株式会社イー・コミュニケーションズ の全ての求人一覧
Web開発エンジニア
【自社サービス開発】教育×IT/CBTシステムのWebエンジニア募集
教育・テストに特化した自社サービス「Master CBT」等のWebアプリケーション開発をお任せします。
TOEIC・企業研修・検定協会など、年間1,200万件以上の配信実績を誇るCBT(Computer Based Testing)システムの開発に携わっていただきます。
【具体的には】
・新機能の設計・実装・保守
・管理画面や受検画面などのUI改善
・クライアントニーズに基づくカスタマイズ対応
・システムリニューアルに伴う要件定義〜テストまでの一連の工程
【開発環境】
・言語:PHP / React / Veu.js/ TypeScript
・OS:Linux
・クラウド:AWS(EC2/ ECS Fargate / Aurora RDS / Lambda)
・データベース:PostgreSQL / Redis
・フレームワーク:Laravel 等
・ソース管理:Git(GitHub)
・コミュニケーションツール:Slack / Backlog
・ドキュメント:Confluence
【関わっていただくプロダクト】
■CBT試験 / IBT試験 プラットフォーム 「MASTER CBT PLUS」https://www.e-coms.co.jp/business/cbt
■企業向けEラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing(サクサクテスティング)」https://www.e-coms.co.jp/business/e-learning
■AIを活用した、オンラインテストのリモート監視サービス『Remote Testing(リモートテスティング)』https://www.e-coms.co.jp/business/remote-monitoring
【企画〜開発の流れ】
基本的にエンジニア主導で企画・開発を進めることができます。
随時、Backlog等でビジネスサイドの意見を取り入れながら、週に一度のMTGでもヒアリングや開発進捗の共有をしています。
その中で、開発が決定したものについては、優先度順に仕様策定を行い開発を進めています。
【エンジニアのアサイン〜開発進捗の管理】
アジャイル開発で進めながら、1〜2週でリリースサイクルを組んで開発しています。
機能については、設計から実装までを担当しています。
また、2週間ごとのスプリントで実施し、プロジェクト管理にはBackLogを利用しています。
【ここで働く魅力】
『要件定義〜実装まで自社サービスの全体に関われる経験』
「Master CBT」をはじめとした自社プロダクトの開発において、単なる実装だけでなく、要件定義・仕様設計・UI/UX改善・テスト設計など、プロジェクト全体に関与できます。少数精鋭の開発チームだからこそ、一人ひとりの裁量が大きく、開発の上流から下流まで幅広く経験できます。
『エンタープライズ向けWebサービスのスキルセット』
TOEIC、リクルート、製薬会社、大学、官公庁など、信頼性とスケーラビリティが求められる大手法人向けの導入実績が豊富です。高負荷対応・セキュリティ・複雑な業務ロジックなど、BtoB領域ならではのスキルを実践の中で磨けます。
『教育×ITという社会的意義のある分野でのキャリア形成』
テストのデジタル化は、企業の人材育成、大学の試験運営、国家資格の公正性など、多方面に影響する重要な分野です。CBT(Computer Based Testing)の普及を通じて、時間・場所・コストといった制約を解消し、「教育の機会を公平に届ける」という社会的ミッションに貢献できます。
『技術や知見を高められる環境』
業務に関連する技術系セミナーや勉強会、資格取得費用(上限あり)は会社が負担。また、技術書や関連書籍の購入費用補助制度も充実しており、自己研鑽を積極的に支援する環境です。
【目指せるキャリア】
『フルスタックエンジニアとしての成長』
フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広く関わるチャンスがあり、特定領域に縛られずフルスタックに活躍できるスキルを身につけられます。
『テックリードやプロダクトオーナーへのステップアップ』
