教育施策の成果を高めるパートナーとして、継続的に関係を築き、改善提案を行うことができます。
■主な業務内容
・顧客問い合わせ対応(電話、メール)
・システム操作(顧客代行作業)
・データ集計、整形
・顧客向けレポート作成
・顧客向けマニュアル作成
導入後は、セールスやカスタマーサクセスと連携しながら、初期設定や試験日当日までのプロジェクト管理を担当。試験が定期的に実施されるため、お客様が自走できるようサポートを行います。
お客様は、大手企業の人事開発部門や検定試験を実施する団体が多く、試験実施に向けた定期フォローを通じてニーズを把握。必要に応じてカスタマーサクセスと連携し、活用提案やアップセル・クロスセルの機会創出にも関与します。
■関わっていただくプロダクト
・企業向けeラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
■ポジションの魅力
・継続的な関わりを通じて顧客の課題解決や成長を実感できます
・顧客の成功が事業成長にも直結し、成果を感じることができます
・ユーザーの意見を直接受け取り、サービス改善に貢献できます
・カスタマーサクセス、セールス、開発チームと密接に連携しながら業務を進められます
・立ち上げフェーズの組織で、仕組みづくりにも積極的に関与できます
■働き方
在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
・出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
・リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7-9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・上長が顧客との商談、MTGに入りバックアップします(必要な場合)
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。うちカスタマーサポートチームは部長含め6名体制でメンバーの年齢層は30代〜40代です。
それぞれのスキルを活かしながら協力し合う、明るくポジティブな雰囲気のチームです!
営業担当(CBTシステム)
【法人営業】自社SaaSで試験・教育DXを推進!|CBTシステム
■業務概要
試験のDX化に特化した自社SaaSサービス「MASTER CBT PLUS」等を活用し、お客様の課題解決のご提案を行います。
■具体的には
顧客は資格・検定試験を運営する団体や、大手企業の社内試験を運用する部門(人事開発など)が多く、
・紙ベースで行ってきた試験をデジタル化するにはどうしたらいいか?
・集合型の試験ではなく、分散して実施する試験へシフトするには、どのようなサービスがあり、運用する際はどうしたらいいか?
・効率よく試験運用する方法はないか?
などの、お問い合わせをいただいた新規の法人顧客の課題をヒアリングし、最適な自社プロダクトを提案し、クロージングまでを行います。
また導入後も顧客の課題解決に向けて一緒に伴走する役割を担当するため、より深く顧客と向き合うことが可能です。
■主な業務内容
・新規顧客の問い合わせ対応(10件/月)
・既存顧客対応(カスタマーサクセス)
・セミナー・ウェビナー参加企業・団体へソリューション提案
■関わっていただくプロダクト
・CBT試験/IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」
https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
・AI解析機能搭載のオンラインテストのリモート監視サービス「Remote Testing(リモートテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
■ポジションの魅力
・商談から契約後のアフターフォローまで顧客と関わることができるため、課題解決の達成を実感できます
・新規顧客獲得のため、企画から実行までチャレンジできます
・課題解決に至るまでの「ストーリー営業力」を身につけることができます
・セールスマネージャーへのキャリアアップを目指すことができます
■在宅勤務・リモートワークについて
・在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・上長が顧客との商談、MTGに入りバックアップします(必要な場合)
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です(オフィスカジュアルやジャケット活用で営業をすることが多いです)
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。
うち営業チームは責任者を含めて9名で30~40代メンバーが活躍しています!
営業担当(eラーニングシステム)
【法人営業】自社SaaSで教育DXを推進!|法人向けeラーニング
■業務概要
社内教育に課題を抱える顧客に、自社プロダクトの教育プラットフォームを活用した課題解決のご提案を行います。
■具体的には
顧客は社内教育に課題を持つ大手企業の人事開発部門が多く、
・紙ベースで行ってきた社内試験(昇進・昇給試験など)をデジタル化するにはどうしたらいいか?
・世の中のニーズに伴い商品が急速に変化する中で、社員が商品知識を理解するスピードをあげるにはどうしたらいいか?
・効率よく社員教育をする方法はないか?
