株式会社コミチ の全ての求人一覧
【01】QAエンジニア
1億PVを超えるマンガメディアのユーザー体験を守るQAエンジニア募集!
【会社概要】
「マンガを世界に知らしめる」をミッションとし、漫画の力で世界中の人々をつなぎ、豊かな想像力と感動を届けています。
コミチは、漫画を通じた新しいエンターテイメント体験を提供するスタートアップ企業です。
【業務内容】
事業拡大中につき増員を目的に募集します。
サービスの多機能化や新規プロジェクトの増加に伴い、プロダクト品質のさらなる向上が必要不可欠です。
ユーザーに安心して利用していただけるサービスを提供するため、QAエンジニアとして品質管理の体制強化に貢献していただける方を募集します。
【仕事内容】
QAエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。
・ソフトウェアテスト計画の策定、テスト設計、テストケース作成
・自動化テストの構築および運用(Karate、Playwrightなど)
・テスト実行および結果の分析、レポートの作成
・バグ管理ツールを活用した不具合のトラッキングと開発チームへのフィードバック
・品質向上のためのプロセス改善と導入推進
・エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーとの協力を通じた仕様のレビューおよびテスト要件の明確化
・CI/CD環境での自動テスト導入と運用支援
【この仕事で得られるもの】
・重要な役割を担うポジション: サービスの品質を高め、ユーザーが安心して利用できる体験を支える仕事です。
・多様な技術への挑戦: テスト自動化やCI/CDプロセスの最適化など、先進的な技術の導入に関わることができます。
・成長環境: 高度な技術を持つチームメンバーと共に働きながら、自身のスキルを磨ける環境です。
【02】Webプロデューサー※急募!!
【プロデューサー】出版社向けマンガメディアのコンテンツ・ディレクションする役割です!
出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けマンガメディアの運用などに携わりながら、
社内外関係者と円滑なコミュニケーションをとり、サービスのグロースにコミットできる方を募集しています。
▼具体的な仕事内容
■マンガメディアの運用
・運用スケジュール管理
・サイト内コンテンツ全体のディレクション
・出版社・ウェブトゥーンスタジオ・クリエーターなど協力関係者との折衝
■SNS広告運用
・X(旧Twitter)などのSNS広告運用全般
【03】経営管理・IR開示
【業務内容】
◎経営管理業務
・経営計画・事業計画の策定および進捗管理
・予算策定および予実管理、KPI分析
・事業戦略に関するデータ分析・レポート作成
・経営層への報告資料作成
・取締役会の運営(資料準備・議事録作成など)
◎IR(投資家向け広報)業務
・決算発表資料、有価証券報告書、適時開示資料の作成・提出
・株主総会・決算説明会の企画・運営
・機関投資家・アナリストとのコミュニケーション
・投資家向けプレゼンテーション資料の作成
◎財務
・出金や支払処理に関する承認業務
【オススメポイント】
・権限を多く移譲し、裁量を持って働ける環境
・上場予定で、従業員向けのストックオプション制度を用意
・豊富なキャリアを持つ経営陣のもと、経験を積む機会
※上場準備へ向けたバックオフィス体制の強化により急募で本ポジションを募集しております。枠数の限られたポジションですので、もしご興味がありましたら早めにご応募いただけますと幸いでございます。
【目指す先】
「漫画とテクノロジーで世界をつなげる」をミッションとし、漫画の力で世界中の人々をつなぎ、豊かな想像力と感動を届けています。
弊社は、漫画を通じた新しいエンターテイメント体験を提供するスタートアップ企業です。
【04】グラフィックデザイナー(リーダー候補)
【業務内容】
出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けのマンガキャンペーンバナーや広告クリエイティブの制作を担当するリーダーポジションです。
Adobe Photoshop / Illustratorを活用し、マンガ作品のイラストやコマを使用したクリエイティブを制作することがメイン業務となります。
また、デザイン業務のクオリティ管理や、若手デザイナーの育成・指導も一部担当いただきます。
主な業務内容
① マンガ広告・キャンペーンクリエイティブ制作(50%)
マンガ作品のイラストやコマを使用した広告バナー・プロモーション画像の制作
SNS広告、アプリ内バナー、ウェブサイト用ビジュアルのデザイン
クライアント(出版社・ウェブトゥーンスタジオ)とのデザイン調整・提案
広告パフォーマンスを意識したクリエイティブの改善
② その他デザイン業務・チームマネジメント(50%)
・グッズデザインもしくはWEBデザイン業務
・バナー及びその他デザインの進行管理業務
・会社関連のデザイン業務(OGP画像作成、営業資料のデザイン調整など)
・若手デザイナーの育成・指導、チームの制作クオリティ管理
【オススメポイント】
・権限を多く移譲し、裁量を持って働ける環境
・上場予定で、従業員向けのストックオプション制度を用意
・豊富なキャリアを持つ経営陣のもと、経験を積む機会
【05】インフラエンジニア※急募!!
