仕事概要
■BASEについて
BASEは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人やスモールチームのエンパワメントを目指して、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、これまでに150万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
また購入者向けのサービスは、2021年にショッピングサービス「Pay ID」へとリブランドを行い、新たな決済体験の提供と、ショップと購入者の持続的な関係構築・購買促進などにも注力していきます。
▼エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
▼公式YouTube
https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan
メンバーのインタビューやイベントのアーカイブ動画を公開しています
▼テックブログ
https://devblog.thebase.in/
■募集ポジションについて
"「信頼性=ユーザの期待値を超え続けること」を維持し続ける"
上記のテーマを掲げ、成長するサービスを支えるSREチームの将来のマネージャー候補での募集です。
■業務内容
・自チームのメンバーが関わっている各プロジェクトの担当領域の進捗管理、問題解決
・1on1等を通してのメンバーの育成、問題解決、相互の期待値調整
・AWSを用いたインフラ基盤の方針策定、設計、実装、運用
・パフォーマンスの改善、およびトラブルシューティング
・ソフトウェア・エンジニアリングによるトイル削減、サービスの運用効率化
・モニタリング、アラートシステムの構築、運用
・プロダクト開発者自身でのシステム運用をサポートする関連ツールの構築、運用
・サービス障害やメンテナンスへの対応
■募集背景
新型コロナウイルス感染拡大による2020年の緊急事態宣言下において「BASE」の利用者様が急増しました。
その際の状況について、以下の弊社CTO川口の記事に書かれているようなことが改めて課題として浮き彫りになりました。
「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策
https://devblog.thebase.in/entry/bsucon
これ以外にも、例えば下記の課題もあります。
・よりプロダクトに寄り添ったSLI/SLOの策定、展開、運用
・推測が難しい高トラフィックへのスケール (メディア露出など)
・プロダクト開発者自身もパフォーマンス課題を把握し、改善につなげられる仕組みや体制
・長期運用によって溜まったトイルなどによる運用コストの増加
・組織やサービス拡大によって増加していくインフラ面での多様な設計検討や構築
・不具合や障害を予防するためのQAや負荷テスト環境
当SREグループはSREの思想を可能なところから徐々に取り入れ始めたばかりのまだまだこれからのグループです。
一緒にSREグループを形成しながら、これらの課題を1つ1つ改善し、サービスの成長を支えていってくれる方を募集しています。
■参考URL
・SREメンバー インタビュー
「大規模サービスの運営を支える、BASEのSREとして働く醍醐味と目指すチームのあり方」
【前編】
https://youtu.be/aTTPgbpvhJk
【後編】
https://youtu.be/7wKTHi2uMKU
※本ポジションにおいて書類選考後にカジュアル面談からスタートされたい場合は、応募フォームの"応募先へのメッセージ"より「カジュアル面談希望」をご記載ください。
必須スキル
・SREやインフラエンジニアとしてWebサービスの一定の運用経験がある
・AWSを利用した開発や設計/構築の知識、サービス運用経験がある
・24時間365日動いているWebサービスに携わるという意識と経験がある
・チームリーダー経験(ピープルマネジメント経験は必須ではありません。)
これらのご経験や、SREの思想を持ちながらサービスの信頼性向上に対する意欲を重要視します。
歓迎スキル
・AWS上での高負荷なサービスのパフォーマンスチューニングの経験
・Terraform等を利用したInfrastructure as Codeの実践、運用経験
・Ansible,Chef等を利用したサーバ構築、管理の経験
・Nginx,Apache,Memcached,Redisなどのミドルウェアの利用、運用経験
・Amazon AuroraやMySQL等の運用経験
・Akamai,CloudFrontなどCDNの利用経験
・Go,Ruby,Python,PHP等を用いた開発や運用自動化などの経験
・セキュリティに関する専門知識
・課題に対して技術的なアプローチで解決した経験
求める人物像
・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方
・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方
・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方
・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方
・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方
応募概要
給与 | 想定年収:700万円~1,000万円 |
---|---|
勤務地 | 〒106-6237 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F ※六本木一丁目駅(東京メトロ南北線 ) 直結 六本木駅(東京メトロ日比谷線・都営大江戸線)5番出口より徒歩約10分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | グレードに応じて労働時間制度が異なります。 Ex3以上:裁量労働制 Ex2まで:フレックスタイム制 (コアタイム)12:00〜16:00 (フレックスタイム)始業 7:00〜12:00、終業 16:00〜21:00 グレードについては下記資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/base/base?slide=42 |
試用期間 | 3ヶ月(試用期間中の条件の変動なし) |
福利厚生 | ・完全週休2日制、祝日 ・有給休暇(入社日に10日付与)、リフレッシュ休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、その他各種休暇 ・通勤交通費一部支給(月額5万円まで) ・各種社会保険完備:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 休暇制度の詳細 https://basebook.binc.jp/entry/2019/02/13/165115 福利厚生の詳細 https://basebook.binc.jp/entry/2021/07/30/160000 新入社員の受け入れ制度について https://basebook.binc.jp/entry/2021/09/15/130259 |
企業情報
企業名 | BASE株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2012年12月 |
本社所在地 | 〒106-6237 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F |
資本金 | 86億331万円(2022年9月30日現在) |
従業員数 | 264名(連結:2022年9月末日現在) |