株式会社デジタルキューブ の全ての求人一覧
NO IMAGE
コンテンツマーケティング
コミュニケーションの可能性を最大化したいコンテンツマーケター募集!
【ミッション】
デジタルキューブにはマーケティング・セールス・開発・プロジェクトマネジメントといったさまざまな役割がありますが、そのいずれにも共通するのは「社外の方とのコミュニケーション」です。
私たちが考えるコンテンツマーケターのミッションは、よりよいコンテンツを発信することで、社外の方と弊社とのコミュニケーションを最適化し、両者のビジネスをスピーディに成長させることです。
具体的には、コンテンツ戦略の策定と推進、自社メディアの運営、そのほか資料やイベント、メールコンテンツ等の企画・制作、SNS やプレスリリースといった広報活動まで行っていただきたいと考えています。なお、ご希望に応じ、フレックスタイム・ハーフタイム・週3日勤務等も可能です。
【募集背景】
私たちは創業から現在まで、アウトバウンドの営業活動を行わず、インバウンドでの対応のみを行ってきました。
現在、多くの企業様からご相談をいただくようになっていますが、お問い合わせの対応だけではなく企業様の課題に応えられるコンテンツを発信していくことで、企業様にとってよりスピーディな課題解決ができると考え、この度コンテンツマーケティング職の募集を開始いたしました。
【ポジションの魅力】
1. プロジェクトを最適化することで、チームワークを活性化させ、顧客のビジネス成長を支援し、会社の成長に寄与できます。
2. 受託開発以外でも、プロジェクトマネジメントが必要な案件や、組織開発の領域にチャレンジすることができます。
【業務内容】
1. コンテンツ戦略の策定・推進
・コンテンツ方針と KPI の策定
・ペルソナ・ユーザージャーニー設計
・振り返り、来期方針の策定
2.メディア運営
・自社サイトの記事制作(企画構成案の作成/ 取材/ 編集/ 校正/ 入稿 など)
・社内外関係者との調整業務
・モニタリング、KPI 達成状況の可視化
・サイト改善の企画・推進
3.その他、各種コミュニケーションチャネルの企画・制作
・自社イベント、他社との提携イベント
・メールコンテンツ
・営業・販促資料
・マーケティング資料
・ホワイトペーパー
・ランディングページ
・プレスリリース
・SNS 運営
ソリューションアーキテクト
最先端のテクノロジーを使って地方中小企業の課題を解決したい方募集!
デジタルキューブは、最先端のテクノロジーを使って地方中小企業の課題を解決する新規事業を企画しています。この事業立ち上げに伴い、ソリューションアーキテクトを募集します。
【ミッション】
デジタルキューブのソリューションアーキテクトのミッションは、技術面と営業面の双方から顧客の課題やビジネスニーズをヒアリングし、分析し、それが技術的にどう解決できるかを検討し、単なるアナログからデジタルへの移行に止まらない、ビジネス変革をもたらすITシステムのアーキテクチャを提案していただくことです。
クライアント企業にいる現場の方やディレクターはもちろん、CTO、CIO、CFOやCEOといったC Suite層など全レベルのステークホルダーと議論を交わし、顧客の現状やビジョンを踏まえながらシステム構造の設計を提案します。
このため、現場の運用はもちろん、経営戦略にも大きな影響を与える可能性があります。
また本格実装前に、PoC (概念実証) フェーズを設けて、プロトタイプを設計・作成することもあります。
これら一連のプロジェクトを遂行するためには、プロジェクトマネジメント力はもちろん、ソリューションセールスなどの企画営業職や、セールスエンジニアやプリセールスといった技術営業職よりも高度な知識・技能が必要となります。
クラウドやIoT、AI(機械学習)などの専門技術と高い視座のビジネス知識を身につけて、顧客と直接対話しながら地方中小企業の課題を解決したい方のチャレンジをお待ちしています。
【募集背景】
デジタルキューブは2006年の創業当時より「不自由な世界を自由にしたい」という強い思いを持ち、そのひとつとして「テクノロジーの民主化」をテーマに掲げ、WordPressやAWSといった、今では当たり前に使われているサービスを黎明期から利用し、またコミュニティへの貢献も数多くしてきました。WordPressやAWSが広く使われるようになってきたことで、テクノロジーの民主化はある程度叶ったと捉えています。
次のチャレンジは、最先端のテクノロジーを用いて、地方中小企業で顕在化しつつある社会課題を解決していくことです。
日本人口は世界的にも課題先進国と言われ、人口は2050年に1億人を割り、そのうち4割は高齢者となるのに対し、生産年齢人口は約5割まで減少すると予想されています。
また2050年までに、現在人が居住している地域の約2割が無居住化するという予測データもあります。
そうなった場合にまず影響があるのは地方です。現在ですら中小企業の人不足や後継者問題による廃業の例を挙げればきりがありません。
私たちはこの現状と未来を、テクノロジーの力を使って解決したい。地方には、首都圏のようなITインフラが及んでいない領域がまだまだ多くあります。逆に捉えれば、リープフロッグ現象(蛙のジャンプのように、時空を超えて一気に最新の状態にすること)を起こすことができるチャンスだといえます。
そのために、常識にとらわれずに新しいアーキテクチャをデザインできるソリューションアーキテクトが必要であると考えています。
【ポジションの魅力】
・新規事業のサービス設計の段階に携わることができる
・IT/クラウドの側面から、顧客のビジネスの成功に直接影響を与えることができる
・CTO, CIO,時にはCFOやCEOといったC Suiteさらには現場の方を含む全レベルのステークホルダーとコミュニケーションしてプロジェクトを完遂する経験が積める
・特定の技術に偏らないアーキテクチャの設計経験が積める
・これまでデジタルキューブが培ってきたネットワークをベースに、クラウドサービスにおける強固な人的ネットワークの構築が期待できる
【業務内容】
・顧客課題のヒアリングと分析
・最適なテクノロジーの選定
・技術的な解決策の設計、実装方法の提案
・実装までの、PoC (概念実証) フェーズを含めたプロジェクトスケジュールの策定と提案
・プロトタイプの設計・作成
・技術デモ、プレゼンテーション
・本格実装フェーズ完遂までのプロジェクトマネジメント
・運用フェーズでの顧客ビジネスの改善
・顧客課題の解決寄与に対する評価
そのほか、新規事業の成長に関わることで重要と判断したことの起案とチームでの遂行をお願いします。
NO IMAGE
テクニカルサポート
ユーザーと会社の橋渡しとなって自社サービスの価値を高めたい方をお待ちしています!