1億PVを超える高負荷インフラを支えるエンジニア募集!
【会社概要】
「マンガを世界に知らしめる」をミッションとし、漫画の力で世界中の人々をつなぎ、豊かな想像力と感動を届けています。
コミチは、漫画を通じた新しいエンターテイメント体験を提供するスタートアップ企業です。
【業務内容】
事業拡大中につき増員を目的に募集します。
案件の引き合いが増加し、ビッグプロジェクトも次々と決定している中、インフラ基盤のさらなる強化が必要となっています。
AWSおよびTerraformを活用した効率的でスケーラブルな運用体制を構築し、サービスを次のレベルに引き上げるため、インフラエンジニアとして支えていただける方を募集します。
以下の役割をお任せします。
・AWS/GCPを利用したインフラ環境の設計・構築・運用・保守
・Terraformを用いたインフラリソースのコード管理と自動化
・システムの可用性、信頼性、スケーラビリティを確保するための施策の設計・実施
・CI/CDパイプラインの構築と運用の改善
・セキュリティ強化を目的とした施策の企画と実施(例:ネットワークのセキュリティ設計、ログ管理)
・サービスのモニタリングおよびアラート設計、障害発生時のトラブルシューティング
・開発チームや他のエンジニアとの連携を通じたインフラ運用の最適化
【この仕事で得られるもの】
・多様な技術課題への挑戦: 大規模トラフィック処理やセキュリティの課題解決を通じて、最新の技術を学び成長できます。
・クリエイティブな環境: 漫画に情熱を持つ多様なメンバーと協力しながら、革新的なサービスを支える重要な役割を担います。
・裁量のある業務: 最新の技術スタックを使用した環境で、自ら提案・実行する機会が得られます。
【06】<オープンポジション>マネージャー、リーダー候補
「コミチには興味あるが、募集ポジション一覧にマッチしたものが見つからない」という方向けの求人です。
「コミチには興味あるが、募集ポジション一覧にマッチしたものが見つからない」という方向けの求人です。
エントリーいただいたのち、ご案内可能なポジションがないか確認してご連絡しますので、お気軽にエントリーください!
▼募集ポジション一覧
https://herp.careers/v1/comici
▼コミチの事業概要はこちら
https://speakerdeck.com/comici_mandy/komitinoculture-deck
▼コミチのEngineer Handbookはこちら
https://speakerdeck.com/comici_mandy/komitinoengineerhandbook
【07】テックリード★リモート相談可★
月間1億PV超えの大規模マンガプラットフォームを支えるテックリード募集!
【会社概要】
「マンガを世界に知らしめる」をミッションとし、漫画の力で世界中の人々をつなぎ、豊かな想像力と感動を届けています。
コミチは、漫画を通じた新しいエンターテイメント体験を提供するスタートアップ企業です。
【業務内容】
今、コミチは新たな挑戦として、サービスを次のレベルに引き上げるために、テックリードを募集しています。
OSSコミッターやシリコンバレーTech企業所属者も在籍するエンジニア陣をリードしていただき、ご活躍頂けたらと考えています。
以下の役割をお任せします。
・プロジェクトの技術的な選定やアーキテクチャ設計の決定を下し、チームを率いてプロジェクトを推進する
・サービスの品質を確保し、ユーザー体験を向上させるための技術戦略を策定する
・様々なステークホルダー(プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニア)と協力し、開発プロセス全体を俯瞰してプロジェクトをリードする
【やりがい】
■重要性の高いミッション
当社のサービスは、多くの漫画家やファンが利用しています。その背景には、当社の技術者が開発した高度な描画エンジンやAI技術、そして数々のコンテンツ制作・管理ツールがあります。
これらの技術やツールは、他のどの企業も真似できない私たちの競争力となっており、当社の成功の鍵となっています。今後、さらなるサービスの拡大を目指し、新たな技術や機能の開発を進めるため、テックリードの力を必要としています。
■高度な技術的課題への挑戦
当社は、現在以下のような課題解決に向けて取り組んでいます。
・ヘッドレスCMSとAWS Amplifyを利用したトラフィック処理の効率化
・AIの活用
・大規模トランザクション処理
・高度なセキュリティ技術の導入
これらの課題解決を通じて、エンジニアとしてのスキルと経験を最大限に活かし、自己成長を実現しながら、コミチの技術的な品質とパフォーマンスを向上させるために、当社の開発組織をリードしていただきたいです。
【開発環境】
・SpringBootを使ったWEBサービス開発
・Next.js/React/TypeScriptを使ったフロントエンド開発
・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発
・figmaを使ったワイヤーフレイム/デザイン制作
・GitHubを使ったソースコード管理
・Slackを使ったコミュニケーション
・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発)
・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境
【利用技術】
◆プログラミング言語
・Java
・JavaScript/TypeScript
◆インフラ
・AWS
・GCP
・Docker
・MySQL
【08】サーバーエンジニア
人気マンガを支えるプラットフォーム開発のサーバサイドエンジニア募集!
