フロントエンドで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」
Description
※上記画像は製造業のイメージです
【テクノロジーで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」】
国内180兆円規模とも言われるモノづくり産業では、多くのメーカー企業やサプライパートナー企業が、見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい、など、あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。
こうした縛りを様々な側面から解決していくことで、各企業のポテンシャルを解放することが私たちの使命です。
そのためにはデジタル化されていない領域を中心として、テクノロジーを活用していくことで、小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも、すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。そんな未来にたどり着くために、あなたの技術を使ってみませんか?
【フロントエンドで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」】
キャディが取り組んでいる受発注プラットフォームは未だ完成形ではありません。取引先や案件のカバー範囲は広がり続け、取引規模も急拡大を続けています。そのため業務プロセスも日々改善・進化を続けており、結果UI/UXに求められるものも日々変化していくため、高い操作性を保ちながら、変更に強いフロントエンドアプリケーションが求められています。
また、コアとなるプラットフォーム以外にも周辺プロダクトが生まれ続けています。様々な立場・スキルの人々に対して、適切なUI/UXを提供することで、モノづくり産業に関わる誰かの業務を変革することにつながっていくでしょう。
共同創業者であるCEO加藤・CTO小橋からのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=kkH5gnRxexc
キャディの事業ミッションや開発文化、プロダクトの方向性、今後の展望について話しています。ぜひ一度ご覧ください。
【業務内容】
・キャディのオペレーションチームや、顧客、サプライパートナーの利用するシステムのWebフロントエンドの設計、実装
・ビジネス側とのすり合わせを元にしたUI/UXの改善案の策定、実装
・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)に基づくUI/UXの改善
・ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
【職務内容】
・各開発チームでのフロントエンド開発
・製造原価計算プロダクト
・製造工程・サプライチェーン管理プロダクト
・図面管理プロダクト
・製造パートナー連携プロダクト
・物流拠点向けプロダクト
・図面管理・活用SaaSプロダクト
・その他、新規プロダクトも企画中
【開発環境】
・利用言語
・フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript
・バックエンド: Rust, TypeScript, F#, Go, Python
・フレームワーク・ライブラリ
・フロントエンド: React, Apollo, Next.js, WebGL, WebAssembly
・バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Disel, axum, SeaORM), Node.js (Express, Fastify, NestJS), PyTorch
・インフラ: Google Cloud, Google Kubernetes Engine, Istio
・データベース: PostgreSQL, Firestore
・API: GraphQL, REST, gRPC
・認証: Auth0
・開発ツール: GitHub, Github Actions, CircleCI, Terraform, Figma, Sentry, DataDog, Storybook
・コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro
【開発組織】
・いずれかの開発チームに所属
・4-5名のチームが中心
・チーム間異動は適宜
・テックリードやエンジニアリングマネージャーによるサポート
・スクラムベースの開発サイクル
・JIRAによるチケット管理
Requirements
・モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
・React、Vue、Angular などのフロントエンドフレームワークを利用した開発経験
・TypeScriptによる開発経験
・顧客やユーザーに最適化されたUI/UXをヒアリング・仮説検証する能力
・Git/GitHubを利用したチーム開発スキル
・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験N1以上)
Preferred Experiences
・一からサービスを作ったことのある経験
・WebアプリケーションのUI設計やデザイン経験
・WebAssemblyを用いた開発経験
・Node.jsなどによるバックエンド開発の経験
・GraphQL、Apolloなどを使ったBFFの開発または利用経験
・Webページの高速化および最適化の経験
・SSR、CSR、SSG、AMP、PWAなどを用いた開発経験
・ビジネスレベルの英語
We are looking for
【大胆に挑戦し、卓越したいポイント】
キャディが現在トライしているのは製造業でも「多品種少量生産の調達」という領域です。これまで殆どイノベーションが起こっていない領域だからこそ、業務プロセスの改善余地が大きいですが、一方で定型化されていない業務も多くあります。ビジネス側メンバーと連携し、あるべき業務プロセスへと仮説検証を続けていく必要があり、そのために変化に強いフロントエンドを構築し続けるチャレンジがあります。
また、既存の受発注プラットフォームに限らず、その周辺に新プロダクトが次々と生まれていく予定です。まだ解かれていない製造業における課題を、あなたの開発するフロントエンドでぜひ解決に導いてください。
【選考で大事にしていること】
・キャディのミッション、バリュー、カルチャーへの共感
・モノづくり産業の業務プロセス変革に対する興味
・未経験の技術への貪欲さ
・情報技術やプログラミング技術の基礎
・チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できるか
・オーナーシップを持ってスピーディに課題に挑戦できるか
【参考記事】
https://caddi.tech/archives/2015
https://caddi.tech/archives/1695
https://caddi.tech/archives/1640
Working Conditions
Salary | 経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 ※給与改定は原則年2回 |
---|---|
Location | 本社:東京都台東区蔵前1-4-1 ※JR・都営浅草線「浅草橋駅」より徒歩6分 ※リモートワーク可 |
Job Type | 正社員 |
Work hours | フレックスタイム(コアタイム11:00~16:00) 休憩1時間含む、時間外労働あり 土日、祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、入社時特別休暇(入社後半年未満でも3日間まで有給休暇取得可) |
Probation period | 原則3ヶ月 |
Benefits | ・交通費支給(上限3万円) ・諸休暇(夏季休暇、年末年始休暇、リフレッシュ休暇、忌引き休暇等) ・子ども手当(18以下の扶養家族一人につき1.5万円/月) ・補助金(引っ越し補助金、結婚お祝い金等) ・健康診断・婦人科検診費用負担 ・学習支援(書籍購入制度、語学学習支援、モノづくり体験、外部研修サポートなど) ・全社表彰(MVP、解放賞など四半期ごとの表彰) ・部活動(ゴルフ部、カラオケ部、サウナ部等) ・エンジニアはPC、ディスプレイを希望のスペックで申請できます。 ※上限40万円までとし、それ以内であればPCの付属品も合わせて購入可能。 ※PCの交換サイクルは2年以上とします。 |
Company information
Name | キャディ株式会社 |
---|---|
Established | 2017年11月 |
Address | 東京都台東区蔵前1-4-1 総合受付3F |
Capital | 1億円( 資本準備金含み、99.3億円 ) |
Employees | 402名(2022年8月1日時点、正社員のみ) |