【ミッション】
テクニカルサポートの第一のミッションは、お客様から寄せられた技術的なお問い合わせに迅速に対応することですが、それだけではありません。
お問い合わせをされる方は、まだ当社のサービスを使っていない方や私たちのサービスを使い始めたばかりであるケースも多くあります。テクニカルサポートはそんな方々が初めて接する、いわば「会社の顔」と言える存在です。
単にお問い合わせに対応するだけではなく、相手の状況や理解度に合わせてわかりやすく回答することや、サービスに対するフィードバックを通じてサービスの価値を高める存在でもあります。
サポートを通じてお客様にサービスをさらに活用いただき「使って良かった」と言っていただくことが、私たちが考えるテクニカルサポートの重要なミッションです。
【募集背景】
自社プロダクト開発と受託開発の2つの事業を軸に運営を行っており、日本はもちろん海外からもお問い合わせをいただくことがあります。
自社プロダクトの成長と顧客増加に伴い、サポート人員を充実させ、顧客のビジネスを支援できる体制を強化したいと考え、テクニカルサポートを募集いたします。
まずはアソシエイト職からのスタートとなります。自社プロダクトの理解を深めていただき、徐々にテクニカルサポート業務に慣れていただきたいと思います。
スキルとご希望に応じてスペシャリストへのキャリアアップも可能です。
【ポジションの魅力】
・「できました」、「解決しました」の声をいただいたとき
・仮説と実際が合っていて、提案した対策や解決策がお客様に合致し、解決に至ったとき
・サービス改善につながるフィードバックをいただいたとき
なおご希望に応じ、フレックスタイム勤務も可能です。また、2006年の創業から現在までフルリモートワークのため、働く場所はどこでも構いません。時間や場所に制限なく、柔軟な働き方が可能です。
【業務内容】
一般的な契約面、テクニカル面でのカスタマーサポート (日本語・英語)
・Amimoto (セルフホスティング、マネージド)
・Shifter
保守サービスをご契約のお客様へのサポート (日本語)
・利用方法に関するサポート
・トラブルシュートの一次対応から原因の絞り込みまで対応。その後はケースにより、インフラまたは開発担当へ引き継ぎを行う
・要望に沿うプラグインの選定・インストール
・WordPress (コア、プラグイン、テーマ) のアップデート作業 (お客様へのご連絡・スケジュールの作成およびアップデートの実施)
サービス関連のサポートドキュメントの作成・更新 (日本語・英語)
・セットアップマニュアル
・トラブルシュート
・動作サンプル・実例の作成 (簡単なもの)
公式ブログの英訳・日本語訳の作成
【業務で使用するツール】
・Backlog
・Typetalk
・Google Workspace(スプレッドシート、スライド、ドキュメント、ドライブ)
・メール
・WordPress
・Box
・Hubspot
・Intercom
・Slack
・stripe
・ターミナル.app (サーバへの SSH 接続、Git リポジトリの管理)
・検証用のローカル環境 (Local.app, Valet 他)
・テキストエディタ (Sublime Text, Atom など)
・画像の編集ソフト(Preview.appなど)
・動画編集ソフト (iMovie や Handbreake など) 等
NO IMAGE
プロダクトセールス
最新のテクノロジーを使ってお客様の課題を解決し、会社の成長を推進したい方募集!