株式会社コミチは、「マンガを世界に知らしめる」をミッションに掲げ、急成長を遂げるマンガ業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。私たちは、技術とクリエイティブの力を駆使して、マンガ業界に革命を起こすプロダクトを提供しています。Web3時代に向けたグローバル展開も見据え、さらなる成長を目指しています。
現在、提供している「マンガSaaS」と「マンガD2C」は、大手出版社や個人クリエイターに広く採用され、Webマンガメディアの制作や販売を簡単に行えるツールとして高い評価を受けています。国内最大級のマンガ投稿プラットフォームとして成長を続け、未来のコンテンツ流通の基盤を構築しています。
【仕事内容】
次世代リーダー候補として、設計段階からプロジェクトに関わり、技術的なリーダーシップを発揮していただきます。
あなたの役割は、業界を革新するプロジェクトを技術力とリーダーシップで推進することです。
エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーと密に連携し、様々な技術を駆使して、革新的なプロダクトを共に作り上げていきましょう。
【具体的な業務内容の例】
・SpringBootを使用したWebサービスの開発・保守
・AWS Amplify / Amazon ECSを利用したヘッドレスCMSの開発
・Pythonを用いた機械学習系バックエンドの構築
・フロントエンドと連携したバックエンドのシステム設計と実装
【技術スタック】
・バックエンド:Java (Spring Boot)、Python
・フロントエンド:JavaScript / TypeScript、React
・インフラ:AWS (Fargate, Amplify)、Docker、MySQL、Google Cloud(GCP)
・ツール:GitHub、Slack、Backlog、Figma、Google Analytics、BigQuery
【09】<学生インターン>企画職
ニュース記事の作成、リサーチ、資料まとめ等、アシスタント的役割です!
ニュース記事の作成、リサーチ、資料まとめ等、アシスタント的役割です。
その他、コミチの運営に付随する様々な業務を行います。
<企画系>
・新サービスの企画・立案
・施策の打ち出しのためのリサーチ、資料まとめ
・簡単なニュース記事の作成
・メルマガ作成
・その他、コミチの運営に付随する様々な業務
<データ入稿系>
・出版社様からお預かりする電子書籍データの受領とチェック
・電子書籍データのコミチへの登録(入稿)
・入稿した画像データの表示チェック
・データ入稿状況の進捗管理
【10】<学生インターン>エンジニア
代表の萬田を始め、エンジニア集団のコミチ・エンジニア陣がエンジニア志望の学生を積極的に成長をサポートします!
代表の萬田を始め、エンジニア集団のコミチ・エンジニア陣がエンジニア志望の学生を積極的に成長をサポートします。
・マンガプラットフォームの開発・保守
・JavaのSpringBootを使ったサーバーサイド開発
・React / NEXT.js / Thymeleafを使ったフロントエンド開発
・AWS Amplify/AmazonEKSなどを使ったヘッドレスCMSの開発
【開発環境】
・SpringBootを使ったWEBサービス開発
・NEXT.js/Reactを使ったフロントエンド開発
・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発
・GitHubを使ったソースコード管理
・Slackを使ったコミュニケーション
・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発)
・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境
【利用技術】
・プログラミング言語
・Java
・JavaScript
・Python
【インフラ】
・AWS
・GCS
・Docker
・MySQL
・Kotlin
【11】<学生インターン>アナリスト
データサイエンス集団のコミチがアナリスト志望の学生をサポート
▼分析対象のサービス
・出版社・ウェブトゥーンスタジオ向け自社SaaSサービスのデータ分析とサービスグロース
・自社D2Cサービスのデータ分析とサービスグロース
▼利用ツール
・GoogleAnalytics / Google Search Consoleを使ったアクセス解析
・hotjarなどを使ったヒートマップ分析
・SimilarWeb / SEMRush / ahrefsを使った競合分析
・X分析ツールを利用したSNS分析
【26卒】Webプロディーサー(企画職)
マンガ出版社の編集者と一緒に作品を運用、広めるお仕事です
出版社向けマンガメディアのコンテンツ・ディレクションする役割です!
