デザイン部(デザイナー) の求人一覧 - 株式会社COMPASS
【デザイナー】UIデザイナー
プロダクト開発の全工程に関わり「良質な学習体験」をユーザーに届けるUI/UXデザイナー募集!
■ 当社について
COMPASSはAI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発し、現在、全国約100自治体、公立・私立小中高合計で1,800校にて導入され、約50万人に対して誰一人取り残すことのない「公正に個別最適化された教育」を提供しています。
2021年度から対応教科をこれまでの英語と算数・数学から、国語・理科・社会を加えた主要5教科対応へと大幅に拡大したことで、今後ますます多くの自治体での導入が見込まれています。
COMPASSの目指すところは、子供たちがQubenaを活用することで知識・技能の習得がより効率よくできるようになるだけではなく、効率化によって創出された時間で、変化の大きな現代社会を”生き抜く力”を学ぶ時間として活用してほしいと考えています。
そのためにまずは一人でも多くの子供たちにQubenaを届けられるよう、そしてさらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう、当社のミッション、ビジョン、バリューに共感し、会社や事業の成長発展に貢献いただける優秀な人材を幅広く募集しています。
■ 募集背景と当ポジションについて
急成長する事業の中核を担うWebアプリケーションの開発を牽引していただくUIデザイナーを募集します。
■ チームと働く環境
プロダクト軸の職能横断チームでシステム開発を進めつつ、職能軸でも連携していく、マトリックス型の組織です。
職能軸のデザインチームのメンバーは現在、UIデザイナー4人、グラフィックデザイナー5人(業務委託、アルバイト含む)です。
また、COMPASSではフルリモートワークが認められており、コアタイムなしのフレックスタイム制を導入していますので、時間と場所に縛られず各人が裁量を持ちながら仕事ができる非常に働きやすい環境となっています。
急成長する事業の中核を担うWebアプリケーションの開発を牽引していただくUI/UXデザイナーを募集します。
【業務概要】
Webアプリケーション(Flutter)、もしくはネイティブアプリケーションにおける以下の業務
・ユーザーリサーチ
・要件定義
・情報設計
・ワイヤーフレームの作成
・プロトタイピング
・UIデザイン
・UX仕様/画面仕様の作成
■ 具体的な業務内容の例
2020年、経済産業省より令和元年度補正予算の取り組みとして「EdTech導入実証事業補助金」が発表されました。こうした政府の後押しもあって、COMPASSはかねてよりの祈願であった公教育のマーケットに進出することにしました。
UIデザイナーは、立ち上げ初期からプロジェクトに参画し、目標を達成する為のビジネス要件の調査・分析の段階から、プロダクトマネージャーを中心とするチームメンバーと共に検討を進めていきました。
市場調査やユーザーインタビューを経てプロダクトコンセプトが定まると、「チームが実現したいこと」と「ユーザーの良質な体験」をイコールにするべく、プロダクト要件の分析と情報設計に取り掛かります。想定されるユーザータスクから情報モデルを規定し、サービス全体の画面遷移を設計しながら、単画面のワイヤーフレームを作成していきます。ワイヤーフレームが仮決定したら各画面の詳細なデザインに進みます。初期段階ではUXの骨子の検討にフォーカスするため、実装コストがなるべく低くなるように工夫しました。具体的には、小規模なコンポーネントで実現できるように設計する、慣例的なUIモジュールを選択する、状態遷移を含めて漏れのない精緻な実装仕様を作成する、など。
途中段階でのチーム内レビューやユーザーテストを頻繁に繰り返し、これら全ての工程を何度も行き来しながら検討を進めました。このサイクルはリリース後も続きます。ビジネス要件から実装仕様に至るまであらゆる要素を俯瞰的に捉えてUXに落とし込むことで、プロダクトの精度を継続的に高めていきます。
UIデザインに軸足を置きつつ、プロダクト開発におけるすべての工程に積極的に関わっていくことで「良質な学習体験」をユーザーに届ける。それがCOMPASSのUIデザイナーの仕事です。
■ 選考
書類選考→1次選考/Web適性検査→職能課題→2次選考+職場体験→最終選考(役員面接)
※全てWebでの実施となります。
【デザイナー】グラフィックデザイナー
教材コンテンツの品質向上を担うデザイナー募集!
■ 当社について
COMPASSはAI型教材「Qubena(キュビナ)」を開発し、現在、全国約100自治体、公立・私立小中高合計で1,800校にて導入され、約50万人に対して誰一人取り残すことのない「公正に個別最適化された教育」を提供しています。
2021年度から対応教科をこれまでの英語と算数・数学から、国語・理科・社会を加えた主要5教科対応へと大幅に拡大したことで、今後ますます多くの自治体での導入が見込まれています。
COMPASSの目指すところは、子供たちがQubenaを活用することで知識・技能の習得がより効率よくできるようになるだけではなく、効率化によって創出された時間で、変化の大きな現代社会を”生き抜く力”を学ぶ時間として活用してほしいと考えています。
そのためにまずは一人でも多くの子供たちにQubenaを届けられるよう、そしてさらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう、当社のミッション、ビジョン、バリューに共感し、会社や事業の成長発展に貢献いただける優秀な人材を幅広く募集しています。
■ 募集背景と当ポジションについて
COMPASSでは現在「Qubena 小中5教科」を、多くのユーザーにフィットするものに育てていくためのグロース開発を加速させていきたいと考えています。
今のCOMPASSでは、数名のデザイナーを含む「教材開発チーム」が5教科のコンテンツ開発を一手に引き受けています。このコンテンツの質・量・改善スピードを大きく成長させるべく、チームを拡大しようとしています。デザイン面での品質も今まで以上に向上させていきたいと考えており、そのために新しいコンテンツ制作をお任せできるグラフィックデザイナーの仲間を迎え入れたいと思っています。
■業務の魅力
・全国の生徒、先生に対してプロダクトを通じて教育効果をあげることができるという、自身が業界に与えるインパクトの大きさ
・個人の業務努力だけでなく、チームでの連携力も非常に重要であり、達成感や満足感を共有できること
・昨今の時世の中で、社会的に有意義な仕事であることを実感できること
・デザインを重視する開発チーム
・スピード感のある現場
・工程や職種をまたいだ提案や挑戦が歓迎される環境
・頻繁な学校訪問などリアルなユーザーとの距離が近いこと
■ チームと働く環境
プロダクト軸の職能横断チームでコンテンツ開発を進めつつ、職能軸でも連携していく、マトリックス型の組織です。
職能軸のデザインチームのメンバーは現在、UIデザイナー4人、グラフィックデザイナー5人(業務委託、アルバイト含む)です。
また、COMPASSではフルリモートワークが認められており、コアタイムなしのフレックスタイム制を導入していますので、時間と場所に縛られず各人が裁量を持ちながら仕事ができる非常に働きやすい環境となっています。
■ 業務概要
・各教科の問題や解説のデザイン(教材としての「わかりやすさ」を含むデザイン性、魅力、アクセシビリティの担保)
・問題文や解説、ヒントのためのイラスト制作
・解説アニメーションの制作
・コンテンツの性質に応じたデザインテンプレートやデザインルールの設計
・多数ある教材データの統一性を図り誰もが同じ規範でデザインできる環境づくり
・作業の自動化などによる効率化
・制作ディレクション
・作業工程の管理、品質の担保
■ 選考
書類選考→1次選考/Web適性検査→職能課題→2次選考+職場体験→最終選考(役員面接)
※全てWebでの実施となります。