企画や要件定義など上流にも携われる環境のため、開発だけでなく「何をつくるか」「どう実現するか」を考えるポジションへとキャリアアップが可能です。
『EdTech・BtoB SaaS領域での専門性の獲得』
教育×ITという社会的インパクトの大きい市場での実績を積むことで、今後ますます伸びるEdTech分野やBtoB SaaS分野での専門性を高めることができます。
【会社について】
株式会社イー・コミュニケーションズは「テストエデュケーションが人財を創る。」をミッションとし、Webテストに特化した複数のプロダクトを展開。
2000年の創業以来、CBT(Computer Based Testingの略)のパイオニアとして、TOEIC(国際コミュニケーションズ)・NTTコミュニケーションズ・河合塾・日本出版販売などの企業との提携・出資を通じて事業を拡大。導入実績は三井物産、Yahoo、楽天、リクルート、地方自治体、検定協会など1,200社を超えます。
昨今のDX化が教育や公的・民間を問わず資格試験にも待ったなしで採り入れられる中、業界の市場規模自体が非常に高い成長率であり、当社もその追い風を利用し、更なる成長をしております。
【チーム体制】
CBT開発チームは部長を含む4名体制で稼働しています。
メンバーの年齢層は20代〜50代と幅広いです。
少人数ながらも、それぞれが得意分野を活かしながら協力し合う、落ち着いた雰囲気のチームです。
【在宅勤務・リモートワークについて】
週2日出社・その他はリモートワークという働き方をしています。(状況・部署・チームにより異なる)
チャット・タスク管理ツールを駆使していきながら円滑に業務を進めているほか、朝会の実施・ミーティングツールは常時オンライン状態にして、いつでも相談や雑談ができるようにしています。(カメラ・マイクはOFF状態)また海外とのMTGもあります。
人事採用担当
【人事採用担当】採用から組織づくりまで幅広くチャレンジ!
当社の管理本部のもと主に人事担当として、事業の継続的な成長と社員の働きがいの向上を両立させるために、採用活動の強化、研修・教育の充実、評価制度の構築の推進を行って頂きます。
今回募集するポジションでは、企業の成長と社員のキャリア形成を支える重要な役割を担います。採用業務に加え、教育・研修制度の企画・運営、職場環境の向上に取り組みながら、会社全体の成長に貢献することができます。管理本部として少数精鋭のチームで、裁量をもって人事施策を進めることが可能であり、経営層とも密に連携ができる環境です。
【主な業務内容】
•採用業務(求人作成、応募者対応、面接調整、採用施策の実施)
•研修・教育(新人研修の企画・運営、社内教育制度の管理)
•評価制度に関する検討
•その他人事業務(労務管理サポート、社員フォローなど) ※人事戦略の立案は求めません。
【ここで働く魅力】
『裁量をもって働ける環境』
•会社の成長フェーズに合わせた採用・研修施策の企画・運営を自ら進めることができます。
•大手企業では経験しにくい採用のみを行う人事ではなく、人事をマネジメントするHR(Human Resource)として、「採用から研修、労務や評価までを一気通貫」で経験していき、幅広い人事業務に携わることができます。
『経営層と直接意見を交わせる機会』
•週に1回の社長ミーティングを通じて、経営層と直接意見を交換でき、組織の成長をダイレクトに感じる、寄与していくことができます。
『最新の教育・研修ツールを活用できる』
•自社のEラーニングシステムを活用し、研修制度の開発・運用に携われるため、最新の教育テクノロジーを学ぶことが可能です。
•法人顧客向けの研修プログラムの設計・運営にも関与できるため、人財育成に興味がある方には最適な環境です。
【目指せるキャリア】
『人事の専門性を高める』
•採用・研修・教育の分野で経験を積み、より高度な人事施策の企画・運営に携わることができます。
•組織拡大に伴い、人事マネージャーや人事責任者へのキャリアパスを描くことが可能です。
『経営視点を養う』
•経営層と連携しながら人事施策を推進することで、組織戦略や経営の視点を養うことができます。
•経営企画や組織開発へのキャリアパスも視野に入れることが可能です。
•人財の採用を営業本部、開発本部、管理本部ごとに検討していくことに加え、新規事業での大型プロジェクトで新たな事業で活躍できる人財要件の検討などこれまでにない経験を積むことも可能です。
