5. Pay ID の求人一覧 - BASE株式会社
A-1.Pay ID_iOSエンジニア
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。
■「Pay ID」について
ショッピングサービス「Pay ID」は2021年11月に、ショッピングアプリ「BASE」とID決済サービス「PAY ID」を統合・刷新して提供を開始した購入者向けのサービスです。
「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。
▼好きが、買える。「BASE」を利用するショップで利用できるショッピングサービス
https://payid.jp
▼購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化
https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a
▼「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩
https://note.com/base_group/n/n136a027d3389
■ 募集ポジションについて
Pay ID開発チームのミッションは「ネットショッピングの体験を、購入・決済の両面でより良いものにしていく、それを技術で実現すること」を掲げており、
本ポジションでは購入者向けのショッピングサービス「Pay ID」のiOSアプリ開発を担当していただきます。
■ 業務内容
「Pay IDアプリ」は「BASE」を利用するショップから気に入った商品を探して購入したり、フォローした「BASE」を利用するショップの最新情報を受け取ったりできるアプリです。アカウントの累計保有者数は1,100万人以上となっています。
・「こだわりのショッピング体験」を提供するための機能の設計・開発
・プロダクトマネージャー、デザイナー等、関係者と協働しながらの仕様策定
・ユーザーからのフィードバックに基づく継続的なサービス改善
・ユーザーに価値を素早く届けるための技術課題の解消・開発環境の改善
・日常的なリファクタリング(サービスを継続するために必要不可欠という認識です)
iOS・Android・アプリバックエンドの開発をチームでおこなっており、それぞれの得意スキルを活用して、技術領域の垣根なく課題解決に取り組んでいただける方を歓迎します。
■ 仕事の魅力
購入者向けサービスのため、自分自身もPay IDのユーザーとしてプロダクトに向き合うことができます。自分が持っている技術をはじめ、意見や提案をプロダクトに反映し、より良いプロダクトに育てていくことができることが大きな魅力の1つです。
・機能の設計・UIの検討からリリース後のデータ分析、改善までフルサイクルでの開発にチャレンジできる
・プラットフォームの最新技術を活用したユーザーの課題解消を提案・実現できる
・より良い開発プロセスを目指して、チームで試行錯誤しながら改善していくことができる
・エンジニアをはじめ、プロダクトマネージャーやデザイナー、ビジネスメンバー等、様々な部門のメンバーと一体となってプロダクトを育てていく経験を得ることができる
■ 開発体制・開発の進め方
開発テーマごとにチームを結成して進めています。1週間ごとに見積もり・開発・ふりかえりのサイクルを回しながら進めていくケースが多いです。リリース後もサービス利用動向の変化を見ながら継続して改善を行っています。
■ 開発環境
開発言語:Swift
使用技術:SPM, CocoaPods, XcodeGen, Realm, Firebase
CI・CD:Circle CI, GitHub Actions, DeployGate, fastlane
ツール・開発環境:GitHub, Slack, Asana, Figma, NewRelic, Looker, BigQuery
■ 参考情報
・BASEグループが取り組むミッション「Payment to the People, Power to the People.」とは。-決済・金融の簡易化を通じて目指す世界-
https://note.com/base_group/n/n7d9c3daecae5
A-1.Pay ID_バックエンドエンジニア
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。
■「Pay ID」について
ショッピングサービス「Pay ID」は2021年11月に、ショッピングアプリ「BASE」とID決済サービス「PAY ID」を統合・刷新して提供を開始した購入者向けのサービスです。
「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。
▼好きが、買える。BASEで作られたショップで利用できるショッピングサービス
https://payid.jp
▼購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化
https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a
▼「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩
https://note.com/base_group/n/n136a027d3389
■募集ポジションについて
「好きなものが欲しいタイミングで手に入る」を実現するための決済機能開発を担当していただきます。
「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済システムやアカウント管理等のバックエンド開発を想定しています。
■ 業務内容
・APIやWebアプリケーションの設計・開発・運用
・プロダクトマネージャー、デザイナー等、関係者と協働しながらの仕様策定
・日常的なリファクタリング(サービスを継続するために必要不可欠という認識です)
■ 仕事の魅力
自分自身もPay IDのユーザーとしてプロダクトに向き合うことができます。
プロダクトを開発するエンジニアとして技術、意見や提案をプロダクトに反映し、より良いプロダクトに育てていけることが大きな魅力の1つです。
チームの課題、Pay ID開発の大変なことや楽しいこと、おすすめポイントについてはこちらをご覧ください。
▼Pay ID開発現場のリアルな話をちょこっとお届け!