などの、お問い合わせをいただいた新規の法人顧客の課題をヒアリングし、最適な自社プロダクトを提案し、クロージングまでを行います。
また導入後も顧客の課題解決に向けて一緒に伴走する役割を担当するため、より深く顧客と向き合うことが可能です。
■主な業務内容
・新規顧客の問い合わせ対応(2-3件/日)
・セミナー、ウェビナー参加企業へソリューション提案
・導入企業へのアフターフォロー
■関わっていただくプロダクト
・企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
■ポジションの魅力
・商談から契約後のアフターフォローまで顧客と関わることができるため、課題解決の達成を実感できます
・新規顧客獲得のため、企画から実行までチャレンジできます
・課題解決に至るまでの「ストーリー営業力」を身につけることができます
・セールスマネージャーへのキャリアアップを目指すことができます
■在宅勤務・リモートワークについて
・在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・上長が顧客との商談、MTGに入りバックアップします(必要な場合)
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です(オフィスカジュアルやジャケット活用で営業をすることが多いです)
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。
うち営業チームは責任者を含めて9名で30~40代メンバーが活躍しています!
役員秘書・営業事務
【役員秘書・営業事務】教育×DXの最前線で経営と営業活動をサポート|教育DX・自社SaaS
■業務概要
教育×DX分野で急成長中の当社にて、営業本部長の秘書業務を中心に、営業部全体の事務サポートも担います。
スケジュール管理や資料作成などの基本業務に加え、営業部門の数字管理や案件進捗管理にも関与し、経営・営業双方の意思決定をサポートする重要な役割です。営業部の右腕として、会社の成長を裏側から支えていただく方を募集します。
■具体的には
営業チームが成果を最大化できるよう、バックオフィスから営業活動を支えるポジションです。
秘書業務に加え、売上や受注状況の数字管理、案件の進捗把握を行い、必要に応じて改善提案や仕組みづくりにも関与します。
社内の数字の推移を把握できるため、経営判断に寄与する経験を積むことができる環境です。
■主な業務内容
・営業数字・案件進捗の管理(週次・月次レポート作成)
・提案資料・社内文書の作成支援
・各種会議、イベント、研修のスケジュール調整および準備
・電話・メール対応、名刺管理、郵送手続き等営業窓口業務
・契約書・請求書の整理、ファイリング、データ入力
・部署間調整や必要資料の共有サポート
・営業部門関連イベント・セミナーの準備補助
■関わっていただくプロダクト
・CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」
https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
・企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
・AI解析機能搭載のオンラインテストのリモート監視サービス「Remote Testing(リモートテスティング)」
https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
■ポジションの魅力
・営業活動の成功を裏側から支える重要な役割です
・数字管理や資料作成を通じて、会社全体の動きを把握しビジネス視点を培っていくことができます
・少数精鋭チームのため、改善提案や仕組みづくりなど主体的に取り組める環境です
・教育DXの最前線で、社会的意義の高い分野に貢献しながらキャリア形成が可能です
■在宅勤務・リモートワークについて
・在宅勤務・リモートワークのハイブリッド勤務です
(状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。
■働く環境
・毎朝MTG、上長との1on1を定期的に実施するため案件の共有、相談ができます
・顧客は検定団体や大手企業が多く、ビジネスパーソンとしてスキルが高められる環境です
・業務効率化のためにAIツールを積極的に導入しており、単なる業務削減だけでなく「より付加価値の高い仕事に集中できる環境」を整えています
■募集背景
働き方の変化、教育DXの浸透、適性検査の不正受験対策の強化などの影響により、いま教育現場やテストを受験する環境は大きな転換期を迎えています。環境変化に対応するために、eラーニングやWebテストの導入ニーズが拡大し、特に最新AIを活用した資格・検定試験の信頼性が評価され、大手企業を中心に導入が増加しています(当社ではAIを活用したリモート受験・受講を監視できるシステムを独自開発しています)。
私たちは、資格・検定試験や昇級・昇格試験といった人生の重要なシーンで活用されるプロダクトを提供し、試験・教育DXのスタンダード化を目指しています。共に推進していく新しいメンバーを募集します!
■配属部署
私たちは全社員30名、社長・役員・エンジニア・セールス・事業サイドのメンバーで構成されています。
うち営業チームは責任者を含めて7名で30~40代メンバーが活躍しています!