【ミッション】
当社が提供する、WordPress 専用のフルマネージドホスティングサービス「Amimoto」、Web サイト構築や運営を驚くほど簡単にする SaaS サービス「Shifter」といったプロダクトのセールスを行なっていただきます。
当社のプロダクトに興味を持ってくださったお客様や、すでにプロダクトを利用してくださっているお客様とコミュニケーションを取り、まずはお客様の状況や課題を理解し整理してください。その上でお客様にサービスの魅力を理解していただき、課題解決できるよう支援するのがプロダクトセールスのミッションです。
オンラインでの商談、またはメールマガジンといったツールを使用します。電話営業や訪問営業はありません。FAXの利用や、いわゆるハンコ出社も殆どありません。
ご希望に応じ、フレックスタイム勤務も可能です。また、2006年の創業から現在までフルリモートワークのため、働く場所はどこでも構いません。時間や場所に制限なく、柔軟な働き方が可能です。海外移住や留学しながら働くメンバーも在籍しています。
【募集背景】
自社プロダクトの事業成長にともなう募集です。新しいメンバーに加わっていただくことで組織を強化し、顧客のビジネスを支援できる体制を整えたいと考えています。
将来的には、ご希望に応じてセールスリードや SaaS 領域のプロダクトマネジメントといったキャリアもご用意します。
【ポジションの魅力】
1. ヒアリング力はもちろん、問題や課題を見つけて原因を分析する力、課題に対する打ち手を考えるための論理的思考力、提案力が身に付く
2. さまざまな業種や立場のお客様との接点が多いため、プレゼンテーションや折衝の経験が積める
3. 日本各地、US、オランダなど、世界各地の WordPress やクラウドのスペシャリストと協働しながらお客様のビジネス成果に貢献する経験が積める
現在営業部門の体制を構築中のため、一般的なSaaSセールスのように、セールス職を細かく区分していません。
このため、上流工程から受注、受注後のフォローアップに至るまでをまとめて対応することができ、営業の経験値を圧倒的に上げることが可能です。
【業務内容】
1. セールスフロー全般に関わる業務
・顧客データ管理 ( 顧客/見込み顧客情報の整理、コミュニケーション履歴の記録等 )
・受注 / 失注のモニタリング、成約までのプロセスにおける課題の分析と特定、打ち手の起案と実施
・トークスクリプトやマニュアルの作成
・説明資料 / 提案補足資料の作成
2. リード創出に関わる業務
・見込み顧客とのタッチポイントの企画及び実施 ( 相談会、イベント、メール、チャット等 )
・HubSpot、Intercom、メール等の各種チャネルの問い合わせ初期対応
3. お問い合わせ〜商談〜受注に関わる業務
・ヒアリング会や商談などの打ち合わせの日程調整
・ヒアリング
・関連部署との連携
4. 受注後の業務
・受発注および請求関連書類の作成、とりまとめ
・契約関連書類のとりまとめ
・プロダクト導入後の顧客の事例・ロゴ獲得
フロントエンドエンジニア
顧客体験価値を向上させたいフロントエンドエンジニア募集!
【ミッション】
ディレクターやデザイナーといったチームメンバーとコミュニケーションを取りながら、納期通りに、要件を満たした WordPress のテーマ開発・サイト構築をスピーディに行っていただきます。通常のフロントエンド開発と異なるのは、WordPress がベースであるということです。リリース後に、お客様が運用しやすいダッシュボードや、保守・改修しやすいウェブサイトを構築していただくことがミッションです。
【募集背景】
デジタルキューブがサービスを提供する上で、フロントエンドエンジニアはなくてはならない存在である、と私たちは考えています。というのも、創業メンバーの一人はフロントエンドエンジニア。彼がいたからこそデジタルキューブはスタートし、WordPress 専業の開発会社として成長を続けることができました。
いまでは複数のフロントエンドエンジニアが在籍していますが、社内外のプロジェクト増加に伴い、WordPress やプラグイン開発者の増員が必要となりました。そこで、将来的にテックリードやテクニカルディレクターとなって、デジタルキューブの技術革新と会社の成長を支えてくださるメンバーを募集いたします。
未経験からのチャレンジも歓迎します。異業種からのキャリアチェンジで、未経験で入社し、自社プロダクトサイトのリニューアルを担当しているエンジニアもいます。
【ポジションの魅力】
1. オープンソースソフトウェアへの貢献/オープンソースコミュニティへの参加ができます。
2. さまざまな業種、業界の Web サイトを構築する経験を積むことができます。
3. 新技術の導入や開発フローの改善を積極的に行う場でチャレンジすることができます。
4. ご希望と適性により、テックリードやテクニカルディレクター、プロダクトマネージャーといった複数のキャリアステージがあります。
【業務内容】
1.WordPress テーマの開発・改修
テクニカルディレクターが顧客の要求から落としこんだ要件に沿って WordPress テーマを開発していただきます。既存テーマをベースに、フロントエンドをカスタマイズするケースもあります。具体的には、
・仕様を理解したコーディング
・Web 標準ルールを満たしたマークアップ
・顧客の運用まで想定したダッシュボードの設計
2.WordPress プラグインの開発・改修
必要に応じ、WordPress プラグインの開発・改修を行っていただきます。プラグインの開発・改修を行うことで、オープンソースソフトウェアへの貢献を行うことができます。デジタルキューブは、100を超えるプラグイン開発実績があります。具体的には、
・新規プラグインの開発
・既存プラグインの改修
・他者が開発した既存プラグインのバグフィックス提案