(BASE Engineer Talk#3 ~ここでしか聞けない!?新規プロダクト開発のリアルに迫る~)
https://www.docswell.com/s/rerenote/5M1148-2023-04-13-174109
■ 開発環境
・サーバサイド言語: Go, PHP
・サーバサイドフレームワーク: CakePHP
・フロントエンド言語:TypeScript
・フロントエンドフレームワーク: React, Vue.js
・インフラ: AWS
・DB: Amazon Aurora MySQL, Amazon Elasticache, BigQuery
・CI/CDツール: Circle CI
・ソースコード管理:GitHub
■ 参考情報
・エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・BASEプロダクトチームブログ(テックブログ)
https://devblog.thebase.in/
・People & Culture in BASE
https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan
B-5.Pay ID_UI/UXデザイナー
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。
■「Pay ID」について
ショッピングサービス「Pay ID」は2021年11月に、ショッピングアプリ「BASE」とID決済サービス「PAY ID」を統合・刷新して提供を開始した購入者向けのサービスです。
「好きなショップとつながり、自分らしくお買い物が出来る」「好きなものを、ほしいタイミングで買い物できる」の実現に向けて、「あと払い(Pay ID)」をはじめとした決済体験の提供、「BASE」を利用するショップと購入者の関係構築・購買促進等に注力しています。
▼好きが、買える。BASEで作られたショップで利用できるショッピングサービス
https://payid.jp
▼購入者向けショッピングサービス「Pay ID」が目指すネットショッピングの最適化
https://note.com/base_group/n/n8ddfc383ae4a
▼「あと払い(Pay ID)」を提供開始 新たな自社決済ネットワークへの第一歩
https://note.com/base_group/n/n136a027d3389
■募集ポジションについて
Pay IDのミッションは「ネットショッピングの体験を、購入・決済の両面でより良いものにしていく、それを技術で実現すること」を掲げており、
本ポジションではショッピングサービス「Pay ID」のUI/UXを担当するデザイナーを募集しています。
ショッピングサービス「Pay ID」は、2021年11月から提供を開始したサービスです。提供開始とはいうものの、実際には既存のサービスである、ショッピングアプリ「BASE」とID型決済サービス「PAY ID」を統合して生まれたサービスであるため、すでに多くの方にご利用いただいており、「Pay ID」のアプリMAUは100万人、「Pay ID」アカウント保持者は1,000万となっています。
▼Pay ID事業紹介(30秒動画)
https://moovy.jp/job/862
これから、プロダクトの鍵になる機能の1つが「Buy Now, Pay Later (BNPL)」です。BNPLとは後払いを指す言葉で、海外では各社の参入が加速しており、日本国内でも市場成長が期待されている領域です。BASEでは今後、BNPLに参入することによって、オンラインショッピングにおける購入体験をアップデートしていきたいと考えています。
「Pay ID」を成長させていくために、BNPLだけでなく、他にもさまざまな機能やグロース施策を計画しており、これらを一緒に形にしていただくデザイナーを募集します。
「Pay ID」は、「できあがったプロダクト」では決してなく、これから拡大を目指していくフェーズです。カスタマージャーニーの整理から、新規画面のUI設計まで一気通貫で携わっていただきます。
また、Pay IDデザイナーの特徴として、デザイナー業務だけでなくPM業務(サービス戦略施策の立案や改善施策立案等)にも入って頂き、ユーザー価値に繋がるサービス作りを根本から担える点となります。
「購入者に向き合う」という、BASEの新しい挑戦を一緒に進めていただく方のご応募をお待ちしています。
■業務内容
・ショッピングサービス「Pay ID」プロダクトのUIデザイン(Web, アプリ両方)
・ユーザーリサーチの実施とその結果を活用したUXデザイン
・サービスについてのマーケティングプロモーションなどプロダクト関連領域のデザイン
■チーム構成
ショッピングサービス「Pay ID」を担当しているCustomer Product部門は2021年4月に新設された部門です。専任デザイナーは2名で、今後のプロダクト強化に向けてデザインチームの強化をしたいと考えています。
【参考資料】
▼BASE DESIGNER ブログ
https://note.com/base_designteam/
▼Pay IDデザイナーインタビュー記事
https://basebook.binc.jp/entry/2022/07/19/180000
▼「Pay ID」リブランドに関するプレスリリース
https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20211028