コミチのマンガメディアの運用などに携わりながら、将来的に社内外関係者と円滑なコミュニケーションをとり、サービスのグロースにコミットできる方を募集しています。
■マンガメディアの運用
・運用スケジュール管理
・サイト内コンテンツ全体のディレクション
・出版社・ウェブトゥーンスタジオ・クリエーターなど協力関係者との折衝
■SNS広告運用
・X(旧Twitter)などのSNS広告運用全般
【26卒】アナリスト職
データ分析力でマンガ業界に貢献するお仕事です
当社のWebサイト上で、来訪者がどのリンクをクリックして、どんな漫画を読んだのか。特定の広告バナーから来訪された方が、どんな作品を読んだのか。などの集客情報をレポートとしてまとめ、お客さまに提出いたします。さらにレポートの数値をもとに、次はどんな企画を打つのが効果的なのかについても、提案いたします。同時に、これらの現状分析と課題発見に基づき、社内の企画部署と連携し、新しい作品・サービス立案等につなげていく仕事です。
仕事の面白さは、日々、接する数値を通して漫画作品のトレンドが見えてくること。また、意外なユーザー行動を読み解くことができる点です。それらをもとに、会社が次に打ち出す施策が決定されるため、会社の意思決定に直結した仕事といえます。
★統計、データ解析ツールについて未経験の方も活躍中です。専門知識を学んだ方以外でも、数字を扱うことが好きな方、理系の論理思考ができる方であればチャレンジすることができます。
▼分析対象のサービス
・出版社・ウェブトゥーンスタジオ向け自社SaaSサービスのデータ分析とサービスグロース
・自社D2Cサービスのデータ分析とサービスグロース
▼利用ツール
・GoogleAnalytics / Google Search Consoleを使ったアクセス解析
・hotjarなどを使ったヒートマップ分析
・SimilarWeb / SEMRush / ahrefsを使った競合分析
・X分析ツールを利用したSNS分析
【26卒】エンジニア職
マンガSaaSの開発をするエンジニア募集
代表の萬田を始め、技術力の高いエンジニア集団のコミチ・エンジニア陣がエンジニア志望の学生を積極的に成長をサポートします。
モダンアーキテクチャーで構成されている、マンガSaaS「コミチ+」の開発を担ってくれる方を募集してます。
・マンガプラットフォームの開発・保守
・JavaのSpringBootを使ったサーバーサイド開発
・React / NEXT.js / Thymeleafを使ったフロントエンド開発
・AWS Amplify/AmazonEKSなどを使ったヘッドレスCMSの開発
【開発環境】
・SpringBootを使ったWEBサービス開発
・NEXT.js/Reactを使ったフロントエンド開発
・Pythonを使った機械学習系バックエンド開発
・GitHubを使ったソースコード管理
・Slackを使ったコミュニケーション
・Backlogを使ったタスク管理(スクラム開発)
・AWS(ECS)、Dockerを使ったインフラ環境
【利用技術】
・プログラミング言語
・Java
・JavaScript
・Python
【インフラ】
・AWS
・GCS
・Docker
・MySQL
・Kotlin
【26卒】グラフィックデザイナー職
マンガ作品の世界観を体現するバナーをデザインするお仕事です!
出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けのマンガキャンペーンバナーやマンガ広告クリエイティブを制作するお仕事です。
1.Adobe Photoshop/Adobe Illustratorを用いた、マンガ作品のイラストやコマを使用したクリエイティブを制作することがメイン業務となります。
2.その他、会社関連のデザイン業務(OGP画像作成・営業資料のデザイン調整など)や若手人材育成なども一部あります。
現在の業務比率は「1」90%前後、「2」10%前後となります
【利用ツール】
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
現状、クリエイティブはAdobe Photoshopで制作することがほとんどです。