新規事業立ち上げメンバー
【教育DX /デジタル庁と連携し国の教育産業をDXで解決】新規事業立上げメンバー<出社・リモートハイブリット>
官公庁、国家資格・民間資格運営企業、大手企業と共に日本の国家資格や教育のデジタルインフラを作るべく、新規プロジェクトに携わります。営業・アライアンススキルに加え、戦略的思考・交渉力・部門間調整力を発揮し、教育産業のDX化を加速させる中核メンバーとして教育産業のDX化をより加速していきます。
【具体的には】
大きく分けて3つの業務を担当します。
・当社代表取締役の佐藤が代表理事を務める、一般社団法人デジタルテスト推進協会(DiTA)の活動促進(会員拡大やアライアンス推進)
・年間受検者数約200万人の国内外でも高い認知度を誇る検定実施団体との、デジタル庁をはじめとした各省庁との連携プロジェクトの加速
・既存事業から新規事業を切り分け、立ち上げフェーズから推進(新規サービスの立上)
【主なミッション・業務内容】
・教育DX化における、新規事業プロジェクトのリード
・事業モデルと収益モデルの確立
・官公庁・各種試験団体・大手企業・プラットフォームとのアライアンス構築・交渉・提案活動
・プロジェクト運営団体のマネジメントおよび社内オペレーションの整備
・一般社団法人デジタルテスト推進協会(DiTA)の会員獲得
・社内体制とオペレーションの整備
【チームについて】
代表取締役社長、新規事業部本部長、システム開発本部長とともに進めていきます。
【ここで働く魅力】
■法人顧客基盤×テクノロジー×試験運用ノウハウを駆使し、新しい「教育」の形を作ることができます。
自社で独自開発した受験システムプラットフォームやeラーニングプラットフォーム、AIによる受験時の監視サービスローンチ後、導入社数1200社・試験配信実績1200万配信以上といった安定した導入実績に加え、プロダクトの開発現場が身近であることや、リアルでの試験運用ノウハウ・コンサルテーションなどの場面で、試験や学習のデジタル化推進において幅広く強みを持っています。
安定的な基盤と蓄積してきたナレッジ・実績をかけあわせながら「教育産業のデジタルシフト」へチャレンジをすることができます。
■一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(TOEIC運営団体)、リクルート、パソナグループ、丸紅ロジスティクス、大手電力会社、大学、地方自治体、検定協会など大手企業をはじめとする多数の導入実績
創業当初から活用いただいているTOEICへのサービスの他、大学入学試験における英語スピーキングテストの実施や企業の昇給・昇格試験研修・講習のオンライン化まで、多様な用途で活用いただいており大手企業との導入実績も複数あります。
企業内研修や、TOEICなどの検定試験など幅広く実績があるため主にインバウンドでのお問い合わせがメインとなっており、毎年営業実績として100-150%成長と堅実に成長を遂げています。
■教育×DXにおける新しい分野にチャレンジできます。
紙ベースで実施してきた試験ですが、DX化の流れなどに伴いデジタル化のニーズが高まっています。
外部環境的なフォローウィンドの中お問合せは数も堅調に伸長しており、急成長分野で新しい教育の形を、ともに創ることができます。
【会社について】
株式会社イー・コミュニケーションズは、「幸せなビジネス人を増やす」を掲げ、テストと教育のデジタル化を推進する企業です。
2004年に国内ベンダーとしてはじめてコンピュータ上で試験を行うCBTサービス『MASTER CBT PLUS(旧:CBT-Generator)』を発表して以来、数多くの企業や団体様にご導入いただき、国内最大規模の配信数を誇るプラットフォームに成長しました。その後もeラーニングプラットフォーム『SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)』、AIを活用したリモート監視『Remote Testing(リモートテスティング)』などを中核に、試験・研修のオンライン化を一気通貫で支援してきました。近年は不正抑止・端末統制システム『ULTRA GUARDIAN』や、生成AIによる問題作成システム『サクテスAITEM』などラインアップを拡充しています。
【在宅勤務・リモートワークについて】
・在宅勤務・リモートワークのミックス勤務です
(ただし状況・部署・チームにより異なる)
出社頻度:週4日程度(東京都内オフィス)
リモート勤務:業務習熟度や状況に応じて柔軟に対応可能です
・社員の健康を第一に考え、7~9月の猛暑日(34℃以上)には在宅勤務を推奨する制度を導入し、安心して働ける環境づくりを大切にしています。
※今年度設けた制度です!少人数組織のため、社員の声を吸い上げタイムリーに制度化することができる環境です。