6.金融サービス(BASE BANKチーム) の求人一覧 - BASE株式会社
B-6.金融サービス(BASE BANKチーム)_Engineering Program Manager
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップの新たな挑戦を支援し、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
■金融サービス(BASE BANKチーム)について
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。
個人/スモールチーム向けとしては国内唯一の資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・国内唯一、個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」
・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」
・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」
▼金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■チームミッション
・BASE BANKが展開する各プロダクトをより発展させる事で、ショップの立ち上げ~ショップ起ち上げ後の継続成長を一気通貫で支援し、個人/スモールチーム経営者の新たな挑戦をより支援していく事。
・アクティブショップを増やしていく事。
※BASEに登録する全200万ショップの中の、継続的な収益を得ているアクティブショップは約7万ショップ。殆どのショップは「資金不足」等のキャッシュフローの問題でアクティブ化していないのが現状です。
■業務内容
・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導
・メンバーのサポート、オーナーシップの譲渡
・チームが高い生産性を維持し続けるための指針を示し、改善のサイクルを回し続ける
※Engineering Program Managerという役割についての詳細はこちらをご覧ください。 https://devblog.thebase.in/entry/bank-epm
■開発体制/開発手法
・BASE BANKチームは全体で20名程のスモールチームです。現在エンジニアは7名で、プロダクトごとにエンジニアチームを組成しています。
・アプリの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義や分析など、ショップオーナーへの価値提供に関わる一連のサイクルにフルサイクルエンジニアとして携わります。
・互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境づくりを行っています。
・各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発で行っています。
■使用技術・ツール
・プログラミング言語: Go1.20, Python 3.10, PHP 7.4, TypeScript
・フレームワーク: aiohttp, CakePHP 2, Vue.js 2
・開発ツール: Jetbrains All products pack, VSCode
・開発支援ツール: Github Copilot
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)
・インフラ構成管理ツール: Terraform
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, figjam, Google Meet, ZenHub, Kibela
・BIツール: Looker
B-6.金融サービス(BASE BANKチーム)_Tech Lead
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼メンバーのインタビューを掲載「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
■金融サービス(BASE BANKチーム)について
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。
個人/スモールチーム向けとしては国内唯一の資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・国内唯一、個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」
・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」
・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」
▼金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■チームミッション
・BASE BANKが展開する各プロダクトをより発展させる事で、ショップの立ち上げ~ショップ起ち上げ後の継続成長を一気通貫で支援し、個人/スモールチーム経営者の新たな挑戦をより支援していく事。
・アクティブショップを増やしていく事。
※BASEに登録する全200万ショップの中の、継続的な収益を得ているアクティブショップは約7万ショップ。殆どのショップは「資金不足」等のキャッシュフローの問題でアクティブ化していないのが現状です。
■業務内容
・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行
・開発フローや特定領域における技術的なサポートなど、プロダクトの継続的な運用、改善を行いエンジニア全員の生産性を上げるための取り組みの主導
・他のTech Leadや基盤チームなどと足並みをそろえながら、BASE BANKチームとして高いアウトプットを行い続けるための指針の策定、遂行
■開発体制/開発手法
・BASE BANKチームは全体で20名程のスモールチームです。現在エンジニアは7名で、プロダクトごとにエンジニアチームを組成しています。
・アプリの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義や分析など、ショップオーナーへの価値提供に関わる一連のサイクルにフルサイクルエンジニアとして携わります。
・互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境づくりを行っています。
・各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発で行っています。
■使用技術・ツール
・プログラミング言語: Go1.20, Python 3.10, PHP 7.4, TypeScript
・フレームワーク: aiohttp, CakePHP 2, Vue.js 2
・開発ツール: Jetbrains All products pack, VSCode
・開発支援ツール: Github Copilot
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)
・インフラ構成管理ツール: Terraform
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, figjam, Google Meet, ZenHub, Kibela
・BIツール: Looker
B-6.金融サービス(BASE BANKチーム)_Webアプリエンジニア
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
■金融サービス(BASE BANKチーム)について
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。