『教育・研修のプロフェッショナルへ』
•自社の研修プログラムの企画・運営を通じて、人財育成の専門性を高めることができます。
•教育業界の知見を活かし、研修制度の開発や新規サービスの企画にも関与できます。
【会社について】
株式会社イー・コミュニケーションズは「テストエデュケーションが人財を創る。」をミッションとし、Webテストに特化した複数のプロダクトを展開。
2000年の創業以来、CBT(Computer Based Testingの略)のパイオニアとして、TOEIC(国際コミュニケーションズ)・NTTコミュニケーションズ・河合塾・日本出版販売などの企業との提携・出資を通じて事業を拡大。導入実績は三井物産、Yahoo、楽天、リクルート、地方自治体、検定協会など1,200社を超えます。
昨今のDX化が教育や公的・民間を問わず資格試験にも待ったなしで採り入れられる中、業界の市場規模自体が非常に高い成長率であり、当社もその追い風を利用し、更なる成長をしております。
【チーム体制】
管理本部の一員として業務に取り組みます
•現在、管理本部には3名が所属しており、チームワークを重視した業務運営を行っています。
•部長(40代半ばの男性)
•チームリーダー(30代半ばの女性)
•社員(20代後半の女性)
•風通しの良い環境で、意見交換がしやすく、協力しながら業務を進めています。
新規事業立ち上げメンバー
【新規事業立ち上げメンバー】教育DXの新規プロジェクトを推進
官公庁、国家資格・民間資格運営企業、大手企業と共に日本の国家資格や教育のデジタルインフラを作るべく、新規プロジェクトに携わっていただきます。
教育産業のDX化をより加速していきます。
【主なミッション・業務内容】
・教育DX化における、新規事業プロジェクトのリード
・事業モデルと収益モデルの確立
・法人への商談と交渉およびアライアンス(官公庁、各テスト団体、プラットフォームなど)
・運営団体の管理、運営
・社内体制とオペレーションの整備
・採用と人的マネジメント
【チームについて】
社長、事業部長、開発部長とともに進めていきます。
【ここで働く魅力】
■法人顧客基盤×テクノロジー×試験運用ノウハウを駆使し、新しい「教育」の形を作ることができる。
導入者数1200社・試験配信実績1200万配信以上の実績だけでなく、自社プロダクトの開発や、リアルでの試験運用ノウハウなど、幅広く強みを持っています。
そのため、安定的な基盤があり、今までのナレッジや実績をかけあわせていきながら新しい「教育産業」へチャレンジをすることができます。
■三井物産・Yahoo・楽天・リクルート・ぐるなび・製薬会社・大学・地方自治体・検定協会など名だたる企業への導入実績
大手企業との資本業務提携などを行うことにより、大手企業との導入実績も複数あります。
企業内研修や、TOEICなどの検定試験など幅広く実績があるため主にインバウンドでのお問い合わせがメインとなっており毎年100-150%成長と堅実に成長を遂げています。
■教育×DXにおける新しい分野にチャレンジできる。
紙ベースで実施してきた試験ですが、DX化の流れなどに伴い、デジタルで行うニーズが高まっています。
そのためお問合せは増えており、急成長している新しい教育の形を作っていくことができます。
【会社について】
株式会社イー・コミュニケーションズは「テストエデュケーションが人材を創る。」をミッションとし、Webテストに特化した複数のプロダクトを展開。
2000年の創業以来、TOEIC(国際コミュニケーションズ)・NTTコミュニケーションズ・河合塾・日本出版販売などの企業との提携・出資を通じて事業を拡大。導入実績は三井物産、Yahoo、楽天、リクルート、地方自治体、検定協会など1200社を超えます。
2004年には、日本初のCBT(コンピュータベース試験)サービス「MASTER CBT PLUS」を発表。以降、試験配信数国内最大級のプラットフォームへと成長。
近年は、eラーニングプラットフォーム「SAKU-SAKU Testing」や、AI画像解析によるリモート試験監視サービス「Remote Testing」を展開し、試験・教育のDX化を推進。
【在宅勤務・リモートワークについて】
・在宅勤務・リモートワークを選択できます
(状況・部署・チームにより異なる)