個人/スモールチーム向けとしては国内唯一の資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・国内唯一、個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」
・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」
・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」
▼金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■チームミッション
ネットショップ作成サービス「BASE」に登録する約200万ショップの中の、継続的な収益を得ているアクティブショップは約6万ショップ。殆どのショップは「資金不足」等のキャッシュフローの問題でアクティブ化していないのが現状です。
BASE BANKが展開する各プロダクトをより発展させる事で、ショップの立ち上げだけでなく、その後の継続成長を一気通貫で支援し個人/スモールチーム経営者の新たな挑戦をより支援していきます。
■業務内容
これまで得た経験やスキルを最大限に活かしていただきながら、フルサイクルエンジニアとして以下のような業務を行っていただきます。
・要件定義、設計、実装(テスト含む)、リリースなど、一連のプロダクト開発
・様々な観点からのフィードバックに基づく改善、アラート対応などプロダクトの継続的な運用、改善
・コミュニケーションの場や開発フローの改善など、広い視野でアウトプットの質と速度の向上
■開発体制/開発手法
・BASE BANKチームは全体で20名程のスモールチームです。現在エンジニアは約107名で、プロダクトごとにエンジニアチームを組成しています。
・アプリの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義や分析など、ショップオーナーへの価値提供に関わる一連のサイクルにフルサイクルエンジニアとして携わります。
・互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境づくりを行っています。
・各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発で行っています。
■使用技術・ツール
・プログラミング言語: Go1.210, Python 3.10, PHP 8.07.4, TypeScript
・フレームワーク: aiohttp/Fast API, CakePHP 42, Vue.js 2
・開発ツール: Jetbrains All products pack, VSCode
・開発支援ツール: Github Copilot
・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)
・インフラ構成管理ツール: Terraform
・監視ツール: New Relic One, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, figjam, Google Meet, ZenHub, NotionKibela
・BIツール: Looker
B-6.金融サービス(BASE BANKチーム)_エンジニア長期インターン
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼グループ公式note
https://note.com/base_group
■金融サービス(BASE BANKチーム)について
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。
個人/スモールチーム向けとしては国内唯一の資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・国内唯一、個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」
・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」
・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」
▼金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■募集ポジションについて
BASE BANKが提供しているサービス(YELL BANK、BASEカード、振込申請)いずれかの開発業務に関わっていただきます。
基本的にはバックエンド中心の開発になると思いますが、フロントエンド、インフラなど領域を問わず課題解決に必要なことを行っていただきます。
■想定業務内容
※12ヶ月以上の参画で以下一通りのご経験を積んでいただくことが可能です
・新規機能開発の設計、開発、テストなど
・2~3ヶ月に1つのペースでの新規機能リリース
・リリース後の運用開発
・少数精鋭の環境下でのチーム開発
■使用技術・ツール
・プログラミング言語: Go, Python 3.9, PHP 7.4, TypeScript
・フレームワーク: aiohttp, CakePHP 2, Vue.js 2
・開発ツール: Jetbrains All products pack, VSCode, GitHub Copilot
・クラウドサービス
・AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)
・インフラ構成管理ツール: Terraform
・監視ツール: New Relic One, Mackerel, Sentry
・コラボレーションツール: Slack, GitHub, FigJam, Google Meet, ZenHub, Kibela, Notion
・BIツール: Looker
■補足事項
BASEグループにおいては新卒採用は実施しておりません。
B-6.金融サービス(BASE BANKチーム)_事業企画/戦略企画 ※マネージャー候補
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。
創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
■ 金融サービス(BASE BANKチーム)について
「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。 個人/スモールチーム向けとしては国内唯一の資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。
▼開発しているプロダクト
・国内唯一、個人/スモールチーム向けの資金調達サービス「YELL BANK」
・ネットショップの売上が即座に使える「BASEカード」
・ネットショップの売上を銀行口座に出金できる「振込申請」
▼金融サービス(BASE BANKチーム)紹介資料
https://speakerdeck.com/base/basebank
■業務内容
事業企画を担っていただく方には、1年後、3年後の金融サービスとショップオーナーの未来を創ることに尽力していただきます。
BASEグループの金融サービスは、その事業性質から「BASE」を利用する加盟店の成長を後押しし、ひいてはグループのテイクレート獲得の最前線となる期待値を背負っています。
大きなマイルストーン実現のための仕込みのフェーズを迎えているBASE BANKチームですが、現状は事業責任者、プロダクトマネージャーが分担して事業計画の作成と計数管理をしている状態です。
サービススケールを意識しつつ、建設的な収益構造を実現するために事業計画の企画・立案やKPIマネジメントはもちろん、時にはプロダクト企画にも携わっていただく事業企画としてプロダクトグロースに貢献いただくことを期待しております。
■業務内容
・戦略策定、事業計画の企画立案、中期経営計画の策定
・事業数値のモニタリング、運用管理から課題の特定
・戦略に基づいた事業責任者へのレポーティング、提案・提言
・計画ビハインドの場合のリカバリー案の策定
・関連部署を巻き込んでの実行計画策定